カレンダー
2025年1月 日 月 火 水 木 金 土 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2013年4月 (2)
- 2012年8月 (1)
- 2012年4月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (1)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (3)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (1)
- 2010年7月 (5)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (3)
- 2010年4月 (4)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (4)
- 2007年6月 (3)
- 2007年5月 (1)
- 2006年3月 (4)
-
バナーエリア
2014年12月28日「残してもらったもの」エピソード更新第4弾!
2016年10月14日より12月11日まで、弊社では「残したいものは何ですか?」キャンペーンを実施しました。
「残してもらったもの(こと)でエピソードがあればお聞かせください」とアンケート項目
に入れたところ、「心温まる」「面白い」「ちょっぴり切なくなる」「わかるわかる!」
etcどれだけの形容詞を並べても表現しきれないほど本当にたくさんの人情味溢れるお話しをお寄せいただきました。ありがとうございます!
「こんなステキなエピソードの数々を弊社だけで留めておくのはもったいない!」
そこで急遽、紹介のご了解をくださった方からのお話しを公開させていただくことにいたしました。
☆☆ 40代男性 兵庫県 ☆☆
立て続けに祖母・叔父・父が亡くなり、どこかまだ信じられない時もあります。残された身内や関わった友人達の故人へ対する優しさは、故人の生き様、人柄の良さからくるものだと感じました。自分ならどうだろうか・・・
これからどうやって残りの人生を送っていけばよいか、宿題を与えられた気がしています。
☆☆ 40代女性 長崎県 ☆☆
29年前(18歳)の時、母に保険に加入させられた。もちろん払込は私。よくわからず15年間払込してきた。お給料は独身で自由に使えてたから、払込はそんなにきつくなかった。15年間の払込終了後、結婚・出産・子育てと余裕はなくなったが、来年加入後30年満期でまとまったお金になる。子供の大学資金にします。
あのとき保険に加入させてくれてありがとう、お母ちゃん。めっちゃ助かった。
☆☆ 60代男性 滋賀県 ☆☆
両親が自分にそそいでくれた愛情。自分の子どもにも同じように愛情を注ぎ続けたいと思って生きている。
☆☆ 50代女性 兵庫県 ☆☆
この夏、実家を更地にして売却しました。各部屋のものはほとんど廃棄処分しましたが、靴箱から白い封筒の中に30万入ったものが出てきました。母のへそくりだったのでしょう。見つかってかなりうれしかったです。
どんな気持ちでここに隠したのか考えるとなかなか楽しかったでうす。ありがとう、お母さん!
☆☆ 男性 静岡県 ☆☆
自分の子供のころからの特技というかクセというかなんですが、教えていないのに娘がある日突然それをやりだしました。
☆☆ 50代男性 兵庫県 ☆☆
自分がその年になってみて、親がしてくれたことへの感謝の想いがより強くなる。
☆☆ 30代男性 東京都 ☆☆
新婚当初、ニトリで家具を買い揃えました。その後、友人宅のビンテージ家具を見て無垢家具の質感に感動。奮発してリビングに置くチーク材のチェストを購入(ニトリの全家具より高かった。石野さんに怒られる!?)。恐らく5-60年くらい経ってる北欧から仕入れられたものですが、デザインが美しいだけでなく状態も良く、前の 恐らく北欧の 持ち主が大事にされたんだろうなと見る度に想像します。我が家は2人目の子供の出産を間近に控え、テーブルが手狭になるためこの度 無垢材で新調。大事に育てられた木を職人が丹精込めて仕上げたものだと思いながらテーブルを手でスリスリするにつけ(変態さながら)、我が家のテーブルも大事に使って、娘たちが引き継ぐかは分かりませんが、チェストみたいに次代の人たちに使ってもらえると素敵だなと思っております。
☆☆ 40代女性 愛知県 ☆☆
姉もやっていたので私もなんとなくやるようになったのですが、中学生の頃から自分で自分のお弁当を作っていました。
今はやっている人は多いかもしれませんが、当時はすごく珍しかったと思います!!
☆☆ 50代男性 東京都 ☆☆
会社に入社してすぐに父を亡くした。父が使っていた時計を入社以来大切に使ってきて、今年大学に入学した息子に譲った。
大事に使い続けてもらいたい。
☆☆ 30代女性 大阪府 ☆☆
掃除が苦手だった母のために実家では片づけ担当だった私。掃除もそうですが、母が読む主婦向け雑誌を小学生の時愛読したおかげで、料理や掃除などの家事を苦手意識なくできている今すごく助かっています。教えてもらったわけではないけど、ある意味母への感謝です。
☆☆ 男性 東京都 ☆☆
両親は躾に対して大変厳しく、しかし社会人になってから、そのことがどれほど役に立ち、人に信頼されるようになったか、その資産は計り知れません。
☆☆ 60代男性 大阪府 ☆☆
子供の頃に行った場所。大人になって思い出して行ってみたくなる時がある。
☆☆ 50代女性 兵庫県 ☆☆
母が手作りが上手で、食生活を特に大事にしていました、お陰でずっと虫歯もなく健康でいられます。
☆☆ 男性 千葉県 ☆☆
この年になって、なんだかんだ言っても親爺やお袋の生き様をなぞってしまようなところがあります。
☆☆ 80代女性 兵庫県 ☆☆
私ももうすぐ85歳になります。親の歳をとっくに過ぎてしまいました。親に感謝しているのは「教育」です。
今頃になって社会福祉士の資格を取ろうと思って、1月29日の国家試験に向けて頑張っています。合格しても就職口はないと思っています。現在大阪国際福祉専門学校(社会福祉士養成通信課程)の2回生です。先日尼崎市の高齢者養護老人ホームへ「相談援助実習」に1ヵ月半行ってきました。利用者の方に「貴女は本当に実習生ですか」と皆さんに質問されました。認知症の方も多くおられ、その世話をする人が皆、若い人達で(男女とも)日本の将来が案じられます。私も認知症予防のために勉強しています。(もう遅いですが)
☆☆ 60代男性 大阪府 ☆☆
親の背中をみて育つといわれますが、戦中、戦後をたくましくまじめに生きた両親の「生きざま」と思います。無事定年まで勤めあげ、これから時間の余裕もでき、過去を振り返る時に色々な事が思い起こされてくるのではと感じています。今回はアンケートの質問の答えにはなりませんでしたが、良い機会となりました。
☆☆ 50代女性 大阪府 ☆☆
去年夏、母が突然帰らぬ人になってしまいました。色々な事を教えてもらわないままの別れでとてもつらいです。でも、色々な事(料理の作り方)を紙に書きためてくれていました。今はまだ見るのがつらいですが、そのうちじっくりと見てみようと思っています。
☆☆ 40代男性 兵庫県 ☆☆
・幼い頃から、自分で決めることを教わり、良いことも悪いことも経験することで、今は全てが良いことだったと思っています。
・父が亡くなって、少しだけですがお金を残してくれて、いざという時の安心があるので、大切な子供にもお金を少しでも残してあげれればと思っています。
☆☆ 50代女性 兵庫県 ☆☆
映像です。家族をとても大切にし、家族の為に色んな所へ旅行に連れて行ってくれました。家族と過ごす時間を
大切にしてくれた主人の元気だった姿が映像に残っていると共に、私達家族の心の中にも想い出として残っていす。
☆☆ 30代男性 東京都 ☆☆
・母の料理は自分の健康、食に対する意識、人格形成全てに影響していると思います。多くの愛情を注いで頂きました。
・父も基本的な人として必要な教育をして頂きました。
両親に頂いたものを、自分の家庭にも継承できる様になりたい、将来的に。まだ未婚ですが(笑)
☆☆ 60代女性 兵庫県 ☆☆
母にもらったおひな様の台所。明治・大正の台所のヒナ型です。
☆☆ 50代女性 神奈川県 ☆☆
まだ両親は健在なのですが、物質的なものや家訓・教訓めいたものは特にないのですが、しいて言えば自由に好きな道を歩ませてくれたことの背景にある、安心基地としての親役割でしょうか。親が元気で見守ってくれたからこそ、今の自分があるのだと思っています。
☆☆ 50代女性 神奈川県 ☆☆
物を大切にする心を子供の頃から口うるさく言われましたが、使い捨ての時代になっても、物に愛着がわき、感謝して大事に使用しています。
☆☆ 50代女性 大阪府 ☆☆
残してもらったというよりも、遺伝で両親のくせとかしぐさを自分の中でみつけると、懐かしい気持ちになります。
☆☆ 40代男性 兵庫県 ☆☆
自分が生まれる前や幼い頃の両親の経験や考え方などの話
☆☆ 40代男性 千葉県 ☆☆
人への接し方、忍耐とか
☆☆ 60代男性 大阪府 ☆☆
父と同じような分野(化学品研究)で仕事をしていたため、既にある程度名前が知られていた父の「あの方の息子さんですか」と言われる度、反発していましたが、今は亡くなった父を御存知の方から「懐かしいですね」と話しがはずみ、仕事がスムーズにいくことが何度かありました。これは父が私に残してくれた人脈だと思っています。
☆☆ 60代女性 大阪府 ☆☆
残してもらったもので感謝しているのは、今住んでいる土地です。主人のお祖父様から義父、夫へと受け継がれてきた穏やかな土地です。庭に朝日が差し込み、四季の移り変わりを感じるtびに「有難いね」と夫と話しあっています。ここで育ち、今は東京にいる息子もいずれはここに帰ってきたいと言ってくれていますので、この感謝の思いは引き継がれていくものだと思っています。
☆☆ 50代男性 大阪府 ☆☆
今はすっかり大人の風貌に育った子ども達。今はすっかり年齢を重ねた風貌になって
しまった私達夫婦。結婚してからの20年、多数の映像が残っています。
子ども達が生まれた日の映像、幼稚園の入園式、運動会でのダンス、家族旅行・・・etc.
若くて可愛かった妻にも出会えます。今は・・・??です。まあそれはお互い様ですが・・・。
私が子供の頃(昭和31年~)は一般家庭では動かない映像(写真)しか残せない時代でした。それでも両親が残してくれたセピア色した写真を見ると遠い昔に思いを馳せる事が出来ます。
私の子ども達が私の年齢になった時、残された動く自分達の映像を見た時にどんな思いが
広がっていくのか・・・・これからも映像を残していこうと思います。
☆☆ 40代男性 大阪府 ☆☆
会社の信用
☆☆ 40代男性 栃木県 ☆☆
親の生き方、常識さ、礼儀の大切さ
☆☆ 30代女性 大阪府 ☆☆
着物好きの母がヘソクリを貯めては着物を作ってくれたり、母自らお針を習って着物を縫ってくれました。着物の良さは、何歳になっても、また親子何代にも渡って着られるところです。大切にしたいと思います。
私の成人式に、と作ってくれた着物は何年経った今でもお気に入りの一枚です。ちょうど今年1/2成人の10歳の娘にも10年後に着せてあげようと思います。
☆☆ 30代男性 兵庫県 ☆☆
結婚時と自宅購入時にまとまったお金をもらいました。私が後ろめたさを感じないように、「老後の金は少し残してある」「だから自由に使えよ」といった言い方で気遣いしてもらい、嬉しかった。半分は子供の口座に入れてもらいました。
<お皿>
結婚した時、母が新品のまま保管していた上品そうなお皿を20点ほど受け取りました。
25年ほど前に勤めていたお店で、当時購入していたもののようです。ただ、お皿を
もらう話しを初めて聞いたときは、妻から少しいやがられ(そりゃぁ自分で買い揃えたいですよね)。遠方の親には「やっぱりいいよ」と電話で伝えて断ってしまいました。しかし、後日に父から「母さん泣いてたぞ」と聞かされ、母は昔からこれを僕に渡すのを楽しみにしてたんだなぁと感じました。もちろん、それを聞いて、お皿はありがたく受け取りました。
☆☆ 60代男性 滋賀県 ☆☆
そこそこの資産(預貯金、不動産など)を連れ添いのために残して亡くなった義父(病死)。そのお蔭で義母は、金銭に困窮することなく老後を過ごしております。また、子供たちは独立して他県に居住しておりますが、金銭的不安を抱くことがなく、大変肩の荷が軽いかと思っています。後は義母の健康面でのケアですが、施設に入居されているのでヘルパーさんや職員さんの見守りが行き届き安心しております。
私たち夫婦も、義父の生き様が大変勉強になっています。
☆☆ 40代女性 兵庫県 ☆☆
祖父からいただいた土地に栗の木が1本あります。毎年秋に栗拾いをしに行きます。
友人を連れていくととても喜ばれています。去年から友人の1人がお赤飯を作るお仕事を
しています。この時期だけ栗入りのお赤飯を販売し、少しだけお赤飯を頂けます。
田舎の栗が商品になり、お店に出ているのを見ると少しうれしく感じます。
(もちろん栗は無料でさしあげてます)
☆☆ 40代男性 神奈川県 ☆☆
物の考え方、仕事に対する姿勢
☆☆ 40代女性 千葉県 ☆☆
私は幼少の頃から、又、現在も転勤族で3年ごとに引っ越しし、新しく生活が始まります。
いつもいつも離れるときはとてもさびしく、せっかくできた知人や友人とも別れないといけません。その度に次の土地へいくと、楽しかった思い出がよみがえり、又新しい土地でも頑張ろうと思えます。
これからも沢山色々な土地で思い出をつくっていきたいです。
☆☆ 40代男性 和歌山県 ☆☆
高校、大学と長期休みの際、父親の仕事を手伝い、継承とまでいきませんが職人の仕事について学んだと思います。機械技術関連の職種で働いている現在、根っこの部分に生きていると思います。
☆☆ 女性 千葉県 ☆☆
バースデーケーキはいつも母の手作りでした。ケーキ屋さんの素敵なケーキに憧れたりもしましたが、素朴な味が好きで高校生ぐらいからは手伝って作るようになりました。今も家族5人のバースデーケーキは必ず手作りしています。見た目は良くないけど、みんな喜んで食べてくれています。
☆☆ 40代男性 兵庫県 ☆☆
祖母に言われていたお小言。うるさいなぁと思っていたけど、いま、教えてもらっておいて良かったなぁと思います。「どうせ引き受けるなら、ニコニコして引き受けなさい」など。
☆☆ 40代女性 兵庫県 ☆☆
まだ両親ともに健在ですが、だんだんと似ている部分が増えてきてる気がします。
母親の味覚、趣味、父親の思考パターンなど。両親から少しずつ受け継いで、
私が生まれて、今いるのだなと感じる今日このごろです。
☆☆ 40代女性 東京都 ☆☆
子供の頃、母によく抱きしめられ、当時はそれがちょっと恥ずかしかったのだけれど、
その経験があるから今子供たちを躊躇いなく抱きしめています。
☆☆ 女性 東京都 ☆☆
嫁に来て厳しい姑の介護をして来ましたが、母が最後に死ぬまで「あなたのおいしい食事が食べたい!!と言ってくれて天命をまっとうした事は、私の中でとても温かい姑の気持ちを心に残してくれました。本当に嬉しかったです。
☆☆ 40代男性 大阪府 ☆☆
家を建築する際に資金が厳しいなと思っており、少しでも援助してくれたら助かるなと思っていた矢先、そこそこの金額援助を考えてくれていると言われ、自分が思っていた以上の額だったことから感謝してもしきれない思いだった。
☆☆ 40代女性 大阪府 ☆☆
小学生の時使っていた彫刻刀がまだ実家に残っており、我が子にも使わせれたこと。
父が書道で賞を取った際の賞品の書道セットを自分が小学生の時に使っていたが、
我が子にもそれを使わせれたこと。
☆☆ 40代男性 千葉県 ☆☆
母方の実家は瀬戸内海の島にあり、その独特の風土から私は影響を受けていると思います。妻の実家は長野なので、わが子らにとって良い影響がある筈だと思っています。
☆☆ 女性 埼玉県 ☆☆
親の背中を見て、何となく生きている日常が全て次の世代へ引き継ぐ財産なのだろう…と。
1日1日を大切にしなければと思います。
☆☆ 40代男性 石川県 ☆☆
父が大声で会話をするので、私もついつい大声になる。必密の会話ができない会社である。
引き継いだ会社にプレッシャーはある。今後は自分なりの考えでさらに努力して発展させる。
☆☆ 30代女性 兵庫県 ☆☆
小学校の時の宿題をいつも母に怒られながら、ノートも破られながら何度も書き直しさせられたけれど、そのお陰で今キレイに字が書ける!
☆☆ 男性 大阪府 ☆☆
マンションです。両親が買ったマンションを結婚時にリフォームして夫婦で住んでいます。同じ棟の人もずっと変わらず、いい関係が築けているのでとてもありがたいです。
☆☆ 30代女性 岩手県 ☆☆
母がしてくれていた出汁を取る作業を引き継いだ事で、子供の味覚が敏感になってくれました。
☆☆ 60代男性 大阪府 ☆☆
気難しいオヤジであったが、その年になって何となく似てきたなぁ~と気になる様になってきました。意識をもって気を付けてはいるのですが…。
☆☆ 20代女性 兵庫県 ☆☆
祖父は私が産まれる前に亡くなりましたが、写真を昔から見せられ、話もよく聞いていたので、なんだか近くに感じていました。思い出はお金では買えないものなので、写真や映像をしっかり残していきたいと思いました。
☆☆ 60代男性 兵庫県 ☆☆
亡き父が残してくれた大工道具が今は大いに重宝していて、私の1つの趣味になっています。
☆☆ 40代女性 新潟県 ☆☆
子供たちが初めて作ってくれた母の日のプレゼントや初めて書いてくれた似顔絵。宝物です。
☆☆ 男性 兵庫県 ☆☆
母の味を妻が上手に作ってくれているのでうれしい。
☆☆ 40代女性 兵庫県 ☆☆
母には感謝してもしきれないくらい沢山のものを残してくれました。これからも母が残してくれたものを大事に子供達に残したいとおもいます。
☆☆ 50代男性 東京都 ☆☆
父親から教わった物を大切にする気持ちが最近やっとわかってきました。
☆☆ 30代女性 兵庫県 ☆☆
田舎で食べ物は季節の野菜が毎日続き、飽き飽きしていましたが、今は良かったなと感じでいます。
☆☆ 30代男性 茨城県 ☆☆
父からの愛情と背中→doctorへ
☆☆ 40代女性 大阪府 ☆☆
ケーキやパンをいつも母がよく作ってくれたので、器具や型などもあり、私が今はそれをもらい、子供や友達、たま~に来てくださるキーストーンさんにも無理矢理食べてもらっています。
☆☆ 男性 兵庫県 ☆☆
絵画で、ある物は思っていたより買取り額が低かったが、ある物は思わぬ価値があり、
売却せず家宝とした。
☆☆ 50代女性 奈良県 ☆☆
母のダイヤの指輪をリフォームしてペンダントにした。母の思い出が心の近い所に
ある方がいいと思ったから。
☆☆ 60代男性 宮崎県 ☆☆
形見の物をどうしようと考える、捨てられない、使えない。
☆☆ 50代男性 兵庫県 ☆☆
優しさ・お金の大切さ
☆☆ 70代男性 兵庫県 ☆☆
父親の多くの人との人間関係。母親の人への思いやり、利他愛の実践。
☆☆ 男性 大阪府 ☆☆
残すときには、しかるべき手続きでしかるべき人に残さなくてはいけないと思っています。
単に、思いだけでは解決できないことがありました。