-
■キーストーン通信
相続や事業承継対策をお考えの方に知っていただきたいテーマを取り上げ、税理士・司法書士がわかりやすく解説しています。
執筆いただいているのは、相続・事業承継案件を数多く手がけ現場を知り尽くしている先生方です。
愛和税理士法人 代表税理士 岡田 隆先生
司法書士法人おおさか法務事務所 代表社員 川原田 慶太先生
■ライフナビ通信
事業承継・相続対策・ライフプランニングにまつわるお話し、その時々に思うこと・感じること・伝えたいことを各人のことばで綴っています。
2010年10月創刊号から2018年7月までは代表石野が、以降はコンサルタントやスタッフが持ち回りで執筆しました。
2012年1月20日【第36号】三日坊主にならない効果的な“健康改善法”とは
■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□
【ライフナビ通信 第36号】
~人生百年時代を豊かに生きる~
■□■□■□■□■□■□■□<2012年1月20日>
☆______________________★
目次
◎今日のテーマ
【三日坊主にならない効果的な“健康改善法”とは】
◎編集後記
☆______________________★
========================
◎今日のテーマ
【三日坊主にならない効果的な“健康改善法”とは】
========================
こんにちは!
キーストーンFPコンサルタンツ代表の石野です。
実は私、ここ数年来ある悩みを抱えておりまして・・・
その悩みとは、
首、肩、背中が極度に凝っていて、
まさしく「首が回らない状態」が続いていました。
長時間のデスクワーク、重い荷物を持ち歩く習慣、
車での移動が多く運動不足がたたっていること、
そして慢性的な寝不足などなど。
そこに夜遅く帰宅して、それから夕食を摂るものだから
不健康極まりない生活習慣を送ってきていた訳で。
そんな男が“健康改善”について、語る資格なんてない
ことを承知で、今回は敢えてお話しさせていただきます。
題して、
【三日坊主にならない効果的な“健康改善法”とは】
それでは、どうぞ。
■「えっ? 首、肩、腰の痛みがとれている!!!」
数年来、悩み続けたあの凝りと痛みが1時間足らずの
施術で治った?!
■今年の初め、ガチガチに固まった首の凝りからくる
頭痛に耐えかねて、思わず予約をした先。
神戸市JR兵庫駅から北へ徒歩3分。
カイロプラクティック「快癒館」↓
http://homepage2.nifty.com/kaiyu-kan/
■ここの院長岡本和之さんは、弊社FP森本のお客様だった
のですが、弊社で開催しているライフプランセミナーに参加して
もらったのをきっかけに私も懇意にさせていただき、今回の
治療と相成りました。
弊社のお客様だからということで、特に誇大宣伝をしようということ
ではなく、施術のビフォー・アフターでその違いをハッキリ感じました。
これまで、何度となく整体、マッサージ、カイロという分野の
施術を受けましたが、ここまで効果が持続的だったことは
ありませんでした。
■岡本院長にしてもらった説明を私なりに解釈すると、
「凝りは、無理な(正しくない)姿勢による関節のズレから
神経がうまく流れなくなって、神経伝達が促進低下をおこして、あらゆる器官に影響を及ぼし、筋肉が硬直することで起きる」
ということのようです。
だから、その関節のズレを矯正して神経伝達を良くすれば、
おのずと凝りの症状はなくなるとのこと。
なるほど。
やはり、体中を流れる神経というのは、健康に大きく関わる
問題なんですね。
■また、背中を丸めてパソコンに向かう、ソファに腰かけて
足を組むなど、日頃何気なくとっている姿勢は、腰や背中に
実は大きな負担をかけているようで。
そして、姿勢の問題は、起きている時だけではなく、寝ている
時にも気を使う必要があるとのこと。
私の場合、横向きに寝る癖があるのですが、これも肩首など
血行が悪くなる原因になるので、出来れば上向きの姿勢を
保って寝るのが良いとのこと。
これは岡本院長はじめ、以前より複数の方からアドバイス
いただいていました。
■年始早々の私の抱負にも“健康改善”の項目を入れていた
こともあり、そこで私はある決断をしました。
それは、
ベッドのマットレスと枕を買い替えること。
マットレスは、腰や背中に負担がかかりにくい高反発のものを購入。
そして、枕は頭のところが凹んで自然に上向きの姿勢で寝る
ことができる特製の枕を購入。
購入早々、その効果をてきめんに感じることができました。
■眠りの深さが以前に比べ断然深くなった感じで、
朝の目覚めのスッキリ感がまるで違うこと。
やはり睡眠というのは、眠る時間の長さも大切なんでしょうが、
眠りの質もとても重要だということを今更ながら実感しています。
■とかく“健康改善”というと、適度な運動をするとか食事に気を配る
といった「分かっちゃいるけど、なかなかできない」ことに目が向き
がちなもの。
寝具を替えて、睡眠の質を変えることができれば、それも立派な
“健康改善”につながることに今回気づいた次第です。
しかもこれは、絶対三日坊主に終わる心配がない。
まさしく「果報は寝て待て」ですね。
今回は、私見ながらの“健康改善”について気づいたことを
お伝えしましたが、今後もライフプランを考える上でとても大事な
要素、“健康”についても折に触れて取り上げたいと思います。
では、次回【ライフナビ通信】をお楽しみに。
========================
◎【編集後記】
========================
カイロプラクティックにマットレスに枕。
私の凝り性改善の強力な味方を持つことができ、
年始早々とても快適な生活を送っています。
そして、実はもうふたつ強力な味方を手に入れました。
それは、ストレッチポールとストレッチングボードという
健康器具。
ストレッチポールは円柱型のクッションのような器具を
床に置き、そのポールに背中を乗せて様々なストレッチを
行うことで、姿勢を正しくするというもの。
もう一つのストレッチングボードという器具は、家庭用の
体重計のような形をした、傾斜がつけられるボードです。
この上に乗り、正しい姿勢で上下左右、ひざなどの屈伸運動を
行うのですが、こちらも姿勢を矯正し、血行を促し、凝りを
改善する効果があります。
どちらも3分~10分程度で室内で手軽にできる優れもので、
数千円で購入することが可能です。
いずれもインターネットで検索していただくと、通販などで
簡単に買えるものですので、関心がおありの方は一度
チェックしてみてください。
私も齢五十を重ねていくと、どこかしらにガタがでてくるもので、
“健康増進”という視点から“健康維持”にシフトしていく時期に
差し掛かってきているのかなあと思い知らされる時があります。
でも、気持ちだけはまだまだ30代の青年の感覚なんですがね。