• グローバルナビゲーションへ
  • コンテンツへ

株式会社キーストーン FPコンサルタンツ ホームへ

相続・事業承継を支援するファイナンシャル・コンサルティング・オフィス
お問い合わせ・ご相談は0120-140-439 infoアットマークkanameishi

  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
« 【キーストーン通信2022年11月号】現金には手を出すな!?「タンス遺産」には要注意
【キーストーン通信2023年1月号】「誰にも頼めない」お葬式や 残った荷物の整理 »
  • ホーム > キーストーン通信 > 【キーストーン通信2022年12月号】原則的評価が適用できない財産評価

  • キーストーン メールマガジン 原則毎月第3金曜日配信

    ■キーストーン通信
    相続や事業承継対策をお考えの方に知っていただきたいテーマを取り上げ、税理士・司法書士がわかりやすく解説しています。
    執筆いただいているのは、相続・事業承継案件を数多く手がけ現場を知り尽くしている先生方です。

    愛和税理士法人 代表税理士 岡田 隆先生

    杠(ゆずりは)グループ 代表/司法書士 川原田 慶太先生
    ※2022年10月、司法書士法人おおさか法務事務所から、
     杠司法書士法人及び司法書士法人ゆずりは後見センターへ改組しました。



    ■ライフナビ通信
    事業承継・相続対策・ライフプランニングにまつわるお話し、その時々に思うこと・感じること・伝えたいことを各人のことばで綴っています。
    2010年10月創刊号から2018年7月までは代表石野が、以降はコンサルタントやスタッフが持ち回りで執筆しました。

2022年12月16日【キーストーン通信2022年12月号】原則的評価が適用できない財産評価

■□■□■□■□■□■□■□
【キーストーン通信
2022年12月号】
原則的評価が適用できない
財産評価
■□■□■□■□■□■□■□

我が家には紅葉の木があり、
毎年秋を感じさせてくれて
います。

散った姿も風情があっていい
・・・のは、見てる側の私。

立場変わって、掃除をする私に
とって、これほど面倒くさいこ
とはありません。
(すみません、人間ができてい
いないもんで)

キーストーンメールマガジン
編集担当野田です。

家の前の側溝にたまった落ち葉
を見て「週末に掃除しよう」と
思っていたのですが、

次の日に家に帰ると、きれいに
落ち葉がなくなっていました。

ピンときました。お隣の方が
掃除してくださったのだなと。

そんなことが何度かあり、先日
お礼を持って行ったのですが、
受け取ってもらえませんでした。

「お父さんがよく、うちの家の
前まで掃除してくれていたんです。

何かお返しを、と思っていたの
に急に亡くなられたので。それ
がずっと心残りだったんです。

だからお互いさまですよ。」

そう言っていただきました。

持って帰ってきたお菓子は
仏前に備えて
「お父さんとお母さんのおかげ
で、私はご近所の方に助けてい
ただいています。」
とお礼を言いました。

一生懸命やっているのに誰から
も感謝してもらえない。

そんな風に感じることが皆さま
にもあるのではないでしょうか。
でも、私は思うのです。

「ご褒美は、お子様やお孫様と
いう次の世代にもたらされるこ
ともある」と。

中学1年生になった男子はまず
6年間使う机と椅子を自分で作
るところから始める。
という教育プログラムを持って
いる学校法人自由学園。
※今は椅子だけだそうです

これだけでも面白いのですが、
その素材がまた驚きなのです。
後半でご紹介します。

==============
◎コラム
原則的評価が適用できない
財産評価
==============

土地や株式等は、その評価額に
よって税額は変わります。

ではどうやって評価額が決まる
のかというと、様々な財産評価
方法が定められており、それに
基いて計算されます。

そしてそれぞれの資産の税額が
決まり、皆さまはその税金を
支払って完了です、通常は。

しかし、ルール通りに計算して
いるのにも関わらず、国税庁が
待ったをかける事があります。
「財産評価基本通達6項」と
呼ばれるものです。

タワマン節税という言葉が最近
新聞紙上を賑わせていますが、
今回のテーマは大いに関係が
あります。

●預貯金のみと預貯金+土地
資産総額が同じでも課税額が
違う理由
●タワーマンション節税の正体
●財産評価基本通達6項とは
●財産評価基本通達6項が
適用されるケース

来年国税庁が、マンション評価
額の算出ルールを見直すという
報道も流れています。

マンションをお持ちの方は是非
ご一読を。
原則的評価が適用できない
財産評価
https://mielca.com/ju9/url.aspx?c=frtan0vmbymkfd5xkamr&p1=1452

今回解説いただいたのは、
愛和税理士法人社員税理士
戸﨑健志先生。

20歳(最年少)で税理士試験
に合格。専門学校講師時代は
高い合格率を輩出。現場経験
も交えたセミナーは「分かり
やすい」と定評があります。

弊社とも長年にわたりパートナ
ーとしてお付き合いいただいて
います。

==============
◎60年後の後輩へのプレゼント
==============

学校法人自由学園は、幼稚園
から大学部まである一貫校。

男子部の学生は、中学1年生に
なると自分の机と椅子を作るの
ですが、

高校生になると森づくり、つま
り植林と育林を行うのです。

木が使えるまで50年、60年かか
りますが、植林を始めたのが
1950年。

5~6年前から、高校生が山に
入って木を出したり、加工した
りと自分たちでできることを
やっています。

その木が中学1年生に渡され
て、椅子を作るのです。

「彼らには、事前学習で高2の
生徒達が木を山から下してきて、
加工しているスライドを見せ、

そもそももっと上の大先輩が
70年前に2万4千本の木を植えて、
代々育ててきたものが、いま
みんなの手元に届いているんだ
よと伝えます。

先輩たちとのつながり、自分た
ちのために準備してくれた想い
を木を通して知る。

そうすると圧倒的に感想の違い
がでてきて、感謝とか、次は
自分たちがそれをする番だと
いう意思を感じるようになり
ました。」

今回のお話しは、倉成英俊著
「伝説の授業採集」から引用
ご紹介させていただきました。

私たちが今あるのは、先人たち
の日々の営みから生み出された
もののおかげです。

でも、先人たちの中でそれを
わかってやっていた人なんて
殆どいないと思うのです。

だから、皆さんが「誰にも
感謝されない」と感じながら
やっていらっしゃることが
あるとすれば、

それはきっと、なんのつながり
もない次世代の方々の役に立つ
と私は信じたいです。

形で見える資産だけでなく、
目に見えない想いの承継も
弊社は大切なことと考えて
ご相談をお受けしています。

☆弊社へのご連絡方法☆
①本メールに返信いただく。
②下記弊社HP「お問い合わせ」
をご利用いただく
https://www.kanameishi.com/customer/
③フリーダイヤル 0120-140-439
に電話にて、ご連絡いただく。
④FAXにて 0120-707-139
にご連絡いただく。
By doors | 公開日:2022年12月16日 |
« 【キーストーン通信2022年11月号】現金には手を出すな!?「タンス遺産」には要注意
【キーストーン通信2023年1月号】「誰にも頼めない」お葬式や 残った荷物の整理 »
  • キーストーンメールマガジン

    「キーストーン通信」

    相続や事業承継対策をお考えの方に知っていただきたいテーマを取り上げ、税理士・司法書士がわかりやすく解説しています。
    月1回お届けします。

    購読を申し込む

    バックナンバーはこちら

    • キーストーン相続相談専門サイト
    • セミナー・研修開催案内
    • メディア
    • マネジメントゲーム(MG®)研修
  • 最近のエントリー

    • 【キーストーン通信 2023年2月号】 相続税の延納制度
    • 【キーストーン通信2023年1月号】「誰にも頼めない」お葬式や 残った荷物の整理
    • 【キーストーン通信2022年12月号】原則的評価が適用できない財産評価
    • 【キーストーン通信2022年11月号】現金には手を出すな!?「タンス遺産」には要注意
    • 【キーストーン通信2022年10月号 相続税の納税義務と申告義務について】

ページの先頭へ

  • ホーム
  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
    • 会社概要
    • Keystone Philosophy
    • 代表&スタッフ紹介
  • お問い合わせ
  • ライフナビ通信
  • What's New
  • 初めてのお客様
  • キーストーンのお客様
  • キーストーンメールマガジン
    • 購読の申し込み
    • バックナンバー
  • セミナー
  • メディア
  • メッセージ
  • 用語集
  • 個人情報保護方針・勧誘方針

株式会社キーストーンFPコンサルタンツ・株式会社キーストーン

〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-9-7 いずみビル5階 TEL:0120-140-439 FAX:06-4802-1141

Copyright (C) KEYSTONE CO,.LTD. All Rights Reserved.