-
■キーストーン通信
相続や事業承継対策をお考えの方に知っていただきたいテーマを取り上げ、税理士・司法書士がわかりやすく解説しています。
執筆いただいているのは、相続・事業承継案件を数多く手がけ現場を知り尽くしている先生方です。
愛和税理士法人 代表税理士 岡田 隆先生
司法書士法人おおさか法務事務所 代表社員 川原田 慶太先生
■ライフナビ通信
事業承継・相続対策・ライフプランニングにまつわるお話し、その時々に思うこと・感じること・伝えたいことを各人のことばで綴っています。
2010年10月創刊号から2018年7月までは代表石野が、以降はコンサルタントやスタッフが持ち回りで執筆しました。
2017年2月3日【第141号】あなたは、いくつまで長生きしたいですか?
■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□
【ライフナビ通信 第141号】
~人生百年時代を豊かに生きる~
■□■□■□■□■□■□■□<2017年2月3日>
☆______________________★
目次
◎今日のテーマ
【あなたは、いくつまで長生きしたいですか?】
◎編集後記
☆______________________★
========================
◎今日のテーマ
【あなたは、いくつまで長生きしたいですか?】
========================
こんにちは。
年始第1弾のメルマガで、「断捨離」について、
取り上げましたが、今回は第2弾として身体の
断捨離について取り上げようと思います。
私が身体の断捨離を始めたのは、昨年の12月
初旬ころ。
いやいや、早い話がダイエットなんですが、
毎年恒例のように決意しては挫折するの繰り
返しだったダメダメな私。
それが、今年は尻に火がついた思いで行動し
た結果、改善の兆しが見え始めました。
そのあたりのことを今回のメルマガでは、
お伝えさせてもらいます。
というわけで、今回のテーマ。
題して、
【あなたは、いくつまで長生きしたいですか?】
それでは、本文に入ります。
■私がここ20年来、チャレンジし続けては挫折
しているダイエット。
毎年年末から年始にかけて、思い出したように
いそいそとジム通いと食事制限をして、体重を
落としては結局また戻るリバウンドの繰り返し。
うちの会社の健診時期が毎年1月なので、健診
のタイミングに合わせて、1か月くらい前から
慌ててダイエットに取り掛かるのですが、健診
が終わったら、いつもの生活に逆戻り。
■私が目標としている体重は76㎏。
健診の時には、78㎏くらいまでは一度は届くの
ですが、気がつくと春すぎには80㎏をオーバー
し、年末頃には82~83㎏あたりをウロウロ。
まあ、要するにこれを年中行事のように繰り返し
ているわけです。
■でも、よくよく考えてみるとそもそも目標体重の
76㎏ってどこから出てきたのだろう?
ライザップのCMに出てくるイケてない中年男性の
ような変身願望があるわけでもなく。
ましてや50代も半ばを過ぎて、今さら女の子
にモテたいなんて大それた下心があるわけも
なく。(いや、これはちょっとあるかな?)
■そんな戯言を考えるともなく考えていた時、
何気なく見ていたテレビから気になるこんな
フレーズが耳に飛び込んできました。
コレステロールのLH比率が2倍を超えたら要注意、
動脈硬化の危険が高まります。
さらに2.5倍を超えると心筋梗塞のリスクが急増
します。
■LH比率とは、LDL(悪玉コレステロール)をHDL
(善玉コレステロール)で割った数値のことで、特に
悪玉コレステロールが高いと、血がドロドロ状態に
なり、血栓ができやすくなるのは周知の話。
ちょっと気になったので、直近の健診結果を探し
出し、内容を見てみて唖然!
なんと、LH比率が5倍を超えている。
■しかも、指摘区分には「治療を必要とします」の
項目にチェックが入っている。
健診結果が返ってきたときには、少し気にかけた
ような気がするもののすぐに忘れてしまっていて、
あまり気に留めていなかった。
これはヤバい。このままだと、脳卒中、心筋梗塞、
がんのリスクが高まり、一番恐れている長患いの
もとにもなりかねない。
■ということで、この年末から年始にかけての
ダイエット、いや生活習慣改善の本気度に俄然
スイッチが入り、数々の情報を入手し早速行動
を起こしました。
まずは、食生活。
朝は、シリアル系のフルグラのヨーグルト掛け。
昼は、コンビニで鳥のささ身と野菜のサラダ。
夜は、炭水化物を極力控え野菜と魚中心の料理を
家内に作ってもらい腹七分を慣行。
あとは、ジムで週3日の適度な運動と血液サラサラ
の謳い文句が入ったサプリを一日一包。
■これがやりだしたら結構習慣になるもので、特に
食生活は腹七分目でも、そんなに苦痛でなくなり、
むしろ適度な空腹が心地よく感じるようになりました。
ヒトが行動を起こす動機は、「快楽を求める」ことか、
「苦痛から逃れたい」といういずれかが原動力に
なると言われていますが、まさしくそうですね。
このままのコレステロール値だと、生活習慣病に
直結し、長患いの上やがて死に至る。
■そんなイメージが、私の頭をよぎった瞬間に
「苦痛から逃れたい」という衝動にかられ、行動の
スイッチが入ったというわけです。
つまり、今までの漠然とした体重落としたい願望
から、長患いのリスクを減らし、健康寿命を延ば
したい願望に目的が変わった。
目標数値も体重からコレステロール値に変わった
ことで、具体的な行動もより明確になりました。
さて、そんな中の今年1月の健診結果はいかに?
と、ここで結果を報告したいところですが、自分なり
に決めている字数制限となりましたので、結果は
編集後記でお伝えさせていただきますね。
というところで、本編はこの辺で。
では、次回の【ライフナビ通信】をお楽しみに。
========================
◎【編集後記】
========================
今週のはじめ、待望の健診結果表が返って
きました。
テスト結果を見る学生の心境で恐る恐る開封し、
まず目についたのは、体重78.6㎏という数値。
いつもの数値と変わっていないように見えますが、
ダイエット効果というのは、実は生活習慣を変え
体質が変わっていく1か月後あたりから、次の
効果が表れだすということを初めて知りました。
今の体重は、この20年間一度も到達したことの
なかった夢の77㎏台に達し、思わず含み笑い
がでてくる自己満足の境地。
健診の基準値からいうと、79㎏を切っていれば
肥満度は問題ないので、体重に関してはクリア。
さて、問題のコレステロール値ですが。
善玉コレステロール値は、通年基準値内なので
良しとして、悪玉と総コレステロールに関しては、
昨年の数値は怖くて書けない水準だったのが、
大幅に改善しており、少し有頂天気分。
それでもこちらは、基準値からはまだまだ改善の
余地大なので、このままの生活習慣を健康的に
続けたいと思っております。
今までの見た目のダイエット志向から、これからは
健康寿命を延ばして、ピンピンコロリの理想の人生
を目指す。
高齢化社会にあって、どんな生き方を選ぶかという
のもとても大切ですが、これからはどんな死に方を
するかということについても真剣に考える必要が
出てきた時代になってきましたね。