• グローバルナビゲーションへ
  • コンテンツへ

株式会社キーストーン FPコンサルタンツ ホームへ

相続・事業承継を支援するファイナンシャル・コンサルティング・オフィス
お問い合わせ・ご相談は0120-140-439 infoアットマークkanameishi

  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
  • ホーム > スタッフブログ > Archive by category 'イベント・セミナー・研修'
  • スタッフブログ

Page 1 of 41234»

2013年4月3日事業承継をテーマに、キーストーン倶楽部のセミナーが盛況に開催されました

早咲きの桜を追って、暦も4月となりました。心地よい季節となってまいりましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
初めての登場となります、
FPの知識を学びたく昨年11月に入社致しました、Mr.リクルートこと北琢磨でございます。
よろしくお願い致します。

本日のお話は、弊社代表の石野が中心となり、11年間継続している経営者の交流会『キーストーン倶楽部』でのセミナーについてです。
今回2013年3月27日のテーマは「経営者の事業承継」。
講師は、後継者軍師会会長、株式会社後継者BC研究所代表取締役の大島康義氏。

後継者となる軍師育成のための勉強会「軍師アカデミー」に参加する石野とのご縁によるものです。

大島氏自身も、父親の会社に入社し、後継者として十年間悪戦苦闘した経験をもち、
それに裏打ちされた言葉には、力強さと、込められた想いを強く感じました。


ふと、周りの経営者の方々の様子をうかがうと、食い入るように。


それもそのはず。
事業承継のセオリーとして、巷には、「株価を下げましょう」「そのために役員退職金を活用しましょう」
「大会社になりましょう」など、テクニカルな部分を、記した書が多く見られますが、大島氏のお話は、まったく異なるものでした。
しかも上記のセオリーは、経営者側の視点からしか、描かれない場合がほとんどです。

大島氏が説いたのは、マインド。しかも重きを後継者においたものでした。
事業承継の実態を知っているのか?
本質はなにか?
経営者の視点、思いは?
では、後継者の視点、思いはどうなのか?

そして話はいよいよ核心へ。
衝撃とも思えるその言葉は、
「事業承継とは超友好的なのっとりである!」
経営者が与えるでもなく、後継者の自覚と意志の重要さが集約された言葉ですね。

あなたの周りの後継者はどうでしょうか?
「社長になりたいと意識したわけじゃないけど長男やし」
「んー、なんとなく引き継ぐことになっているし」
今からでも遅くない、しかし今から始めなければ。
事業承継と経営について、今日からどのような行動をされますか?
大島氏の締めくくりのお言葉でした。

最後は質疑応答の時間。
社長と専務で参加されたAさん親子。匿名での質問用紙にもかかわらず双方が相手を意識した質問に、
記入者がばればれ。
笑いを誘う場面も。


ではでは、次回のキーストーン倶楽部は4月17日です。
See  You  next  time!

[編集後記]
セミナー後の懇親会。経営者の方々の情報交換の場として、ひじょうに盛り上がっておりました。

弊社代表の石野も、自身のメルマガにて、
人と人とが「つながり合っている」と感じ合える時間は、経営者にとっても欠かせないもの。
弊社キーストーンは、人と人との「つながりの場」を提供させていただくことも、ひとつの仕事。
だと語っておりました。
キーストーン=要石、を体現できている瞬間ですね。
それでは今回はこのあたりで。

By キーストーン | 公開日:2013年4月3日| パーマリンク

2012年8月14日キーストーン倶楽部メンバーがあの番組の「匠」として登場!

いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。
まりん♪こと野田真由美でございます。
暑い日が続いておりますが、みなさまお元気でお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?

さて、今回は若手経営者交流会(10年前のお話しですよ)として弊社石野が立ち上げた
キーストーン倶楽部で開催した講演会のお話しです。
今回の講師は、古くからの倶楽部メンバーである一級建築士事務所アトリエm 建築士 守谷昌紀氏。

守谷氏は、毎週日曜日夜8時から放送されている人気番組「大改造!!劇的ビフォーアフター」に
「匠」として登場annoy.gif

それを記念してのご講演は、番組放送から1ヶ月がたとうとしていた2012年8月7日。
7月8日に放送された番組にまつわるエピソードから、「なぜ建築家を目指したのか」という本質的なお話しまで、硬軟織り交ぜて90分たっぷりお話しいただきました。

守谷氏が今回手がけられたのは「天井から雨が振る家」。

「え、雨が振るって冗談でしょ?」と思われる方が多いと思います。
私は番組を観ておりましたが、これホントなんです。
スタジオでは「これは番組始って以来、最も大変な家なんじゃない?」
というコメントも漏れ出たほど…

「条件が厳しければ、それを上回る情熱で挑みます。
あとは信念をもって行動するだけ」

そんな守谷氏の匠としての仕事が、この家にどれだけの変化をもたらしたのか。
ぜ~ひこちらをチェックしてください!
「天井から雨が振る家」

番組と関わるきっかけとなったのはプローデューサーからの1本の電話。
依頼主が関西の方だったため、Webで関西拠点の建築家を検索したうえでの
アプローチだったそうです。

「いつかきっと番組から声がかかると信じていた」と守谷氏にとっては
「いよいよ来た!」という感じだったようです。

オファーが絶対来ると信じて疑わなかったその理由(わけ)とは?

「業界ではいち早くWeb製作に取組んで、これまで手がけてきた作品を掲載し、皆さんに見ていただけるようにしてきました。
また今も続けている「ゲツモク日記」というコーナーでは、自分が日頃感じていることや現場での出来事を書いています。
これが意外に好評で(笑)。
お客様は、こういうところから建築家の人柄を見ていらっしゃるんですね。
それが設計を依頼してくださる理由の一つにもになっているようです」

番組プロデューサーの目に留まった一級建築士事務所アトリエm Webサイト

こういう地道な取組みををコツコツ積み重ねているうちに、雑誌やメディアで取り上げられることが多くなり、世間での知名度が上がっていることを実感されていたとのことでした。

私は2005年にキーストーンに入社して以来、守谷さんのことを存じ上げております。
お人柄や外見はとっても優しいのですが、建築に対する情熱や「依頼主さんの夢を必ず実現してみせる」という想いの強さがスゴイ!とずっと感じていました。
だから、「番組から声がかかったのは必然だったのだろうな」と野田も感じました。

ちなみに、この番組をご覧になったことのある方はきっと一度は疑問に思われたことがあると思います。
「依頼主さんは、途中経過を見ているのだろうか?」

「今回について言えば、見ていらっしゃいませんね」とのことでした。

番組で守谷氏についたコピーが「光と風の振付師」

『「光」と「風」にはずっとこだわり続けているので、この言葉は絶対に入れてほしいと思っていました。
ただ、「そういう希望を出される方が多いので、難しいかもしれない」と言われていたので、余計に嬉しかったですね』

光と風に対するこだわりが細部にいたるまで、そして最初から最後まで貫かれていたことが
このコピーにつながったのでしょう。

今年の夏休みはイタリアとスペインに建築を見る旅に出るとおっしゃっていた守谷氏。
帰国後の作品に、体感してこられたことがどう表現されるのか今後ますます楽しみです。

以上、毎年送っていただく作品を写し撮った年賀状が愉しみで、「結婚して家を建てる時には守谷さんにお願いする」というのが夢のひとつになっている野田がお届けしました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

家を建てるご予定の方、リフォームをお考えの方はぜひチェックしてみてくださいflair.gif
一級建築士事務所アトリエm Webサイト

By キーストーン | 公開日:2012年8月14日| パーマリンク

2011年10月20日青空の下で太極拳♪

いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。
今回は、まりん♪こと野田真由美がお届けします。

2011年10月9日、典型的な秋晴れの下、
大阪城公園で、太極拳セミナーが行われました。

講師は、昨年より「東洋思想セミナー」で年に3回程度香港より来日されている
李寶能先生。
来日の度にセミナー受講者がどんどん増え、当初は東京と大阪でしか
開催されていなかったのが、今では名古屋、福岡、沖縄でも講演をされています。

※これらセミナーの先駆けとなった、弊社石野が主宰している
キーストーン倶楽部での李先生講演については、こちらをご覧ください。
https://www.kanameishi.com/blog/culb/87.html

参加者15名は9:50にJR森之宮駅に集合!
9:00に場所取りをしてくださった李先生と主催者GSクラブサポートデスク
小川さんが先頭に立って、全員でぞろぞろと青空会場へ。
(フツー、先生に場所取りなんかさせないのでしょうが、場所選びも大切ですから(メチャ言い訳(笑))

まずは、先生のお話しを聞いてから、少しづつ身体を動かし始めました。

「青空の下で身体を動かすのって、なんて気持ちがいいんだ!」

こういう感覚ってとっても久しぶりです、恥ずかしながら。
私も一応、週1回はスポーツクラブに通って運動していますが、
全然気持ち良さが違う。
自然に包まれるような心地よさ。

そして、自分がいかに「力がはいっている」状態で日々を過ごしているのかを
実感しました。

どんどん力が抜けていきます・・・

何も考えず、身体を動かす。
自然に身体が動くに任せる、身を委ねる。
それでいいはずなのに、普段はむだな力をいっぱい使っているんだなと
あらためて感じました。

7年ぐらい前ですが、合氣道を習いに行ったことがあります。
私が通っていたのはこちらです。
心身統一合氣道 http://www.ki-society.com/

その時、初対面の先生に5分で見抜かれました。

「あなた、まず頭で考えて動く人でしょ」

「右とか左とか考えようとするから、動きがぎこちなくなる。
何も考えずに身体を動かしてみなさい。
そしたら、スムーズに動くから。」

今回の太極拳で、久しぶりにあの時の先生の言葉を思いだしました。

太極拳、合氣道。
型が違うだけで、そこで教えようとしていることは同じなんですね。

「人間としてどうあるべきか」

非常に根源的であり、かつ深い。

自然と一体となる、つながる。
祖先との関わり。
天とつながる・・・

私の語彙力では、これ以上書いてしまうと変に伝わってしまいそうで
怖いのでこのあたりでやめておきます。

太極拳をやってみて、何を感じるのか。
それは人それぞれであって、それでいい。
大事なのは、普段考えないような何かに気付くこと。
私はそう思います。

3連休真っ只中の大阪城公園は、
様々なイベントが行われていて、大変な賑わいでしたが、
太極拳をやっているこの場だけが、時間が止まったような雰囲気
だったと感じたのは私だけでしょうか・・・

By キーストーン | 公開日:2011年10月20日| パーマリンク

2011年3月5日しあわせな百年の家を作ろう♪

いつもスタッフブログをお読みいただきありがとうございます。
今回は、昨年より毎月開催しております「百年シナリオマネーセミナー」
について、これまでほぼ全てのセミナーでサポートさせていただいております
まりん♪こと野田真由美が雑感を書かせていただきます。

「しあわせな百年の家づくり」
このセミナーの一番のキーワードです。
参加いただいた皆さんに家を作っていただくんです。

どうやって作るかというと…

1枚のワークシートに色んな数値を書き込んでいただくだけ。
たったそれだけなんですけど、
これをやっていただいた瞬間、空気が重~くどんよりした感じに
なるんです。

今までやってきて、例外はありません!

一瞬で空気を重くするそのシートをチラ見せすると

あれ???

賢明な読者の方なら、すぐにお気づきですよね。
「しあわせな百年の家づくりで、どうしで空気が重くなるの?」

現実を突きつけられるんですよ。
それはたぶん、普段自分が最も見たくないと思う部分。

え?それって何???

気になった方、どうぞ一度このセミナーを受けてみてください。
https://www.kanameishi.com/seminar/

「な~んだ、興味引かせておいてあとはセミナーを受けろって
それってただのセミナーの売り込みじゃん」
って思われる方もいらっしゃるでしょうね。

私が逆の立場だったらそう思うでしょう。
その気持ちよくわかります。

でも、違うんです。
私は、ぜひ余計な先入観を持たず、純粋な気持ちで
1人でも多くの方にこのワークショップを受けていただきたい
のです。

人間って、ショックを受けた時にしか
本当に真剣に考えられない生き物ではないでしょうか。

重い空気になるというと、ちょっとマイナスなイメージだと
思うんですけど、私は悪い風には考えていません。
むしろ、この瞬間「よかった~」て思うんです。
ご参加いただいた方に、新たなチャンスが訪れる瞬間だから。

え、ますますわからない?

やっぱり体験しにきてください(笑)。
毎月開催していますので。
https://www.kanameishi.com/seminar/

これだけはお約束できます。
あなたを暗い気持ちにさせたまま、家路につかせるようなことだけは
絶対にいたしません。

どこに問題があるのかがわかれば、
必ず解決の道はあります。

「問題を明らかにし、
その解決方法をご提示させていただく」
それが私どもの仕事なのです。

「解決方法ってうまいこと言って、
何か商品を売り込まれるんじゃないか?…」
そんな不安をお持ちになる方もいらっしゃるかもしれません。

もちろん、これは1000%ありません!
私どもが一番大切にしているのは、
「お客様の心からの声」です。
FP(ファイナンシャル・プランナー)は、
お客様の本当の望みを引き出してさしあげることが
果たすべき役割だと思っております。

参加費は1,000円。
内容が思ったものではないと言う方はどうぞスタッフに
その旨お声がけください。
返金させていただきます。

また、ご夫婦やご結婚をお考えのカップルの皆さんには
お二人で1,000円という割引制度も実施しています。

そして、「どうも1回だけではわかりにくいなぁ」と
思われた方は、2回目以降は何度受けていただいても
無料という再受講制度を設けています。

このセミナーはある意味、体験型セミナーです。
体験して出てきた色んな感情に素直に耳を傾ける。
お金をテーマにしているセミナーですが、
それはきっかけに過ぎません。

あなたにとって本当に大切なことは何ですか?

スタッフ一同、1人でも多くの皆さんにご参加いただきたいと
思っております。

自分の人生を真剣に考えていらしゃるあなたとお会いできますこと、
心より楽しみにしております。

セミナー詳細、お申込みはこちら↓
https://www.kanameishi.com/seminar/

以下、参加いただいた皆様からいただいた
お声を掲載させていただきます。
======================
☆大変心に響く事があり、次の機会に知人を
誘って参加したいと感じました。(50代 男性)

☆将来のことを現実的に考えるキッカケに
なりました。「百年の家」を自分でもう一度
やってみます。(40代 女性) 

☆ワークショップで(必要資金等を)実際に
計算してみると、気が付かなかった面が
よくわかりました。(40代 男性)

☆主にライフプランについて(のセミナー)だと
思っていたら違っていたが、逆にいいことを
教えてもらったので とても満足です。
          (30代 女性)

☆働いてお金をいただくようになってまだ3年ですが、
ライフプラン、マネープランともにしっかり考えた
ことがなかったなと実感しました。
将来的に国の制度に頼るのではなく、
今から自分自身で準備を始めていく必要性を
感じました     (20代 女性)

======================

By キーストーン | 公開日:2011年3月5日| パーマリンク

2010年12月26日2010年12月のキーストーン倶楽部は船上開催ぜよ

いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。
まりん♪こと野田真由美です。
今回は、12月9日に行いましたキーストーン倶楽部の報告です。

ご講演いただいたたのは、
株式会社神戸クルーザー代表取締役社長 南部真知子様。
神戸ハーバーランドから出航し、明石大橋海峡を海から眺めながら
ランチやお茶、ディナーを楽しめるクルージング船「コンチェルト」
の運営を行っていらっしゃいます。


ということで、今回の会場はもちろん!コンチェルト。
17:10出航の便でご講演を、19:20の便でディナーという
キーストーン倶楽部初の船上イベントとなりました。

南部社長様については、このスタッフブログで
「神戸プロポースの日」の仕掛け人として
ご紹介させていただきました。
このお話しに異様に反応してしまった私まりん♪の
渾身ブログはこちら。

この企画について語られる南部社長を見ていて私が感じたのは
「本当に神戸という街を愛していらっしゃるのだな」
ってことでした。
大好きな街、そして美しい街である神戸の魅力をどんどん紹介したいと
いう想いがとてもとてもお強いのです。


では、もともと南部社長が「神戸」という街への愛情を
意識されていたかというと、どうもそうではなかったご様子。

そのきっかけとなられたのが、
「コンチェルト」との出会いだったそうです。
それは、阪神大震災から2年後のことでした。

コンチェルトの前身は「シルフィード」。
神戸~大阪間を周遊するクルージング船として
活躍していました。

そして、阪神大震災。
殆どの船が傷ついてしまった中、シルフィードだけは無傷。
たまたまあの日、定期点検のためにドックに入っていたそうです。
なので、船内の調度品も全部運び出しており、
通常の2倍の1,300名が収容可能な状態でした。

震災で道路や鉄道がが殆ど遮断された中、
この船は神戸と大阪を結ぶ交通手段として大活躍しました。

しかし2年度、震災による観光の不振で親会社が倒産し、
売りに出されることに。

その話しを知ったのが、パソナグループ代表の南部靖之氏。
神戸市のご出身である南部氏は、
「神戸復興のために手を貸したい」という想いから、
船の購入を決断。
新会社の設立に加わって欲しいと頼んだ相手というのが、
義姉でいらっしゃる南部真知子様だったというわけ。


それまで「船」との関わりが全くなかった真知子社長が
「この船はなんとしても手に入れないといけない」と
思われたのは、震災後にこの船を動かし続けた船長の
お話しを聞いたことでした。

当時の様子を涙ながらに語る船長を見ていて
「この船は神戸で生き続けなければならない。」
そう強く感じられたそうです。

南部社長は、「感謝の気持ち」をとても大切にされる方で、
社員教育でも力を注がれ、
「感謝の気持ちをもてないような人間は採用すべきではない」
とまで言い切っていらっしゃいました。

そのお話しを聞いて深く納得した私。

私はキーストーンで行うイベントについてはほぼ全て
事務局として関わるため、現場のスタッフの方と
事前の細かな打合せや当日は一緒にお仕事させていただくことが
多いのです。

そうすると、そのスタッフさんを通じて、会社の姿勢というのが
よ~くわかります。

コンチェルト様は、事前のお打合せはもちろんのこと、
当日も船上、地上のスタッフさんが細やかな心遣いでご対応くださり、
南部社長の姿勢が現場まできちんと伝わっていることを
体感しました。

女性として、妻として母としてご活躍されている南部社長の
お話しをもっと聞きたいところでしたが、講演は終了し、
私は下船。

あれ?
ディナークルーズは?

・・・

普段から乗り物酔いをする私はもちろん薬を飲んで今回に臨みましたが、
多少船が揺れていた中でカメラ撮影をしたり、ご講演内容を
メモしたりしていたため、船酔いしてしまったのです…
(自分で書いているのに、ミミズのような文字で判読不能(苦笑))

日本では2人しかいない!という亜細亜太平洋国際厨皇勲章
を受賞されているコンチェルト総料理長 鍾 戚榮氏による
中華料理のディナーコースは、
スタッフが口々に「おいしかったですよ~」を言っているのを
悔しい思いで聞くにとどまりました。

お料理の写真も1枚はあったのですが、
あとは食べることに夢中になっていたようです(笑)。


今回のイベントに参加された倶楽部メンバーが
満足されたのかどうかは、この表情が聞くまでもないことを
物語っていますね…

By キーストーン | 公開日:2010年12月26日| パーマリンク
Page 1 of 41234»
  • カレンダー

    2021年1月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 1月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • カテゴリー

    • スタッフ (53)
      • カナメイシ@石野毅 (8)
      • まりん♪ (20)
      • ミセス・ノリコ (14)
    • スタッフへの質問! (5)
    • イベント・セミナー・研修 (20)
    • エッセイ (39)
    • キーストーン倶楽部 (10)
    • 季節 (1)
  • 最近の投稿

    • 「我が家の平成重大ニュース」大公開!
    • 企業DXって何ですか?(追加質問版)
    • 勝手に考えてみた元号大公開!
    • 「よくやった!」メッセージ最終更新版
    • 「残してもらったもの」エピソード更新第4弾!
    • キーストーン倶楽部セミナー、事業承継第2弾
    • 事業承継をテーマに、キーストーン倶楽部のセミナーが盛況に開催されました
    • キーストーン倶楽部メンバーがあの番組の「匠」として登場!
    • 別れ、出会い、桜からの伝言
    • 超簡単、いちじくコンポート風!
  • アーカイブ

    • 2020年1月 (1)
    • 2019年7月 (1)
    • 2019年1月 (1)
    • 2017年12月 (1)
    • 2014年12月 (1)
    • 2013年4月 (2)
    • 2012年8月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年11月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年9月 (2)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (2)
    • 2011年6月 (3)
    • 2011年5月 (1)
    • 2011年4月 (1)
    • 2011年3月 (2)
    • 2011年2月 (2)
    • 2011年1月 (1)
    • 2010年12月 (4)
    • 2010年11月 (4)
    • 2010年10月 (3)
    • 2010年9月 (4)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年7月 (5)
    • 2010年6月 (1)
    • 2010年5月 (3)
    • 2010年4月 (4)
    • 2010年3月 (4)
    • 2010年2月 (4)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2006年3月 (4)
  • キーストーンメールマガジン

    「ライフナビ通信」 キーストーン独自の視点でとらえた「豊かで幸せに生きる」ための考え方やコツ満載!月2回お届けします。

    購読を申し込む
    バックナンバーはこちら

ページの先頭へ

  • ホーム
  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
    • 会社概要
    • Keystone Philosophy
    • 代表&スタッフ紹介
  • お問い合わせ
  • ライフナビ通信
  • What's New
  • 初めてのお客様
  • キーストーンのお客様
  • キーストーンメールマガジン
    • 購読の申し込み
    • バックナンバー
  • セミナー
  • メディア
  • メッセージ
  • 用語集
  • 個人情報保護方針・勧誘方針

株式会社キーストーンFPコンサルタンツ・株式会社キーストーン

〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-9-7 いずみビル5階 TEL:0120-140-439 FAX:06-4802-1141

Copyright (C) KEYSTONE CO,.LTD. All Rights Reserved.