• グローバルナビゲーションへ
  • コンテンツへ

株式会社キーストーン FPコンサルタンツ ホームへ

相続・事業承継を支援するファイナンシャル・コンサルティング・オフィス
お問い合わせ・ご相談は0120-140-439 infoアットマークkanameishi

  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
  • ホーム > スタッフブログ > Archive by category 'イベント・セミナー・研修'
  • スタッフブログ

Page 2 of 4«1234»

2010年11月24日陰陽五行セミナー大盛況!

いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。
まりん♪こと野田真由美です。

老子・孔子・孟子・孫子の関連書籍が書店に平積みにされ、
東洋思想への回帰が叫ばれている今日この頃。
まさに東洋思想を体現された李先生を香港よりお招きし、
陰陽五行セミナーを開催しました。

一般公開セミナーとしては大阪では初開催!
特に大々的に告知をしなかったのですが、
ご案内1週間で定員の20名がほぼ埋まるほどの
反響をいただきました。

実は、クローズドセミナーとして、
キーストーン倶楽部で講演をしていただいたことがあります。
その時の様子はこちらをご覧ください。
https://www.kanameishi.com/blog/culb/87.html

ということで、私は2度お話しを聞いているのですが
やはり内容は全く違いました!
ま、それは当たり前のことで、
聞けば聞くほど東洋思想は奥深い。
それが数回のお話しで語り尽くせるわけもないですもんね。
私のようなレベルだと、一生お聞きしても足りないかも…

李先生は「オリエンタル ライフ カウンセリング」という
独自の学問体系を確立されていらっしゃいます。
陰陽五行や四柱推命、太極拳など様々な東洋思想の要素を
取り入れて構築されたこの概念。
心理・精神分野で唯一、香港政府(!)に公認されています。
それが証拠に、先生の名刺には
「オリエンタル ライフ カウンセリング」にRマークが
付いています。(公開できなくて残念!)

今回私が一番印象に残ったのは、
「今の世の中は、色んな関係がブツブツ切れてしまっている。
夫婦関係、親子関係、ご先祖様との関係、
人間と動物の関係
人間-動物-植物の関係
全ての関係において、それが起こってしまっている」
と先生が語られ、そのことを非常に危惧されていることでした。

「私たちが今ここに存在しているのは、誰のおかげか。

それぞれの生を懸命に生き、
様々な戦いをくぐりぬけて生き残ってきたご先祖様。

人間の起源でもある動物。

その動物を生み出した植物。

これらが全てつながって、今の私たちが存在している。

しかし、現代の人は次々とそのつながりを切ってしまっている。
これは非常に危険です。」

先生の語り口は静かで穏やかなのですが、
その先生が、非常に強い調子でお話しされていました。
それほどに、危機感を抱いていらっしゃることが
ひしひしと伝わってきました。

『私たち1人1人が今、やるべきことは

「身体が健康であること」

そして

「ご先祖様に感謝すること」』

そうおっしゃって、お話しを締めくくられました。

講演時間が20分あまり超過したにも関わらず、
先生の控え室には「ぜひご挨拶したい!」と
列ができるほどでした。
「次回は是非、個別セッションを受けたい」と
たくさんの事前予約もいただきました。
※今回も個別セッションの枠を3名とっていたのですが、
告知と同時にすぐに予約が埋まってしまいました。

次回開催は来年になりますが、
詳細が決まりましたらこのホームページやメールマガジンで
告知させていただきます。
なので、マメにチェックしていてくださいね~♪

By キーストーン | 公開日:2010年11月24日| パーマリンク

2010年9月11日経営者のためのマイレージ活用法!

いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。
まりん♪こと、野田真由美より、8月30日に開催しましたキーストーン倶楽部のご報告でございます。

今回のお題は「経営者のためのマイレージ活用法!」
講師は香港法人Global Support Limitedの代表取締役中村公一氏(写真左)と
エグゼクティブディレクター浅原秀介氏(写真右)。

お二人は香港、日本、タイや上海など出張の機会が多く、
飛行機のマイルやホテルのポイントを最大限活用されています。

●活用例1 ホテルポイント編
出張でシングル6泊(計63,000円支払)し、
そこで得たポイントを使って、パークハイアット東京の
スィートルーム1室+シングル3室を予約。
W杯日本vsパラグアイ戦を社員と一緒にスィートルームでゆったりと観戦し、
そのまま宿泊。
かかった費用といえば、通常36万円程度かかるところ、
実際支払ったのはなんと9万円!
つまり、63,000円で27万円が還元されたというわけ。

●活用例2 飛行機(マイル)編
貯まったマイルを利用して香港-日本-フランスを夫婦で旅行。
全てビジネスクラスを利用しての移動ですが、
かかった費用は0円!
普通に支払えば304万円程度かかるそうです。

「貯め方より使い方が大切です。
貯めることに一生懸命になる人は多いですが、
大切なのは使い方ですよ」
と中村氏。
こんなにステキに活用できるのであれば、
「頑張ってポイント貯めよう!」って思えますよね。

そんな魅力満載のポイントですが、効率的に集めるためには
■ポイントアップキャンペーンはマメにチェックし、
見つけた時は必ず登録しておく
(こういうものは、大抵が事前登録制だそうです)

■キャンペーン期間中は、特に意識してポイント獲得に励む
自宅に帰ればいいものを、わざわざホテルに宿泊したり、
4連泊すればいいものを、わざわざ1泊づつ違うホテルに泊まったりと
結構涙ぐましい努力をしていらっしゃることが判明。
中村氏・浅原氏は、これを「ポイント修行」と名付けていらっしゃいました。

お話しの中で「ポイントを貯めるには目標を持つことが大切です」と
おっしゃってた理由がわかりました。
「ポイント貯めて、イタリアに旅行するぞ!」とかいう楽しみがないと
ちょっと頑張れないかも…。

お二人を見てると「色々大変ですよ~」とおっしゃるものの、
ポイント獲得のための修行ををむしろ楽しんでいらっしゃるようでした。
なんでも「面白がる」姿勢が大切なんですね。

あと、強調されていたのが
「何もしないと、何も返ってこない」
「知っているのと知らないのでは、全然違う」
事前登録しないといけないなど、
少々面倒くさいことも多いですが、、
そういうことをしないとポイントは貯まりません。
「面倒くさくてもやる」姿勢が大切。

そして、
「地道にコツコツが王道」
なんでも近道はないってことですね。

いつもとは少々毛色の違うセミナーでしたが、
何度も爆笑が会場を包み込んだ、楽しいセミナーでした。

最後にポイント獲得にこだわりのある方への
オススメサイトを2つご紹介してくださいました
ご興味のある方はどうぞ♪

①ポイント探検倶楽部
ポイントまたはマイル同士を交換する際の交換ルートの検索と、
その際の交換レート、交換にかかる日数を表示するサービス。
各企業のポイントプログラムの概要、交換先なども
一覧で表示します。

http://www.poitan.net/

②ポイントUPモール
VISAカードご利用の方向けのサービス。
このサイトを経由すると、通常よりポイントアップになるそうです。
https://www.smbc-card.com/pointup/index.html

By キーストーン | 公開日:2010年9月11日| パーマリンク

2010年5月4日深センより杉野氏を迎え、セミナーを開催しました

みなさん、こんにちは。
カナメイシことキーストーン代表の石野です。
今回は、3月のブログで紹介しました
社団法人中国政府深セン市中日経済文化交流促進機構主幹という
要職を務める杉野哲朗氏のキーストーンセミナーの模様を
お伝えいたします。

※キーストーンセミナーで講演する杉野氏
ちなみに3月のブログでは、私が中国の深センを視察したときの模様をお伝えし、
4月に杉野氏が来日して、私たちにセミナーを開催してくれるところまでは書いていましたので、
今回の経緯をご確認いただくために、よろしければそちらのブログも覗いてみてください。
さて、そもそも杉野氏の今回の本来の来日の目的は、
文字通り深セン市(中国)と日本との経済文化交流を促進すべく、
地方自治体などを含む日本の政府系機関や民間企業との接点をつなげ、
深めることにあります。
当初は、深センでの業務が多忙で
5月から6月あたりでの来日を予定していたそうですが、
中国(特に深センを中心とした中国南部の広州地区)経済の発展振りに
日本サイドの面談依頼が相次ぎ、
急遽予定を前倒しにしての来日となったようです。
来日中の面談先も官民ともに世界規模の相手が目白押しで、
その名を聞くだけでも、日本いや世界の中国に向ける強い視線を
感じずにはいられません。
そんな貴重な時間をぬって杉野氏が来阪し、
わざわざ私たちのために講演をしてくれました。
旧知の友というのは、ほんと有り難いですね。
(彼との関係も3月29日のブログに掲載)
さて、この日セミナーに参加したのは、
全国展開のFPのスタディグループキーストーンアライアンスのメンバーと
関西の経営者交流会組織キーストーン倶楽部の面々。

セミナーでは、この30年の間に信じられないほどの発展を遂げている
深センの歩みや世界で有数の企業となった深センに拠点を置く中国企業の成長ぶりなどを
存分に語ってくれました。
講演のなかで私が特に関心深く思ったのは、
つい30年ほど前までは、労働者が全員一律月額36元(約500円)の給料を支給され、
同じ人民服を着ていた中国人が、今では所得が数十倍から人によっては数万倍になっている現実があるということ。
そして、中国が世界の生産拠点から一大消費大国への道を進みだしているという事実を
まざまざと見せつけられた思いがしたということです。
今年2月の春節(中国の旧正月)の時期には、
深センからも多くの団体客がチャーター機を仕立てて日本観光に訪れたそうですが、
その中のある団体ツアー客にアンケートをしたところ、
みやげ物の平均購入金額がなんと三百万円というツアーもあったというのです。
まさに中国の消費パワー恐るべしと言ったところです。
セミナー終了後も懇親会の席では、
今の中国の現状と将来の可能性について、
杉野氏を中心に大いに話が盛り上がりました。

これからの世界経済は、中国抜きには語れない時代に突入していることを
身近に等身大で感じさせてくれた杉野さん。
ほんとうにありがとうございました。
これからの彼の活躍ぶりが、とても楽しみです。
そして、そんな杉野さんに無理なお願いをして、
6月初めに深センの現状を視察するツアーを再び敢行することになりました。
次回の深セン視察の模様もこのブログにて、報告させていただきますので、
どうぞお楽しみに。

この深セン視察ツアーにご関心がある方は、
info@kanameishi.com までお問い合わせください。

By キーストーン | 公開日:2010年5月4日| パーマリンク

2010年4月30日東洋思想に触れる

スタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。
まりん♪こと野田真由美です。
4月6日に開催しましたキーストーン倶楽部でのご講演の様子を
リポートさせていただきます。

今回は、香港から李先生を講師としてお迎えいたしました。
先生は、四柱推命、陰陽五行、運命学、個性学などなど
東洋思想への造詣が大変深く、
今回は「現在における運命学の役割」というテーマで
お話しいただきました。

新潟大学で6年間学ばれていたとのことで、
「日本語は全く問題はないです」とは聞いていました。

また、「仙人のような方です」ということも小耳にはさみ、
「一体、どんな方がいらっしゃるのだろう?…」と
野田は興味津々でした。

そして、会場に現れた李先生はこんな方でした。

写真だけでは伝わらないのですが、
たたずまいも空気感も本当に穏やかで柔らかく、
先生がそこにいらっしゃるだけで
周りの人々の心を落ち着かせてくれるような
独特の雰囲気をお持ちでいらっしゃいました。

李先生曰く、
「四柱推命では、生年月日がわかれば21万6千通り、
生まれた時間がわかれば129万6千通りに分類できる」
そうです。

なので、セミナーのような複数人の前でお話しをするとなると
「一般的なお話ししかできない」とのこと。

前置きでそんなお話しをされてからセミナーが始ったのですが、
先生のお話しの深いこと深いこと!!
恐らく、お話しをお聴きする時の自分の状態によって、
また、聴く人によって心に響くポイントは全然違ってくるでしょう。
それぐらい非常に奥深いお話しでした。

私も本好きでまぁそれなりに色々なことを勉強してきたつもりではありますが、
一生かけて先生からお話しを聞いても学びきれないでしょうね。
「李先生から学ぶ東洋思想 ○年コース」なんてあったら
絶対申込みしますね。

キーストーン倶楽部のメンバーもうなづきが深く、
本質的な部分に関する気付きを得た方も多かったのでしょう。
その証拠に、セミナー翌日の午前中は個別セッションを2名だけ
お受けすることになっていたのですが、
案内をさしあげた途端、希望者が殺到!
結局、先生には朝の7時からセッションを始めていただくことになってしまいました…。

非常にきれいな日本語でゆったりとお話しをされる李先生。
太極拳もされているということで、立ち居振る舞いが流れるようにしなやかで美しく、
「東洋の美」を体現されていました。

世界的にも「東洋」に注目が集まっていますよね。
私も先生のお話しをお聞きし、自分が東洋人であることを
あらためて誇りに思いました。

ちなみに、弊社で毎月開催させていただいているセミナーで
講師をお願いしている長谷川章子氏。
氏は東京で個別セッションを受けられたとのことで、
ご自身のブログでその時の様子を書いていらっしゃいます。
ご興味のある方はぜひ、ご一読を。
東洋易学で鑑定していただいた

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

By キーストーン | 公開日:2010年4月30日| パーマリンク

2010年4月12日「MG研修」開催

みなさん、こんにちは。
カナメイシ@石野です。
今日は、先日歯科医院の院長向けに開催した「MG研修」の模様をお伝えいたします。
 
「MG(マネジメント・ゲーム)研修」とは、1976年にソニーが開発した経営の体験学習型研修のことで、
ゲームを楽しみながら経営の根幹である“ひと(人事・労務)”“モノ(マーケティング)”“金(財務・会計)”
について学べるという優れものの研修です。
私は今から10年ほど前、ソニー生命に在籍していたときにこの研修のインストラクター資格を取得し、
それ以降経営者や幹部社員、新入社員にいたるまで多くの方々にこの研修を開催してきました。
今回は、以前からお世話になっている神戸の歯科医院の院長から、
仲の良い勉強会のグループで「MG研修」を受講したいとのオファーを受けての開催です。
いつもそうですが、朝方はみなさん何をやらされるのかと少し硬い感じでのスタート。
ゲームを4期やってもらい、最終の純資産額(利益をどれだけ出せるか)を競います。
 
第1期では、ルールをすべて把握できず戸惑う人も多いですが、第2期、第3期と進むにつれゲームも白熱し、
最後の4期目では、みなさん夢中になって総立ちになることもしばしば。
今回も参加者のみなさん、最終的にはとても楽しく、かつ多くの気づきを持っていただけた様子で、
実践的な研修にとてもご満足いただけたようです。
この「MG研修」の優れたところは、ゲームの楽しさもさることながら、
このゲームを通しての気づきを実際のご自身の経営にも活かせるところにあります。
会社が利益を出すためには、まずは会社でかかっている経費の性質を知ること。
そのうえで、その経費を上回る利益を出すために自社の強みを明確にし、それを徹底的に差別化し、
他社との競争に負けない戦略を練ること。
そして、自社の強みを社内で共有化し、組織力を高めること。
 
いやいや、経営って本当に奥が深いですね。
研修終了後は、恒例の反省会を兼ねた懇親会でそれぞれ研修で気づいた点や
ご自身の医院経営について語っていただきました。
今回ご参加いただいた歯科医の先生方、一日本当にお疲れ様でした。
 
ちなみに「MG研修」についての詳細は、http://www.fp-mg.jp/ にてご欄いただけます。
また、開催をご希望の方は弊社まで、是非お問合せ下さい。

By キーストーン | 公開日:2010年4月12日| パーマリンク
Page 2 of 4«1234»
  • カレンダー

    2021年3月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 1月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • カテゴリー

    • スタッフ (53)
      • カナメイシ@石野毅 (8)
      • まりん♪ (20)
      • ミセス・ノリコ (14)
    • スタッフへの質問! (5)
    • イベント・セミナー・研修 (20)
    • エッセイ (40)
    • キーストーン倶楽部 (10)
    • 季節 (1)
  • 最近の投稿

    • 「2020年の初体験」大公開!
    • 「我が家の平成重大ニュース」大公開!
    • 企業DXって何ですか?(追加質問版)
    • 勝手に考えてみた元号大公開!
    • 「よくやった!」メッセージ最終更新版
    • 「残してもらったもの」エピソード更新第4弾!
    • キーストーン倶楽部セミナー、事業承継第2弾
    • 事業承継をテーマに、キーストーン倶楽部のセミナーが盛況に開催されました
    • キーストーン倶楽部メンバーがあの番組の「匠」として登場!
    • 別れ、出会い、桜からの伝言
  • アーカイブ

    • 2021年1月 (1)
    • 2020年1月 (1)
    • 2019年7月 (1)
    • 2019年1月 (1)
    • 2017年12月 (1)
    • 2014年12月 (1)
    • 2013年4月 (2)
    • 2012年8月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年11月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年9月 (2)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (2)
    • 2011年6月 (3)
    • 2011年5月 (1)
    • 2011年4月 (1)
    • 2011年3月 (2)
    • 2011年2月 (2)
    • 2011年1月 (1)
    • 2010年12月 (4)
    • 2010年11月 (4)
    • 2010年10月 (3)
    • 2010年9月 (4)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年7月 (5)
    • 2010年6月 (1)
    • 2010年5月 (3)
    • 2010年4月 (4)
    • 2010年3月 (4)
    • 2010年2月 (4)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2006年3月 (4)
  • キーストーンメールマガジン

    「ライフナビ通信」 キーストーン独自の視点でとらえた「豊かで幸せに生きる」ための考え方やコツ満載!月2回お届けします。

    購読を申し込む
    バックナンバーはこちら

ページの先頭へ

  • ホーム
  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
    • 会社概要
    • Keystone Philosophy
    • 代表&スタッフ紹介
  • お問い合わせ
  • ライフナビ通信
  • What's New
  • 初めてのお客様
  • キーストーンのお客様
  • キーストーンメールマガジン
    • 購読の申し込み
    • バックナンバー
  • セミナー
  • メディア
  • メッセージ
  • 用語集
  • 個人情報保護方針・勧誘方針

株式会社キーストーンFPコンサルタンツ・株式会社キーストーン

〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-9-7 いずみビル5階 TEL:0120-140-439 FAX:06-4802-1141

Copyright (C) KEYSTONE CO,.LTD. All Rights Reserved.