-
■キーストーン通信
相続や事業承継対策をお考えの方に知っていただきたいテーマを取り上げ、税理士・司法書士がわかりやすく解説しています。
執筆いただいているのは、相続・事業承継案件を数多く手がけ現場を知り尽くしている先生方です。
愛和税理士法人 代表税理士 岡田 隆先生
愛和税理士法人 社員税理士 戸﨑健志先生
杠(ゆずりは)グループ 代表/司法書士 川原田 慶太先生
※2022年10月、司法書士法人おおさか法務事務所から、
杠司法書士法人及び司法書士法人ゆずりは後見センターへ改組しました。
■ライフナビ通信
事業承継・相続対策・ライフプランニングにまつわるお話し、その時々に思うこと・感じること・伝えたいことを各人のことばで綴っています。
2010年10月創刊号から2018年7月までは代表石野が、以降はコンサルタントやスタッフが持ち回りで執筆しました。
2011年2月4日【第10号】バリ島に潜む成功の秘訣!
☆______________________★
目次
◎今日のテーマ
【バリ島に潜む成功の秘訣!】
◎編集後記
☆______________________★
========================
◎今日のテーマ
【バリ島に潜む成功の秘訣!】
========================
こんにちは!
キーストーンFPコンサルタンツ代表の石野です。
前回号の【バリ島の大富豪に人生の成功法則を学ぶ】は、
今までとは少し違った内容でしたが、多くの方々から反響の
メールやお声をいただき、とても嬉しく思いました。
この【ライフナビ通信】は、日頃直接お会いしてお話することが
できない皆様とのコミュニケーションもひとつの目的とさせて
いただいていますので、皆様からのお声はとても励みになります。
そんななか、読者のT様より以下のようなご感想メールを
いただきましたので、ご紹介させていただきます。
————————————————————
(今までのメルマガは)
お金のことだから、とあまり意識して読んでいませんでした。
お金は、何か汚いもの。いやらしいものというヘンな意識が
入っていたようです。
しかし、いつしか楽しみに読ませていただくようになりました。
今回のバリの大富豪…
なるほど、自分が儲かりたければ
「人に儲けさせることを徹底的に考えんねや」
その通りですよね。
自分の会社を助けて欲しい状態のとき、
そこにしか目が行かなくなるけれど、そういうときこそ、
人を儲けさせ喜ばせる。
その“波動”が自分の会社を助けてくれるようになるのでしょうね。
有り難うございます。
この後、次号、バリの大富豪楽しみです。
————————————————————
T様、ご感想ありがとうございます。
仕事柄、私は様々な方々との出会いの機会がありますが、
「こんな生き方、素晴らしいな」と思える人達には、
ある共通点があるように思います。
それは、前提として人にギブすること」から
入っているということ。
「ギブ」を前提にコミュニケーションする人は、多くの人から
受け入れられやすい雰囲気が漂い、結果的にその人に何かを
返してあげたいと思わせるところがあるように感じています。
それが、T様が言うところの“波動”という表現になるのかも
知れませんね。
私も、常々その“波動”に包まれた生き方をしたいとは、
思っているのですが…
煩悩が多くて、まだまだ修行の途中です。
では、本日のテーマ。
【バリ島に潜む成功の秘訣!】
をどうぞ。
■前回号で紹介させていただいたバリ島の大富豪。
「成功の秘訣は?」という問いに対する回答が、
■「人に儲けさせることを徹底的に考えんねや」
■すなわち、人に与えることを常に優先して考えると、
最終的には自分に帰ってきて成功につながっている。
バリ島の大富豪“兄貴”は、自分の信念として、
そういうことを伝えてくれたのだと思います。
そして、もうひとつの秘訣が
■「ここがバリ島やからや」
その言葉に続けて口をついて出てきたのが、
■「バリ島には、成功するための3つの要素が揃っとるんや」
■兄貴が挙げたバリ島という地であるがゆえの
成功要素とは、
①途上国であるということ。
②世界有数のリゾート地でありながら、
限られた面積の小さな島だということ。
③外貨獲得高が多いこと。
■ここで少しバリ島について紹介しておきましょう。
■バリ島はインドネシアにある淡路島ほどの小さな島で、
人口320万人に対し、年間1,000万人の観光客が
訪れる世界的なリゾート地。
実は、ハワイのオアフ島より5つ星ホテルの数が
多いそうで、最近でも高級ブランドのブルガリをはじめ
次々とホテルの建設ラッシュが続いているようです。
■また、その立地から、欧米をはじめ豪州やアジア各国、
そしてイスラム系の富裕層が好んで訪れるリゾート地として有名で、
様々な民族の人々に出会えます。
■人々を魅了してやまない要素としては
温暖な気候、神々が宿るという神秘性、癒しのスポットなど、
数え上げればきりがありませんが…
■最大の魅力は「バリ島の人たちの人柄」。
リピーターがそのままこの地に住みつくという話も
珍しくはないようです。
■かく言う私もハマッたひとりでありまして、
この2年間で、既に4度も訪問してしまいました。
■私が最初に訪れたのは、前回号でお話した通り、
兄貴に会うため。
そしてそれ以降の訪問は、
兄貴及びかの島で出会った日本人の成功者達が
口を揃えて言っていた
「バリ島の大いなる可能性」について検証するためでした。
■さすがに4回も足を運び、様々な人や
事象に触れると見えてくるものがありますね。
■「いかにすればバリ島で成功することが可能になるか。」
そして、この成功法則はバリ島以外でも使えることが
わかりました。
キーワードは…
■「タイムスリップビジネス」
■このキーワードがその後の私のアジア歴訪の
旅につながっていくとは、思ってもみませんでした。
次回号で、そんな私が学んだ「タイムスリップビジネス」に
ついて、お話したいと思います。
では、次回の【ライフナビ通信】をお楽しみに。
========================
◎【編集後記】
========================
先週、昨年末に続いて2度目のマレーシアの
ジョホールバル、そして初めてシンガポールに
行って来ました。
ここでも、「タイムスリップビジネス」の大いなる
可能性を感じました。
マレーシアのジョホールバルは、バリ島と
同じように現地の方々の人柄が本当に良いです。
柔和で人懐っこくて、少し控えめな感じがして。
実は、マレーシアもバリ島も緩やかなイスラム教の国で、
日本人はあまり馴染みがないかも知れません。
でも、両国の人たちはとても親日的で、我々日本人を
見ると笑顔で対応してくれます。
(私の勝手な勘違いかもしれませんが・・・)
この【ライフナビ通信】では、バリ島編に続き、
フィリピン編、香港編、中国深セン編、
そしてマレーシア編とつなげていこうかと考えています。
もちろん、皆様のご感想次第で内容を随時変更して
いこうとも考えていますので、どしどしご意見・ご感想を
お寄せ下さい。
皆さんのお声をお待ちしています。