• グローバルナビゲーションへ
  • コンテンツへ

株式会社キーストーン FPコンサルタンツ ホームへ

相続・事業承継を支援するファイナンシャル・コンサルティング・オフィス
お問い合わせ・ご相談は0120-140-439 infoアットマークkanameishi

  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
  • ホーム > スタッフブログ > Archive by category 'スタッフへの質問!'
  • スタッフブログ

2011年9月1日新聞の切り抜き(前編)

いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。
まりん♪こと野田真由美でございます。

9月1日は「防災の日」
私の遠い遠い記憶では、学校で避難訓練をやっていたと思うのですが、
はっきり言って真剣にやっていなかったです。

「こんなこと(火事とか)、私の身には起こるわけがない」と
本気で思っていました。

今となっては、「どこからそんな自信がくるんだ」とあきれますが、
子供なんてそんなものなのでしょうね。

というわけで、今月9月のテーマは「万が一」ということで
お届けいたします。
2011年、この言葉の重みが今までと全然違っている方も多いのではないでしょうか。

今回は(も)、なんとなく1番バッターに定着しつつある野田が務めてさせていただきます。

私が日本経済新聞の購読を始めたのは12年ぐらい前のこと。
中小企業診断士の勉強を始めた頃でした。

ある日のこと、私は1つの広告に魅せられてしまいました。
文章(ボディコピー)の美しさ、カッコ良さ。
言葉1つ1つをとても丁寧に大事に扱っているということを
人生で初めて感じたのもこの広告でした。

そこから想像したのは、「オトナの男の世界」。
私はこのお店に是非行きたい!と思いました。
ただし、条件付き。
「この広告の世界にピッタリあうような彼氏と一緒に」
(今だ実現せずですが(泣))

数ヵ月後。
またそのお店の広告が掲載されていました。
どう考えても同じ人が作ったとしか思えないそのボディコピーに
私はまた同じような衝撃を受けました。

「私もこんな文章が書ける人間になりたい。
どうしたらこんなにセンスのいい文章が書けるようになるんだろう…」

以降、この広告が掲載されるたび、私は切り抜きをしました。
中小企業診断士の勉強の役に立つような切り抜きは
一枚もありませんでしたが…(笑)

そして、私はとうとうメールを送りました。
送り先はその広告主である伊勢丹。
「日経新聞に掲載されている新宿メンズ館の広告が大好きです。
あれを作っているのはどういう方なのでしょうか?」

すぐに返ってきたメールには、
「広告代理店に製作をお願いしています。
創っている人は、様々な高級ブランドの広告を手がけている方です」
というようなことが書かれていました。

名前もわからないこの広告制作者について
私は色んな想像をしていましたが、
その人のことを知ることは永遠にないだろうと思っていました。

ところがある日突然、私は知ってしまったのです、
その人の名前を。

名作コピーを紹介する本を読んでいた時、
私の記憶に残っているボディーコピーが!
そしてそこに作者の名前が…

それが電通の角田誠氏であるということを知ったのは、昨年のこと。
私が伊勢丹にメールを送ってから実に10年以上の年月が
流れていました。

想像の中の人でしかなかった私の憧れの人の突然の登場。
(ちょっと大げさ(笑))。
私にとっては「万が一」の出会い。

ということで、このお話しは終わりなんだなと
思ったあなた!
そんなに簡単には終らないんですよ、実は…

ということで続きは9月のどこかで掲載します。
どうぞお楽しみに!

By キーストーン | 公開日:2011年9月1日| パーマリンク

2011年8月12日表現する言葉を持った時、オトナになる

いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。
まりん♪こと野田真由美でございます。

8月は、子供たちにとってワクワクドキドキな季節。
林間学校、キャンプ…親から離れてどこかに泊まる。
友達と協力して作るごはんは、見た目は全然だけど、とってもおいしい!
そんな経験をして、「仲間」という言葉を子供は覚えるのではないでしょうか。

ということで、キーストーンのFPがお届けする8月のテーマは「仲間」
先頭バッターはまたまた私が務めさせていただきます。

「仲間」と聞いて私が思い浮かべたのが「高校野球」baseball.gif

 小学校から高校卒業するぐらいまで、母から言わせると
「ちょっとアブナイ」ぐらいの高校野球ファンでした。

特に、箕島高校が1979年に春夏連覇を果たした頃などは、
同校の校歌が唄えるほどの箕島高校ファン♪
尾藤監督の、どんなにピンチの時でも絶えることのなかった
「尾藤スマイル」は、当時中学生だった私でも
「すごいなぁ」と思っていました。
そして、大好きでした。heart02.gif

テレビであの笑顔を見る度、私も「大丈夫、大丈夫」と
言ってもらっているような気になっていました。heart04.gif
明らかに一方的な思い込みなんですけど(笑)

先日、尾藤監督を追ったドキュメンタリー番組が
NHKで放送されていました。
在りし日の監督のお姿を見た瞬間、泣けて泣けて…icon_cry.gif

私の青春そのものだったですね、あの頃。

その中で紹介されていたエピソード。
今でも「名勝負」と語り継がれている1979年8月16日の
箕島-星陵戦。
延長18回、箕島高校がサヨナラ勝ちしたあの試合です。

箕島のキャプテンでセカンドを守る上野山選手が、40度あまりの高熱をおしての出場。
もちろん選手もそのことを知っているので、ピッチャーの石井投手は二塁方向に打たれないようなピッチングを行い、ファースト、ショート、ライトの選手は、彼にできるだけ負担がかからないように守っていました。

しかし、12回表、上野山選手のエラーで1点を奪われてしまいます。

後がない裏の攻撃。打席がまわってきた嶋田選手が監督に言いました。
「ホームラン打っていいですか」

その時のことを、番組内で嶋田さんがお話しになられていました。
『ベンチを見ると、みんな、あきらめムードだった。
だから、みんなに聞こえるように言ったんですわ。
「まだ試合は終ってない。諦めたらあかん」と自分は思っていたから、
みんなにもその気持ちを持ってほしかった』

そして、奇跡の同点ホームランが生まれた…

今でもはっきり覚えています。
この回ぐらいから、私は試合終了までずっと泣きながら
テレビを観ていました。

自分でも何に対して泣いているのかわからなかった。
でも、涙が止まらなかった。

あれから32年。
今ならその理由が少しわかるような気がします。

あの頃は心のままに、素直に感情を出していた。
そして、
自分の気持ちをうまく表現できる言葉を持ち合わせていなかった。

今は、表現する言葉を持っている。

ただ、

あれほど純粋に泣けない…

「自分の気持ちを表現する言葉を持った時、オトナになる」
私はそんな風に思っています。

あれ?
テーマの「仲間」からずいぶん遠ざかってしまった?

いえいえ、私はあの試合の色んなシーンが「仲間とはどういうものか」を
物語っていると思うのです。

「それ、ちゃんと文章にしてくれないとわからないよ」

ごめんなさい、
まだ私は、うまく表現する言葉を持ち合わせていないんです。
オトナになりきれていないので…

By キーストーン | 公開日:2011年8月12日| パーマリンク

2011年7月7日ないものねだり

いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。
まりん♪こと野田真由美でございます。

さて、7月といえば七夕。
皆さんは今年はどんなお願いごとをされました?

今年も街中の笹には、子供たちのかわいい、力いっぱいの文字で
様々なお願いごとが書かれていて、「くすっ」と笑ってしまうような
ものもたくさんありました。

子供の素直な感性、そのまままっすぐ伸びていってほしいなって
思います

というわけで、7月に弊社FPがお届けするブログテーマは「夢」といたしました。
トップバッターは今回もまたまた私が務めさせていただきます。

「夢」というと、必ず思い出す話しがあります。
正確に言うと、私には全く記憶がなく、母から聞いた話しなんですけどね。

私が通っていた幼稚園での参観日での出来事です。
園児1人1人が全員の前で「将来何になりたいか」について
発表しました。

のだまゆみちゃんは大きな声で言い放ったそうです。

「アタック№1!」

皆さんご存知でしょうか。
一大バレーボールブームを引き起こした、スポ根(スポーツ根性)漫画の
草分け的存在。

まゆみちゃんは「鮎原こずえ」と言いたかったと思います、たぶん…

クラスは大爆笑の渦。
うちの母はその光景に1人憤慨していたそうです。icon_confused.gif

「他の子より、よっぽど子供らしい夢だ!」と…
親ってホント、ありがたいですね。

さて、その夢はどうなったのか…

小学校に入り、鉄棒の逆上がりさえできない自分に
「スポーツの才能はないな」と悟り、さっさとその夢は諦めました。

次に憧れたのが「新撰組」。
あの青い羽織と「誠」の旗がすごくカッコイイと思ってました。

しかし、これはどう考えても無理な話。
万が一、今の世が武士の世だったとして、前述のとおり
運動神経に甚だ疑問がある私に、武術のセンスがあるわけもなく。
しかも、血が飛び散るシーンではいつもとっさに顔を隠すほどの怖がり。

この夢も花火のごとく鮮やかに消え去っていきました。

次に憧れたのが「スパイ」

私はとっさに判断して動くと絶対失敗してしまうタイプ。
そして、「バカ正直」。
これほど「スパイに向いていない」条件を兼ね備えた人も
なかなかいないしょう。

この夢もいつの間にか忘れ去っていきました。

ここまで書いて思いました。
『私って、昔から「ないものねだり」してたんだな』

ある意味、子供ながらに自分のことはよくわかっていたのかも。
だから、憧れたのかもしれません。

もう1つ付け加えると、「男の子っぽい夢」が多かったです。
中学校に入ると、「医者」「パイロット」と言ってました。
決して「ナース」「スチュワーデス」ではなかったですね。

さて、ここで問題です。

今の私の夢は何でしょう?

これまでの人生の中で一番「女の子らしい」夢かもしれません。

答えは

…

「お嫁さんになること」

おあとがよろしいようで…

By キーストーン | 公開日:2011年7月7日| パーマリンク

2011年6月7日お金のゆくえは「あの日」に決まった

いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。
勝手に小野小町の小野由紀子でございます。

「節約」というか、何に使おうか決めてなかったお金のゆくえ。

以前からお買物のお釣で500円玉をもらうと
何となく小バケツに放り込み、いつの間にか貯まっているお金。

貯金と言えば貯金ですが・・・。

そろそろ使い道を決めようかね~と思っていた頃、
突然悪夢の様な東北大震災が起こり・・・。

4年前まで住んでいた仙台が、東北がとんでも無い事になっている。

2ヶ月以上たった今もなお、テレビで報道されない日は無く・・・。

あの日以来、「ひとりだけの時間」を過ごす事が辛くなった。
あれ程望んでいた時間のはずなのに。

この文章を書くまでに色々な思いが渦巻き、
書きたくない自分と書かなければならない自分との葛藤の中、
会社として取り決めた締切日もとっくに過ぎ・・・。
(4月中にスタッフ全員、「私の節約術」というテーマで
ブログアップしましょうということになっていたのです)

こんな私を攻めることなく、見守ってくださったキーストーンのメンバー
(特にブログ発信担当のまりんさん)に感謝、感謝です。

という訳で、決して節約から生れたお金では無いけれど、
小バケツの貯金は、東北復興の為に役立てて下さる所へ
託すことにいたします。

追伸:この「小バケツ」と「おまもり」。
実は次回アップ予定記事の重要なキーワード・・・
皆さん、しっかりご記憶に留めておいてくださいね♪

By キーストーン | 公開日:2011年6月7日| パーマリンク

2011年4月7日FP石野の節約術【発想の転換】

いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。
カナメイシ@石野毅です。

「塵も積もれば山となる」
家計を見直し、節約するには支出項目のそれぞれを
すこしづつダイエットすることもとても重要なことですね。

でも私がお奨めする節約術は、発想の転換。

通常の家計の収支は
①「家計収入」-「家計支出」=「余剰金」(残った分を預金しようかな)
ということになりますが、「家計支出」の項目をひとつひとつ見直して、
節約分を預金(募金)にまわすというのは、なかなか意識しても難しいもの。

そこで、私がいつも家計見直し相談のときにお奨めしているのは、
家計トータルから、まず最初に預金の額をちょっと多めに決めて
最初からその額は無いものとして別枠で天引きなどにしておくこと。

つまり

②「家計収入」-「決めた預貯金額」=「家計支出」(残ったお金で生活する)
という計算式で考えることが、とても有効だと思います。

私の経験から言うと①と②の間には、何年何十年の期間で考えると
何百万円、場合によっては1千万円以上の資産差となって現れます。

「残ったお金で生活する習慣」というのは、すなわち「無い袖は振れない」と
言うことなので、否応無く節約の意識が芽生えるんですね。

これ、ホントの話ですヨ。

By キーストーン | 公開日:2011年4月7日| パーマリンク
  • カレンダー

    2021年1月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 1月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • カテゴリー

    • スタッフ (53)
      • カナメイシ@石野毅 (8)
      • まりん♪ (20)
      • ミセス・ノリコ (14)
    • スタッフへの質問! (5)
    • イベント・セミナー・研修 (20)
    • エッセイ (39)
    • キーストーン倶楽部 (10)
    • 季節 (1)
  • 最近の投稿

    • 「我が家の平成重大ニュース」大公開!
    • 企業DXって何ですか?(追加質問版)
    • 勝手に考えてみた元号大公開!
    • 「よくやった!」メッセージ最終更新版
    • 「残してもらったもの」エピソード更新第4弾!
    • キーストーン倶楽部セミナー、事業承継第2弾
    • 事業承継をテーマに、キーストーン倶楽部のセミナーが盛況に開催されました
    • キーストーン倶楽部メンバーがあの番組の「匠」として登場!
    • 別れ、出会い、桜からの伝言
    • 超簡単、いちじくコンポート風!
  • アーカイブ

    • 2020年1月 (1)
    • 2019年7月 (1)
    • 2019年1月 (1)
    • 2017年12月 (1)
    • 2014年12月 (1)
    • 2013年4月 (2)
    • 2012年8月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年11月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年9月 (2)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (2)
    • 2011年6月 (3)
    • 2011年5月 (1)
    • 2011年4月 (1)
    • 2011年3月 (2)
    • 2011年2月 (2)
    • 2011年1月 (1)
    • 2010年12月 (4)
    • 2010年11月 (4)
    • 2010年10月 (3)
    • 2010年9月 (4)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年7月 (5)
    • 2010年6月 (1)
    • 2010年5月 (3)
    • 2010年4月 (4)
    • 2010年3月 (4)
    • 2010年2月 (4)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2006年3月 (4)
  • キーストーンメールマガジン

    「ライフナビ通信」 キーストーン独自の視点でとらえた「豊かで幸せに生きる」ための考え方やコツ満載!月2回お届けします。

    購読を申し込む
    バックナンバーはこちら

ページの先頭へ

  • ホーム
  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
    • 会社概要
    • Keystone Philosophy
    • 代表&スタッフ紹介
  • お問い合わせ
  • ライフナビ通信
  • What's New
  • 初めてのお客様
  • キーストーンのお客様
  • キーストーンメールマガジン
    • 購読の申し込み
    • バックナンバー
  • セミナー
  • メディア
  • メッセージ
  • 用語集
  • 個人情報保護方針・勧誘方針

株式会社キーストーンFPコンサルタンツ・株式会社キーストーン

〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-9-7 いずみビル5階 TEL:0120-140-439 FAX:06-4802-1141

Copyright (C) KEYSTONE CO,.LTD. All Rights Reserved.