• グローバルナビゲーションへ
  • コンテンツへ

株式会社キーストーン FPコンサルタンツ ホームへ

相続・事業承継を支援するファイナンシャル・コンサルティング・オフィス
お問い合わせ・ご相談は0120-140-439 infoアットマークkanameishi

  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
Page 1 of 1512345»10...Last »
  • ホーム > スタッフブログ
  • スタッフブログ

2020年1月25日「我が家の平成重大ニュース」大公開!

昨年末に実施した「我が家の平成重大ニュース!」キャンペーン。
たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。

ほのぼのするお話しや、くすっと笑えるエピソード。
悲しみや困難、挑戦や驚きの出来事、大きな決断などなど、
自分では体験することのなかったたくさんの人生を垣間見せていただきました。

そこで、平成を一緒に生きた皆さんからお寄せいただいた「我が家の平成重大ニュース」を一挙大公開!
ご自分の人生を振り返る機会にしていただけると嬉しいです。
※掲載許可をいただいた方のみ公開させていただいております。

☆☆ 70代/女性/大阪府 ☆☆
三男のいるロサンゼルスに旅行した。

☆☆ 40代/女性/兵庫県 ☆☆
2016年2月に家族4人でフィンランドへ旅行し、オーロラを見ることができました。世界には私たちの知らない事がまだまだたくさんあり、いろんな土地で様々な生活様式で暮らしている人たちがいるということを肌で感じることができた旅行でした。

☆☆ 40代/男性/兵庫県 ☆☆
平成17年4月、横浜の会社員から地元兵庫県某市の消防職員へと転職、生活がガラリと一変し、今思えば我が家の平成重大ニュースといえる事態でした。2歳の娘と0歳の息子を抱えての引越、さらに私は半年間の消防学校(採用時研修)生活で週末しか家に帰らず、その後もたて続けに妻の就職活動、子供の保育所入所など、本当に一家一丸となって乗り越えてくれた一大事件でした。 もともとは私のわがままで起こった重大ニュースですが、家族みんなが頑張ってくれたおかげで私は夢の消防職員として充実した仕事ができていて、本当に家族に感謝です。

☆☆ 40代/女性/大阪府 ☆☆
子供たちが大きくなったので、家を買った。家も地震や台風の被害を多少は受けました。他の地方の方々に比べたら大した被害ではなかったけど、やはり自然災害は怖かったです。

☆☆ 60代/男性/兵庫県 ☆☆
60歳になった。

☆☆ 女性/兵庫県 ☆☆
結婚した。阪神淡路大震災にあった。子供達が社会人になった。

☆☆ 50代/男性/大阪府 ☆☆
娘が地方の大学に合格し、独り暮らしを始めたこと。寂しがってるんかな?(笑)

☆☆ 30代/女性/群馬県 ☆☆
周りからはやめた方ができるものだよ!と言われつつ、不妊治療を続け、ついに妊娠することが出来ました。現在、妊娠9ヶ月。来月には出産予定となりました。今は、産まれてくる赤ちゃんを思いつつ、ベビーグッズを見つけるのが楽しくて幸せな毎日を過ごしています。

☆☆ 40代/男性/大阪府 ☆☆
娘が中学校に入学した。

☆☆ 50代/男性/大阪府 ☆☆
我が家の平成の大きな出来事は、結婚、子ども2人誕生です。家族が増えてにぎやかになりました。

☆☆ 40代/女性/神奈川県 ☆☆
両親、姉、自分の4人家族で平成を迎え、夫、女の子2人、自分の新しい4人家族を作れたこと。

☆☆ 40代/男性/大阪府 ☆☆

万里の長城マラソン、アンコール・ワットマラソンなど、海外レースに夫婦で参加。

☆☆ 70代/男性/宮崎県 ☆☆
夫婦で定年退職。楽しいはずが息苦しい毎日。同じ時間を一緒に過ごさない事がいいと気付く。

☆☆ 50代/男性/埼玉県 ☆☆
色々と有りますけれど・・・・平成元年に入社した会社を平成30年に退職した事でしょうか。

☆☆ 40代/女性/兵庫県 ☆☆
我が家に家族が増えたこと! 月並みですが(笑)。平成14年に娘が、平成16年に息子が、それぞれ誕生してくれました。昔は素直で可愛かったふたりも、今では生意気な女子高生と男子中学生となり、立派に(?)育ってくれています。

☆☆ 70代/男性/大阪府 ☆☆
・びっくりと心ほのぼの
わが家の猫の額程の庭に柿の木があります。樹齢は私より10歳程度の先輩の80才超、今は2階の屋根より大きくなっています。平成から令和に移り2カ月もたたない7月10日(以前から時々無理やり平成の最後の頃見かけていた) ヒヨドリ の巣に卵が出現!。。場所は2階の窓から50cmも離れていないガラス窓の外、人影に驚くので雨戸を半開きにするなど毎日大騒ぎ。なんやかんやで7月31日四羽のヒナは無事巣立ち、残った巣だけがポツンと今なお残っています。家に巣が出来るのは 何か良い事がある と検索サイトでは書かれているのを楽しみにしています。

☆☆ 30代/女性/兵庫県 ☆☆
交通事故にあって首の骨を骨折した(今は治って元気です)

☆☆ 30代/男性/兵庫県 ☆☆
2019.4.14結婚!

☆☆ 70代/女性/兵庫県 ☆☆
元気だけが取り柄の私が入院手術をした事と50年生活をともにした主人の他界でした。

☆☆ 60代/男性/大阪府 ☆☆
今年の我が家の事件簿です
1.息子が一浪(宅浪)で大学に合格
こいつヒッキーになるんかと・・・嬉しかったと言うよりホットした。
2.息子が車免許を取ってきよった
毎日、車・車と心配の種が…自動車学校料金返してもらうで…頑張ってバイトしとる
3.教師2年目の娘が中学の修学旅行の企画運営をやり切った
学校でも家に帰って夜中までよう頑張ったな。あっぱれや
4.妻が仕事中に貧血で倒れ救急車に
病院搬送迄に至らず、自力で帰還・・・女、強よっ!!
5.定年退職して2年目、再就職出来ました
でも2ケ月で終わってしもうた。・・・ん・・残念!!
6.映画「男はつらいよ お帰り 寅さん」の先行上映会チケットをGETしたで!!
7.今年で結婚25周年!!
お互いにようもったなあと確認しあう・・12月家族で記念旅行行くで・・!!
8.今年の夏の異常な暑さでなんと昼夜を問わずエアコン入れっぱなし連続30日
新記録達成 エアコンさんご苦労様でした・・お陰で電気代で火の車になった。
9.ワールドカップ女子バレー、男子バレー 毎日夫婦2人でTV応援観戦
よっしゃ!!、いけ!、ああっ!!‥あれっ? 2人こんな仲良かったか・・?
10.今年も後2ケ月余り
我が家にまだ何んか起こりそうな・・・明日晴れるかな?来年もがんばろな・・・

☆☆ 60代/女性/大阪府 ☆☆
平成の間に次々と4人の孫ができました。

☆☆ 50代/男性/大阪府 ☆☆
今年6月に長女が出産。54歳にして孫ができてしまいました。生後4ヶ月ですが顔を目で探して見つかるとにっこり!目を合わせるのは人間の本来の機能なのだ、と気づかされました。今後が楽しみです。

☆☆ 40代/女性/大阪府 ☆☆
社会人になるまでThe関東人。関西圏で生活するなんて思いもよらなかったです。関西人の夫と毎日、関東弁でやりあっています。大阪住まいですが、家庭内では子供も加勢、関東弁優勢です。異文化を感じつつ、大阪を楽しんでます。大阪人はらしさをとても大事にしていて、羨ましいと思います。まだまだこれから発見がありそうです。

☆☆ 60代/男性/兵庫県 ☆☆
2月に孫が誕生し5人目のおじいちゃんになりました。娘達ファミリーが帰省する時はお互いが日程を合わし我家に全員が揃います。妻は大変ですが一つのテーブルを子達・孫達の11人が囲み食事が出来る事を感謝しています。今年は結婚して39年私もシニアと呼ばれる様になり妻は還暦を迎えます。些細な事ですが孫達が出来なかった事が出来る様になって成長していく事が私の重大ニュースです。

☆☆ 60代/女性/東京都 ☆☆
なかなか子に恵まれなかった娘にH30年2月ようやく女の子が生まれた。

☆☆ 40代/女性/大阪府 ☆☆
一番は子供2人授かれたことです。二番は両親を亡くした事です。 三番は子供がすくすく成長している事です。

☆☆ 50代/男性/大阪府 ☆☆
平成元年に就職。振り返るともう30年以上働いていますが、
素晴らしい職場に恵まれ、素晴らしい会社に就職できたことに感謝です。結婚し、子供が生まれ、出世もできた、感謝・感謝の平成時代でした。令和の時代も頑張ります!

☆☆ 60代/男性/兵庫県 ☆☆
母の死

☆☆ 40代/女性/大阪府 ☆☆
妹に子供が産まれました!しかも双子!!妊婦さんながらフルタイムで仕事をしていたので、かなり身体に負担がかかり切迫早産になってしまい危機的状況になりました。入院をして帝王切開で取り出すも、二人とも未熟児のままだったので、1か月ほど保育器で過ごしていました。病院が近所にあれば良かったのですが、いかんせん田舎なもので、いつも自分で車を30分ほど運転して病院に行ったり妊娠中の時は電車を乗り継いだりして1時間かけて往復していたりと、とても大変でした。保育器から出ても黄疸が出たり、アレルギーがでたり、アトピーがあったりと何度も何度も病院と自宅を行ったり来たりしていました。
そんな小さな双子達も今では大きくなり、元気に暴れているそうです。現在2歳になりました。今は職場復帰しながら子育ても頑張っている妹です。姉ながら「本当にすごいなぁ」と尊敬している自慢の妹です(⌒∇⌒)

☆☆ 50代/男性/大阪府 ☆☆
我が子を2人授かりました。

☆☆ 50代/男性/栃木県 ☆☆
平成元年に結婚。二人の子供に恵まれ、共に、随分前に成人式を迎えることが出来ました。

☆☆ 40代/女性/千葉県 ☆☆
祖母が90才を迎えました。元気一杯ですが100才目指してこれからも元気でいてほしいです。

☆☆ 50代/女性/奈良県 ☆☆
①母の死 ②外国での勤務(3年間) ③管理職に昇進

☆☆ 70代/男性/兵庫県 ☆☆
我が家の平成10大ニュースでは「女子双子の誕生」です。平成元年1月20日生まれです。平成当初は「平成生まれ」社会人になっても「へ~平成生まれ?」と昭和世代から珍しがられたようです。今では2人とも31才になりました。

☆☆ 50代/女性/大阪府 ☆☆
「大切な人との別れ」です。平成27年に母を、そして令和元年に父を亡くしました。(令和元年といっても7月なのでほとんど平成と言ってもいいくらいです)2人共届かなくなっていしまい寂しい限りです。別れはいつか来る永遠ではないことはわかっていてもつらいです。

☆☆ 50代/男性/滋賀県 ☆☆
平成8年 結婚 平成11年 長男誕生 平成14年 長女誕生 平成29年 長男大学入学・・・なんと母親と先輩後輩に。     お蔭様で父も母も(妻側)まだ元気 家族も仲良く.過ごしています。

☆☆ 60代/女性/沖縄県 ☆☆
①2006年(H18)長女結婚 ②2008年(H20)家を建て沖縄へ移住する ③2008年(H20)初孫誕生 ④2009年(H21)運転免許取得(AT車)55才・・・以後長男結婚 二女結婚 毎年次々と孫が誕生。 子供達家族は3家族とも 男の子女の子1人ずつ計6人の孫。 2019年2月主人 古稀の年で同窓会(滋賀県)その時に大阪で主人(70才)孫(2才)の誕生会をする(久しぶりの全員集合)。11年の間 母を見送り(99才)私が目の病気等・・・現在は元気で卓球楽しんでいます。

☆☆ 50代/男性/京都府 ☆☆
大学までストレートに行け、順風万帆でしたが、就職で失敗しました。公務員志望だったので、就職浪人をし、翌年再度公務員試験に挑戦しましたが再び不合格。方針転換を迫られ、意を決して民間企業に就職しました。それが平成元年、23歳の時です。37歳で結婚し、独身として楽しいながらも平々凡々とした毎日に終止符をうちました。2年後に長男が生まれ、翌年次男が生まれて、忙しい毎日が過ぎていきました。平成20年に不正経理に巻き込まれ、残務処理でうつ手前になり退職。すぐに再就職できましたが、翌年のリーマンショックで所属課が閉鎖。半年後、現在の会社に拾ってもらいました。あと定年まで7年ほど。まだまだ子供も小さいので頑張らないといけません。

☆☆ 大分県/男性 ☆☆
①82才の義父(家内の父)が事故により寝たきりになったこと。今年の2/1にゴルフで転落事故を起こしてしまい四肢不随の寝たきりになってしまった。後遺障害1級に認定され障害者年帳及び介護認定申請中です。義母と家内がご飯を食べさせている状況 私は何もしてあげられません。
②長女の結婚 とうとう嫁にやりました。一生 大分には戻ってこないでしょう。婿の実家は弘前(青森)です。何とまぁ北の方にいってしまいました。

☆☆ 40代/女性/愛知県 ☆☆
3歳の息子が、主人と二人で留守番中に勝手に家をでてしまいました。探し回っても見つからず、色んなことが頭をよぎりました。警察に捜索願いを出したところ、それらしき男児を保護していると情報が入り、無事息子と再会できましたが、寿命が縮むような一大事件でした。

☆☆ 40代/女性/兵庫県 ☆☆
アラフォーで結婚、男の子ふたりを高齢出産、そしてママ大好きっ子たちによる人生最大のモテ期を迎えたことです。色々あったけど、幸せな気持ちで平成を締めくくれて良かった!令和重大ニュースがどんなのになるか、楽しみです♪

☆☆ 50代/男性/和歌山県 ☆☆
結婚、兄弟の結婚、自分の離婚、父親の死、この30年は色々ありました。
中でも私の一番大変だったのが離婚でした。小学2年の長男が私に付いて来ると言うので断る理由もなく引き取り、最初3か月間、実家に息子を一人置き週末に帰る和歌山市と茨木市を行き来していました。以前一人で実家に泊まろうとした事が有りましたが心細さに残念した事が有り大丈夫かと思いましたが問題ありませんでした。その他、もろもろ心配しましたが、本人からは一言も不満の声もなくどう考えて、思っているのか分からず気がかりなっておりました。あれから20年近く、まだまだ一人前とは言えませんが、勤めに行く姿を毎日を見ており少し安心しています。

☆☆ 50代/女性/京都府 ☆☆
平成は主人と出逢って結婚し家庭を作ってきた時間です。二人の子供達も成長し、親元を離れました。夫婦仲良く健康であることに感謝しています。

☆☆ 50代/男性/京都府 ☆☆
子供が結婚した。

☆☆ 40代/女性/福岡県 ☆☆
子どもの親になり、自分の両親のありがたみを味わえた事!

☆☆ 40代/男性/兵庫県 ☆☆
バブルに踊った。

☆☆ 30代/男性/兵庫県 ☆☆
4月から私が単身赴任となりました。自宅は兵庫で、単身赴任先が東京です。子どもたちがまだ小さく、妻も会社で働いてくれている状況なので、自宅近くにいる妻の両親も含めて親族全員にかなりの負担をかけています。平日はスカイプで会話するようにして、週末はできるだけ兵庫に戻るようにはしていますが、日々の負担(苦労)はどうやっても補い切れません。とはいえ、ネガティブに考えても仕方がないので、この状況と思いを家族と共有して感謝しつつ、前向きに日々を生きていきます。

☆☆ 50代/男性/兵庫県 ☆☆
結婚。子供の誕生。子供に身長を抜かされた。

☆☆ 50代/女性/千葉県 ☆☆
息子が就職内定しました。孫が保育園へ入園しました。

☆☆ 40代/女性/兵庫県 ☆☆
子供がバランスボールの上に立って、バランスを崩し、タイルの床に膝を強打。骨折、ひびなどは入って無かったですが、膝が腫れ上がり、病院で診察してもらうと、内出血だね。この腫れを引かすには注射器で血を吸いとるか、放置して身体に吸収するのを待つかだけど、腫れたままだと痛みが収まらないから、注射器で吸いとりましょう!!ということになりました。処置をして頂くと、50cc程血が抜けました。完治するまでの一ヶ月、小学校の送り迎え等、大変でしたが無事に完治し、また元気よく学校に行く我が子を見て、それだけでもありがたいと感じる今日この頃です。

☆☆ 30代/男性/東京都 ☆☆
神戸から東京に引っ越しました。家族は神戸から、自分は単身赴任先のシアトルから、激動の一年です。

☆☆ 60代/男性/大阪府 ☆☆
孫ができた。

☆☆ 50代/女性/兵庫県 ☆☆
30年の間には、沢山の出来事がありましたが、1番のニュースは、何と言っても子宝に恵まれたことです。そんな子どもも、今では私より大きくなり、プチ反抗期を迎えていますが、これも成長の過程と受け止め、今後の成長を見守りたいと思います。

☆☆ 40代/男性/埼玉県 ☆☆
結婚して、子供が出来た。

☆☆ 30代/女性/大阪府 ☆☆
結婚、出産です。守られる立場だったのが、結婚、出産を機に守る立場になり、親のありがたさを感じたい平成だなぁと思っています。

☆☆ 40代/男性/兵庫県 ☆☆
釣り好きで、海釣り、川釣り、池釣り、なんでもするんですが、今年は鮭釣りを試みたいと石川県の方で応募する運びになりました。すると、数週間後(当選しました!!)との通知があり、一泊で2日に渡り釣りが出来る許可をもらい出掛けました。1日目は、全く釣れなかったのですが、2日目は、絶好釣で、5本釣り上げ、一番大きいので70cm。自宅に持って帰ってきて、子供達もビックリ!!その後、知り合いの方に分け分けして自宅でも、鍋物、フライ、粕汁、塩焼き、西京焼きと、色々な調理方で食しました。とても、美味でした。また、来年も鮭釣り当選しますように。

☆☆ 50代/男性/兵庫県 ☆☆
・結婚した ・転職した ・阪神大震災で賃貸マンションが全壊 ・マンション買った。

☆☆ 60代/男性/滋賀県 ☆☆
①孫が2人となった。上の子は平成最後の年の4月に小学校入学です②会社を退職した時キーストーンの石野さんから今後の生活についてのアドバイスを頂き感謝です。良き人に出会えた平成の時代です。

☆☆ 40代/男性/兵庫県 ☆☆
勤続20周年を記念して家族で初めて海外旅行をした事が嬉しい重大ニュースです。関空からも直行便のあるベトナムダナンのビーチリゾートは料理も美味しく快適でした。息子がクラゲに刺された以外はお腹も壊さず元気に帰って来られてよい思い出となりました。

☆☆ 30代/女性/兵庫県 ☆☆
就職し、転職し、結婚し、出産し、家を建て、それなりによい道を歩んだ平成ですが、平成ももうすぐ終わるという頃に、ガンが見つかり手術の後、抗がん剤治療。。ようやく治療の終わりが見えてきて令和2年を迎えようとしています。

☆☆ 20代/女性/兵庫県 ☆☆
平成5年に生まれ、平成7年に生まれた旦那と出会い、かわいい平成30年生まれの娘が誕生!!!そして今2人目を妊娠し素敵すぎる平成をおえて家族4人+わんこ1ピキで令和を過ごしていきたいです。

☆☆ 40代/男性/大阪府 ☆☆
主要な出来事の連続。中3で昭和が終わり平成元年高校入学、それから大学、就職し実家の家業を手伝い、事業を引き継ぎ父親が亡くなり。それと並行に結婚し子供ができ成長し。平成は人生の前半戦かな。

☆☆ 40代/女性/滋賀県 ☆☆
現在勤めている工場が突然閉鎖になりました。工場の閉鎖を経験したのは、2回目です。人生いろいろありますが、いい転職先に巡りあえて頑張っていこうと思っています!いい経験ができたので、がんばります!

☆☆ 60代/男性/大阪府 ☆☆
・家族全員健康で生活できたこと ・認知症発病後4年になりますが、なんとか生活出来たのが1番よかった。

☆☆ 40代/女性/大阪府 ☆☆
たくさん遊んで、笑って、時には泣くこともありましたが、若くて良い歳を過ごした平成でした。そして平成の終わり頃には、かわいい2人の娘を授かることができました。40歳を超えて、子供を産むとは思いもしなかったですが、振り返っても、この人生が私のベストだったのだなぁと思います。そして、やはり2人の子供に出会えたことが、平成一番の大ニュースです。

☆☆ 50代/男性/東京都 ☆☆
銀婚式を迎えた それを長女が祝ってくれた。平成6年に結婚、そこから子供が生まれ家を買い子供達はそれぞれ成長し平成最後に就職した長女がお祝いをしてくれました。平成は私達の大きなニュースがつまっています。

☆☆ 50代/男性/神奈川県 ☆☆
やっぱり家を買ったことです。今年で10年になりました。人間も家も一緒にガタがくると思いますが、これからも寄り添いながら頑張っていこうと思います。

☆☆ 50代/女性/大阪府 ☆☆
姪が結婚した!

☆☆ 50代/女性/兵庫県 ☆☆
平成元年に結婚しました。第2の人生のほとんどが平成。バブル崩壊といわれましたがまだ勢いはありました。昭和ノスタルジーは深まる歳となりましが令和の時代を自分らしく生きていこうと心を新たにしています。というわけで「重大ニュース」は特になく「色々あった平成は」でした。

☆☆ 60代/男性/大阪府 ☆☆
H28年定年退職、40年におよぶサラリーマン生活にピリオドをうつ。充実したセカンドライフに向けてH26年宅建士・電気工事士の資格取得、H27年太極拳初伝取得、中国語教室かよい始めた。H30年母逝去(夫妻の4親亡くなる)ピンピンコロリとあの世に旅立ったため介護する事もなく私の平成も幕を閉じました。平成30年間での経験を活かし、新たな令和を楽しく平和に暮らしていこうと決意を新たにしております。

☆☆ 40代/女性/兵庫県 ☆☆
私自身のことです。ずっと考えてましたがコレと言ってないので、最近初めてやったことでちょっと感動するなと思ったことです。今も継続中です。フリマアプリに出品したり購入したりしてます。 自分にとって不要な物をお金を出して購入して下さる方がいるなんてすごい!です。また知らない誰かから物を購入し本当に届くというのもちょっと感動です。

☆☆ 50代/女性/神奈川県 ☆☆
大学院に進学し、専門看護師の資格を取得し、新たな職場で仕事を始めたこと。今までと全く違う仕事は、試行錯誤の連続で、この10年本当に大変でしたが、これまでの努力が実を結びそうな気配がありこれからが楽しみです。人生総仕上げに向けて、一日一日を大切に、感性豊かに、また好奇心いっぱいに楽しく生きていくことが今の目標です。

☆☆ 40代/男性/栃木県 ☆☆
・医師になり、大阪から栃木に引っ越したこと
・結婚し、3人の男の子が産まれたこと
・医院開業し、法人になったこと
・2度の大震災を経験したこと(大阪と栃木)

☆☆ 50代/男性/和歌山県 ☆☆
我が家の平成重大ニュース(たいくつな時系列ですみません)

平成を振り返ってみますと人生の転機等がいくつかあります。

平成元年は大学1回生、大阪市内の大学だった為、
道頓堀の灯が消えたニュースを思い出します。

平成4年(1992)、大学卒業・就職、
地元和歌山の企業へ就職を希望していましたが
大学推薦はなく、教授推薦でもぐりこんだ感があります。
バブルは崩壊していましたが、売り手市場最後の年でしょうか。
会社案内を出しまくり、テレフォンカード(懐かしい・・)を
山の様に貰った記憶があります。

平成6年(1994)、北海道で入院
単独でバイクツーリング中、福島町のキャンプ場で
夜中に腹痛(激痛)に見舞われキャンプ場で一緒だった
ご家族に病院へ運んで頂きました。
3日程入院しましたが、原因は帰宅後地元の病院で
胃潰瘍だったことが判明、田舎暮らしのリスクと
、不便な地域程人が親切なことを実感しました。
キャンプで助けて頂いたご家族の間ではその時期になると
話題に上るそうで、今では思い出となっています。

平成13年(2001)、ヘルニア入院
第5と腰椎の間の椎間板ヘルニアで2週間程入院。
痛みで脂汗を掻き、シーツ交換時に茶色く染まっていた
のを覚えています。
今から思えば、いろいろな方にお世話になっていたと
思いますが、当時はあまり気が付いていなかったと思います。
買ったまま読めていなかった小説は30冊ほど読めましたね。

平成15年(2003)、結婚
2年足らずの結婚生活はまだ思い返したくないですね。

平成16年(2004)、娘誕生
今どうしているのか、前妻は離婚成立後まもなく
面会の約束を一方的に拒否したまま・・・。

平成17年(2005)、離婚
裁判所で調停の上、離婚成立。
今後一生独身のままと思っていました。

平成18年(2006)、転職
人員削減の為希望退職者募集に応募。
今から思えば一番条件の良い時に辞めたのかもしれません。
次の就職先は決めてませんでしたが、退職後1ヶ月ほどして
取引先から声をかけて頂き、そこに就職しました。(豊中市)
退職前に挨拶に行きましたが、その時社員を募集している旨
の話がありましたが社交辞令と思っていました。

平成23年(2011)、東日本大震災
被災はしていませんが、会社から交代で支援に
2週間(郡山2日、盛岡12日)行きました。
主に医薬部外品の運搬(医薬品運搬は資格がいります)
を行い、岩手県内海岸線はほぼ回りました。
映像はテレビの風景とあまり違いはありませんが、
テレビで伝わらないのは臭いです。
町全体が魚の腐った腐敗臭が、きつくはありませんが
ずっとしていました。
自衛隊の道路復旧能力には驚愕します。
私が行ったのは震災から1週間後でしたが、
幹線道路は通れる状態になっていました。

平成24年(2012)キーストーン
事務所へ初めてお邪魔して、保険の契約

平成25年(2013)、再婚(式は翌年明け)
失敗したくないという思いもありますが、
お互い四十路で落着きも出てきているのでしょう、
今のところ程々にうまくいっていると思ってます。

平成27年(2015)、二度目の転職
46歳(転職の面接時は45歳)で転職するとは・・・。
父親がかなり危ない状態になり、地元和歌山に
戻る決心をしました。

平成30年8月(2018)、妻両親との同居開始
なかなか大変な面もありますが、自分も
歳を取るという事を忘れないことですね。

家4軒
1軒目、最初の結婚時
2軒目、最初の転職から半年後
3軒目、再婚時
4軒目、次の転職から1年半後
4軒も家を建てるとは思いもしませんでした。

~人生いろいろ~ ですが、平凡な私にも
それなりにいろいろありました。

By キーストーン | 公開日:2020年1月25日| パーマリンク

2019年7月12日企業DXって何ですか?(追加質問版)

令和元年夏号弊社ニュースレター2頁に登場いただいた
株式会社DXA竹林昇社長。

実は紙面の文字数の関係で、掲載できなかった質問項目が
1つあります。

竹林社長のキャリアはこちら↓をご覧いただければおわかり
いただけますが・・・
https://dxa-corp.com/message.html

これを見たら、この質問に対する回答を是非知りたい!と
思われるはず。

「これまでのキャリアの中で想像を超えるプレッシャーや
不安もあったと思います。それらをどうやってクリアして
こられたのでしょうか?」

そんな方はぜひこちらの記事をお読みください。

====================
企業DXの設計事務所 株式会社DXA様
~ 企業DXって何ですか? ~
https://dxa-corp.com/
====================

今回は弊社江上のお客様、株式会社DXA代表取締役 竹林 昇様(写真左)
に話しをお伺いしました。

-企業DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?

Amazonは小売業、Uberはタクシー業、AirBnBはホテル業で世界№1ですが、
共通点はITソフトウェアベースのサービスで顧客の心を掴んでいること。
20世紀の工業化の時代は、生産設備や流通店舗網に構築してマーケットシェア
を押さえる企業が成功してきました。

前述の3社は「自前の生産設備や流通網」を一切持ちません。
スマホの登場で人々も「モノよりもコト(体験)」を重視するも生活に変化し、
求める商品もサービスもどんどん“変化”しています。

企業DXとは、企業が従前の生産設備や流通網などの“人手と紙による価値提供”
から卒業し、事業活動の一部または全部のITサービス化を進めて顧客の心を
”俊敏に“とらえて、自らマーケットを創造することです。

弊社は、顧客企業と共に、その企業様のDXをデザインし、推進・実行まで
お手伝いします。

-総合商社の情報システム部長、コンビニエンスストアのシステム本部長、
ネットサービス企画運営会社の社長を歴任されました

1980年代は総合商社の自動車部門に在籍し、全米に自動車と自動車部品を
展開する業務に従事していました。、米国の自動車業界は、既に当時から、
自動車1台1台、部品1点1点にIDを振って、販売や物流を最適化し、システム
によって需要予測を行っていました。
今風に言えば、ビッグデータやIoTとも言えます。

「なんて素敵な仕事の仕方なのだろう」と衝撃を受けた私はIT部門への
転籍を願いでたのです。それ以来、一貫してITを活用した業務の改革と
ITを起爆剤とした新しいビジネ創造に関わって来ました。

DXという言葉に出会って、自分の38年間キャリアはDXそのものだった
のだったと気づいたという訳です。

-定年前に転職を模索するも、最終的には起業されたのですね。

大きな組織の一員としてのプロジェクト推進は、規模が大きく、
ともにやり遂げたチームの面々と味わった達成感・醍醐味は
格別でした。

一方で、大きな会社でプロジェクトを推進するには調整や根回し、
社内稟議などの間接業務も多く、スピード感に欠ける場合もあり
ます。

「ITで世の中を幸せにしたい。社会に貢献したい。人を笑顔にしたい」
という私の目標を実現するため、「重要で価値があると感じる個々の
プロジェクトに直接かつ迅速に貢献したい」との思いから、
DXプロジェクト推進専業の独立コンサルタントとしての起業を選択しました。

-これまでのキャリアの中で想像を超えるプレッシャーや不安もあったと
思います。それらをどうやってクリアしてこられたのでしょうか。

サラリーマンとしてのキャリアを通じて、高いハードルに挑戦する経験が
自分を鍛えてくれること、高い目標があれば目の前の困難を乗り越えること
は過程にすぎないこと。そういうことがわかってきたからだと思います。

-DXA様に弊社(江上)はどんなお手伝いができるでしょうか

江上さんとは、江上さんが保険見直し営業で訪ねてこられて初めてお会いしました。
その時私は、前職の退職を決意したばかり。保険見直しを考える心境にない事を
お伝えしました。「さぞ、がっかりしただろうな」と思いきや、江上さんは、
私にいろんな転職情報を届け、次のキャリア探しの話し相手になることを申し出て
くれたのです。これは気持ちや考え方の整理に本当に役立ちました。

目の前で困っている人の問題解決に集中して貢献する。「私の生き方と同じだな」
「この人は信頼できる」と思ったので、私個人しての、独立起業後には会社としての、
キャリアを通じてのファイナンシャルプランナーになってもらおうと決めたのです。

江上さんには、今後もその姿勢を貫いてほしいですね。私もそうあり続けたい。
いわば、お客様問題解決の同志として、ね。(笑)

東京青山のオフィスで話しをお伺いしました。
トランスフォーメーションの略が「X」なのは
“天地がひっくり返るほどの社会と企業活動の
ありようの抜本的な転換”というメッセージだ
そうです。

By キーストーン | 公開日:2019年7月12日| パーマリンク

2019年1月10日勝手に考えてみた元号大公開!

昨年末に実施しました「勝手に元号考えてみました!」キャンペーン。
たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。

漢字二文字、されど二文字。
色んな想いを託して届いた元号の数々。

せっかく考えていただいた作品です。
採用されないかもしれないけれど、
そして小さな場ではあるけれど
この場で大公開いたします!
※掲載のご了承をいただいた方の作品のみ

☆☆ 安始(あんし)  ☆☆
「あんしん」「あんぜん」が始まる世になって欲しいという
願いを込めて「安始」とさせていただきました。

☆☆ 新風(しんぷう)  ☆☆
まず、今までにない新しい風が吹く期待をし、新を思いつきました。
また、風は色々な意味がありますが、その身に感じられる人々のようす。
を表せるように、との思いで付けました。

☆☆ 安真(あんしん)  ☆☆
自然災害も多かった平成の時代が終わり、安心して暮らせる国になって
ほしいという願いをこめて。安心できる政治、経済、生活ができるように。

☆☆ 信進(せいしん)  ☆☆
信じて進む、すばらしい

☆☆ 開安(かいあん)  ☆☆
平成はHなどのアルファベットがかぶらない。
安定して開けていくことを願って。

☆☆ 永平(えいへい)  ☆☆
末永く平和に

☆☆ 大楽(たいらく)  ☆☆
自分の子供につけた名前ですが(読みはたいら)、災害が続き日本が不安な
状況ですが、土地が安定し守られ安楽な時代になるように。
「大楽」は仏典に出てくる用語で「最高の悟りの境地」という意味があり
ます。日本国が幸せに導かれるように願って。

☆☆ 恵花(けいか)  ☆☆
花が次々と咲く様に、明るい社会を築いてほしい

☆☆ 和安(わあん)  ☆☆
世界が平和で安全であるように

☆☆ 明来(めいらい)  ☆☆
昨今日本列島であちらこちら災害がおきて沢山の人が被害にあっていて、
未来の行く末を案じていると思い、まさしく読んで字のごとく、
明るい未来でありますようにということで書いてみました。

☆☆ 安明(あんめい)  ☆☆
これからさき明るい未来がきますように

☆☆ 金舞(きんまい)  ☆☆
日本がお金で潤うような願いを込めて

☆☆ 安来(あんらい)  ☆☆
何ごともない平和な日々がくるように

☆☆ 和平(わへい)  ☆☆
まずは和の国、日本という事と皆が平らで平等な生活を送れる様、
又逆から読むと平和でありたいと願う気持ち。
年号とアルファベットがWでT.S.Hと重ならない様にと思いました。

☆☆ 恕和(じょわ)  ☆☆
おもいやりのあるなごみの時代として

☆☆ 和永(わえい)  ☆☆
世界をみていると、自国さえ良ければ自分の名前を残したいがためにと
思う指導者が増えました。せっかく手に入れた平和が永久に続くようにと
願いをこめて、又、わ「Wa」のWは他のアルファベットと間違えにくい。

☆☆ 永豊(えいほう)  ☆☆
永く豊かになるように

☆☆ 順平(じゅんへい)  ☆☆
順風満帆(物事がすべて順調に進行する)で平和な国

☆☆ 永久(えいきゅう)  ☆☆
大正(T)明治(M)昭和(S)平成(H)以外の頭文字が使えて、
永久の世界平和と幸福の意味を込めて。

☆☆ 安和(あんな)  ☆☆
争い事のない安らかな世の中が続くように

☆☆ 安久(あんきゅう)  ☆☆
安らかが末永く続きます様に webでも少し噂に!

☆☆ 仁和(じんわ)  ☆☆
親愛の仁と平和の和です。

☆☆ 日新(にっしん)  ☆☆
新たな日が続きますように

☆☆ 延和(えんわ)  ☆☆
平和の継続を願うことから選びました。
現在の状況で日本が平和なのか議論はあるかと思いますが、
世界でも安心安全な国といえるかと思います。
この状況を延ばし、さらに引き入れる事を祈願し選びました。
日本を取り巻く環境から「造和」も考えましたが、「造」は
あまり良い漢字ではなさそうなのでやめました。
「延」も「和」も元号によく使用され、良い意味の漢字と思われます。
現代に限らないと思いますが、不安を掻き立てる状況を乗り越えて
平和と繁栄を願わずにはいられません。
そういう思いがこもった元号になればよいかなと思っております。

☆☆ 安生(あんせい)  ☆☆
安心して生きていけますように

☆☆ 開明(かいめい)  ☆☆
明るい世界が開かれることを願って

☆☆ 上光(じょうこう)  ☆☆
上昇の上。光り輝く方向へ進む意味を込めて光

☆☆ 和平(わへい)  ☆☆
平和な国であってほしいので。

☆☆ 清心(せいしん)  ☆☆
清:「きよい」「きれい」な国であってほしい
心:人を思いやる日本人らしい「心」を大切にしたい

☆☆ 永和(えいわ)  ☆☆
末永く争わない世界になって欲しいので。

☆☆ 吉治(きちじ)  ☆☆
国民全員を喜ばしい運命で、治められる。

☆☆ 和巧(わこう)  ☆☆ 
次の世代と連携して皆が幸せに成熟してくれる事を祈って

☆☆ 美空(みそら)  ☆☆ 
日本の空が平和で美しい空でありますように!

☆☆ 明平(めいへい)  ☆☆
人口減少、格差拡大、実質的な移民政策の中にあって、
明るく平安、平等な時代になりますようにと。 

☆☆ 明喜(めいき)  ☆☆
明るく喜びを感じる時代になることを願って

☆☆ 開基(かいき)  ☆☆
様々な事柄が花開き、そして国として基本に立ち返るという
意味を込めました。

☆☆ 平和(へいわ)  ☆☆
そのまんまなんですが、世界各地で混乱が続く今日、平和で
あってほしい思いを含蓄のある表現ではなく、ストレートな
表現で思いの強さを表現しようかと思いました。
また「平成」が発表される当時もこの「平和」が噂されて
いたので、今回採用されるかなと。

☆☆ 聖真(せいしん)  ☆☆
聖なる真をもった国、時代になってほしいから。

☆☆ 皆平(かいへい)  ☆☆
人種、男女やLGBT、全ての人が差別なく、
みな 平等で平和な世の中であってほしい。

☆☆ 安寧(あんねい)  ☆☆
平穏でやすらかな感じ

☆☆ 永希(えいき)  ☆☆
永く希望を持ち続けるように

☆☆ 大平(たいへい)  ☆☆
平和な世の中であってほしいから

☆☆ 安始(あんし)  ☆☆
明治(M)大正(T)昭和(S)平成(H)A(安始) 
安らかに始めてほしいです(平安)

☆☆ 裕翔(ゆうしょう)  ☆☆
平和を願い、おおらかで豊かな暮らしが出来るように、
空高く飛び、自由にのびのびと成長していく年になる
ように、この年号にしました。
ちなみに子供の名前が裕斗(ゆうと)、翔斗(しょうと)
です。

☆☆ 光賀(こうが)  ☆☆
暗い世の中でなく、明るくおめでたい意味の漢字。
なおかつ分かりやすく、というのがポイントです。

☆☆ 光啓(こうけい)  ☆☆
明るく簡単なものを考えました

☆☆ 和成(わせい)  ☆☆
平和が成り立つ時代になるように。

☆☆ 合輝(ごうき)  ☆☆
合:一つになること。平和をめざしまとまろう。
輝:輝ける未来になること

☆☆ 元永(げんえい)  ☆☆
元-すべての元になる 永-永遠に

☆☆ 和輝(わき)  ☆☆
平成から平和が続き輝き続けてほしいから考えました

☆☆ 永光(えいこう)  ☆☆
永く光輝く世界に

☆☆ 明和(めいわ)  ☆☆
明るく平和な時代が続くよう願いをこめて

☆☆ 穏和(おんわ)  ☆☆
近年の天災、トランプ大統領のような自国優先する政治家が多く
今後の経済が見えない。
2019年は穏かな年で有ってほしいとの思いです。

☆☆ 清治(せいじ)  ☆☆
世の中の不正、反乱が清く治まって欲しいから。

☆☆ 和光(わこう)  ☆☆
平和の光を絶やさずにとの思いから

☆☆ 永幸(えいこう)  ☆☆
高齢化社会突入の日本で、来年は消費税10%に上げるって。
来年5月からは「末永く幸多かれ」の国になってほしいです。

☆☆ 和永(わえい)  ☆☆
平和が永遠に続くという願いを込めて。永和が最初に思ったのですが、
過去に使われていたので。すっごく考えてたのでそれ以上考えるのに
疲れてしまい逆さにしました。

☆☆ 安永(あんえい)  ☆☆
やすらかさが世界でさかんに茂りますように。

☆☆ 結永(ゆうえい)  ☆☆
人と人のつながり(結びつき)を意識して「結」ぶという感じを
選びました。せわしなくなってきた時代であるからこそ、
それを意識することが大事だと思いました。
また、それがずっと続くように、永久の「永」の字を選びました。

☆☆ 永明(えいめい)  ☆☆
末ながく明るい未来の国でありますように

☆☆ 寛優(かんゆう)  ☆☆
オリンピックに万博に今よりさらも世界中から多くの人が集まる国になります。
人々がお互いにひろくやさしい気持ちで接すればよい国になると思ったので。

☆☆ 永幸(えいこう)  ☆☆
将来の日本の皆さんが末永く幸せであって欲しいという願いを込めて。

☆☆ 安由(あんゆ)  ☆☆
安心したより所のある国

☆☆ 永泰(えいたい)  ☆☆
いつまでも安心して暮らせる国であってほしい

☆☆ 創生(そうせい)  ☆☆
そういう時代なのかな?というところです。

By キーストーン | 公開日:2019年1月10日| パーマリンク

2017年12月14日「よくやった!」メッセージ最終更新版

「よくやった!」(自分を・誰かを)褒めよう♪キャンペーン
おかげさまで無事終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

今回は「よくやった!」メッセージをお寄せいただいておりますが、
日本のあちこちでみんな一生懸命生きてるんだな、頑張っているんだな、
努力してるんだな、ということがひしひしと伝わってくるメッセージで
溢れています。

そしてもう1つ。
「誰も気付いていない」な~んてことは絶対にない!
どこかで誰かが必ず見てくれているんだなということがよく
わかる、そんな温かいまなざしに満ちています。

とにかく、当事者でない私が読んでも勇気や元気が湧いてくる
メッセージの数々を、独り占めするにはもったいない!

ということで、掲載許可をいただいた方のメッセージをど~んと
大公開いたします。

☆☆ 50代/男性/和歌山県 ☆☆
母親に「よくやった」(よくやっているな(現在進行形))。

40歳で車の免許を取り、50歳で介護福祉士の資格を取る。私が高校の時に父が弁膜症で10か月程入院、私が就職して2年目で父が脳挫傷でそのまま仕事をリタイヤ。私が幼稚園に入る前には父が両足複雑骨折と父の病気やけがで苦労をするも、前向きで頑張ってきた母にエールを送りたいです。

76歳の今、現在はほぼ車椅子状態の父を介護している毎日でありながら、それなりに遊び、かなり減らしたとは言えまだ仕事もしている母はスーパーウーマンです。とてもまねはできませんが、その生き方に尊敬と感謝の気持ちを持ちながらも、親子故か大した言葉もかけずにいます。

少し前に実家近くの会社に転職し、週の半分くらいは顔を見に実家によりますが、顔を見るだけであまり話はしません。私にできる方法で親孝行をできればいいなと思っています。

☆☆ 40代/男性/東京都 ☆☆
生まれて初めての米国生活で全く言葉もわからない中で現地の小学校に毎日通い、アメリカ人の友達を作り、父親より英語が話せるようになった子供達によくやった。

☆☆ 50代/女性/兵庫県 ☆☆
夫の単身赴任中、娘は高3で受験生。自分も仕事が忙しい。その中、10月に徳島に住む父が他界した。急な事で母は倒れ、おまけに私は一人っ子…。

毎週末は徳島に帰り、手続きをし、母を入院させ、12月に四十九日が終了。翌1月はセンター試験を皮切りに娘の受験のフォローをし、合格通知受け取るまでの怒涛の5カ月を乗り切った自分に「よくやった!」をあげたい。

☆☆ 50代/男性/神奈川県 ☆☆
33年務めた会社を2年半前に定年を8年も残しての退職。かなり生活苦、というより思った以上の就職難にもめげず、とりあえずは今も働いている自分の「辞める決断」と「選べない仕事への従事」に「よくやった!!」

☆☆ 50代/男性/神奈川県 ☆☆
妻へ。中学生の娘の部活の朝練に間に合うようにお弁当を作り続けていることによくやった!

☆☆ 40代/女性/愛知県 ☆☆
今年は、会社の苦手な上司に自分なりに積極的に話しかけました。今では、全然平気です。人見知りがありましたが、それによって少し克服できたように思います。「わたし、よくやった!!!」

☆☆ 30代/女性/兵庫県 ☆☆
小学校の恒例行事、マラソン大会で大会前約1ヶ月程、体育の授業は、マラソンの練習で、どちらかというと得意な方ではないのに、マラソン大会の日、学年で真ん中位の順位だったね。

「よくやった!」子供の成長に感動!!!

☆☆ 60代/男性/滋賀県 ☆☆
うちの家内が、カーブで相手の車(おばちゃんドライバー)と接触事故。原因は、相手のおばちゃんが左側のガードレールに当たりそうになって、センターラインに寄ったこと。ケガ無しの物損事故。で、警察が登場。でも、現場検証と事故証明発行のお仕事のみ。

後日、相手の某保険会社から、「修理代請求するから、あなたの保険会社を教えてほしい」と連絡あり。「それならこちらも修理代請求するから、それでいいですね!」そしたらビックリした声で「え!それはちょっと~」「では、お互い様にしておきましょ」だって。うっかり「ハイハイ、えーっと保険会社はね・・・」なんて教えたらエリャ目に。「ハンドル切らずにガードレールに当たっとればよかっただけ。逆に県から修復代請求されるよ!」なんてことも言っておきました。

でも、これは知恵と話し方がいるよね。

☆☆ 40代/女性/大阪府 ☆☆
もうずいぶん前ですが、初めてフルマラソンに出場。誘われて走ったものの足切りタイムは4時間半。収容バスに追われている気持ちで必死で走って無事完走。あの時はよくやったなぁ私。

☆☆ 30代/男性/大阪府 ☆☆
初めての保育園も、朝早くから頑張って行ってくれています。

☆☆ 50代/男性/東京都 ☆☆

長女が今年就職。就活を頑張り、希望の職に就くことができ、新入社員としてはりきっている日々。よくやった!!

☆☆ 40代/女性/大阪府 ☆☆

いろんな事に向き合っている自分に、頑張ってるね!!!

☆☆ 50代/女性/大阪府 ☆☆

約9年前(その1年前に主人の癌が発覚)に48歳で自動車の運転免許を取得した自分に「頑張ったね」と言いたいです。

それまで主人の運転する隣に座り、車の運転など考えられなかった私が、主人の病院へ通うために運転免許を取りました。30歳も年下の人達と肩を並べ,勉強した事が今では懐かしい思い出です。子供達が私の背中を押してくれたことも勇気を出す一歩になりました。

私が免許を取得した5ヶ月後、主人は天国へ旅立ちました。

PS:私は自分をほめることなど出来ませんでしたが、このような機会を与えて下さり有難うございました。

☆☆ 40代/女性/兵庫県 ☆☆
昨年母が亡くなり相続の話しになった時も、私の主人そして義理の弟は何も口出さずにただ見守ってくれてました。そのおかげでもめることなくスムーズに話しもまとまり、とても感謝。

それから一年、家族12人が悲しみという試練を乗りこえて頑張ってきました

みんなよくやった、よく頑張ったと褒めあいたいです。。

☆☆ 60代/男性/大阪府 ☆☆
健康で定年退職したので、よくやったとほめてあげたい。

☆☆ 50代/男性/千葉県 ☆☆
(子供へ)部活と受験勉強をメリハリつけて両立させている。私は部活はできなかったので立派だと思う。

☆☆ 30代/女性/千葉県 ☆☆
今年は子どもを保育園に預けて、アルバイトを始めました。知人のいない土地での育児や就職に不安もありましたが、自分の目一杯の頑張りでなんとか乗り切れました!
産後太りも解消して、色々と変化のあった一年でした。
「今年は全力で走りきったね!お疲れ様!!」と自分を褒めてあげたいです!

☆☆ 40代/男性/兵庫県 ☆☆
家族が一人いなくなり、とても悲しくさびしい気持ちをいやしてくれた愛犬のアニーとビビ、よくやったという思いです。

☆☆ 60代/女性/神奈川県 ☆☆
還暦を迎えても、片道90分の職場へ毎日通い、頑張った。

☆☆ 60代/女性/大阪府 ☆☆
(両親へ)元気に育ててくれてありがとう。親孝行できないのが残念です。

☆☆ 60代/男性/京都府 ☆☆
数年前に体調をくずし、職場を長期休養することになったが、職場復帰することが出来た自分に!

☆☆ 60代/女性/兵庫県 ☆☆
長女が結婚して早や3年。なかなか子宝に恵まれず毎日悩んでいました。でもやっとのことでうれしい幸せが。私の友人達もおばあちゃんになっていましたので、やっとこれで仲間入り。これからはおもいっきり孫自慢します。「よくやった!」

☆☆ 40代/女性/兵庫県 ☆☆
吹奏楽部の練習で朝早くから出かける娘。毎日毎日がんばるなーと感心するが、先日の文化祭でソロパートをもらって吹いていた。「よくやった!」

☆☆ 30代/女性/兵庫県 ☆☆
昨年母を亡くし、悲しんではいられないと2人の姉と3人で頑張ってきたと自分を褒めたいと思います。

☆☆ 50代/男性/京都府 ☆☆
(妻へ)息子2人を成人までよく立派に育ててくれました。「よくやった!」

☆☆ 60代/男性/兵庫県 ☆☆
(妻へ)君が生まれてくれて良かった。

☆☆ 70代/女性/滋賀県 ☆☆
(主人へ)私が体調不良になって、病院へ行く時はいつもそばにいてくれて医者の話しを聞いて下さる。不安な私にとっては本当に心強く感謝しています。

☆☆ 50代/男性/大阪府 ☆☆
娘へ「孫ありがとう!よくやった!」
妻へ「素晴らしい娘たちを育ててくれて感謝!よくやった!」

☆☆ 20代/女性/大阪府 ☆☆
(両親へ)29年間元気に育ててくれてありがとう。

☆☆ 40代/女性/兵庫県 ☆☆
今年の春ピアノの発表会に初挑戦しました。もともとピアノがそんなに大好きではなさそうな娘ですが(笑)、自分から出たい!と挑戦。好きな曲を選んだのはよかったのですが、すこし難しい選択で、自らハードルをあげてしまい(笑)、今では珍しい辛口で、厳しいタイプの先生の元、かなりお叱りを受け泣いて帰ってきたことも… もうやめたいと号泣したことも。。

昔自分がならっていた時の時の怖かった先生のことも思い出し,可哀そうに思うこともありながら、何とか励まし、娘なりにがんばって練習に励みました。当日練習でも、直前までうん??と心配になっていましたが、本番は見事なひきっぷり!本番やるな!と感心しました。本当頑張ったなと思いっきりほめてあげました。

一緒に見に来た私の母も一番上手だった!と婆バカですが絶賛してました。
子供からは日々学ぶことの連続です。

☆☆ 40代/女性/大阪府 ☆☆
家族の為に家を買ってくれたのに、パパ本人は仙台、東京と単身の生活ばかりさせて
しまってごめんなさい。家族のためによく働いてくれてありがとう!よくやってくれて
ます!そんながんばっている主人にすき焼き・しゃぶしゃぶ肉が送られてきたら最高です!

☆☆ 50代/男性/京都府 ☆☆
長男の君へ。先日の運動会、6年生なので最後の運動会になったね。
プログラム大トリの組体操が大きな見せ場でした。素晴らしい出来栄えになりました。
雨が続き、グランドでの練習もままならない中、よくここまでがんばったね。クラス
メートと息をぴったり合わせて築き上げたピラミッドはとても力強いものでしたよ。

君にとって最後の運動会はいい思い出になったかな?ということを思っていると父は
涙ぐんでしまったよ。感動をどうもありがとう。そして、「よくやった!」

☆☆ 60代/男性/兵庫県 ☆☆
認知症予防と思いパズルをしていたが、達成感があまり感じられなかったで、1年前より
国家試験に挑戦した。1年間で3つ(消防設備士乙6、危険物取扱者乙4、第一種衛星管理者)の資格試験に合格した。「よくやった!」

☆☆ 30代/男性/東京都 ☆☆
私が海外出張で家を空けていることが多かったときも妻はひとりで子供と家を守ってくれました。
上の子はややこしかったので相当辛いこともあったと思いますが、4歳になり少し情緒が落ち着いてきました。まだまだ我が家はこれからですが「よくぞここまで」と、褒めるというより感謝しています。月並ですが。

☆☆ 50代/男性/大阪府 ☆☆
家内が右腕を骨折してしまい、不便なので子供たちが積極的に家事を手伝ってくれて、助かっている。
本当にありがとう。

☆☆ 40代/男性/和歌山県 ☆☆
この1年、和歌山の営業所でよく耐え、言葉を選び自分をコントロールできた、また、繁忙期も日曜以外は休まずよく仕事をしたと思う。

☆☆ 60代/男性/大阪府 ☆☆
父の十七回忌も終え、今なお一人で元気に頑張る88歳の母に「よくやった!」これからも健やかに!

☆☆ 50代/女性/兵庫県 ☆☆
息子へ。18才から親元を離れて1人でがんばって大学生活がんばってよくやった!
母へ。6ヵ月の時に母親を亡くし、父に育てられ、母を知らない。なのに私たち姉妹を育ててくれてよくやった!

☆☆ 60代/男性/大阪府 ☆☆
次男が営業職に移って、初めて新築物件の契約が取れたことですね。展示場勤務で来場客との接客対応の中で、契約までこぎつけるのには苦労と努力が必要だったと思う「よくやった!」

☆☆ 60代/女性/大阪府 ☆☆
(主人が)どんな部署に行かされても全力で仕事に取り組んだこと。プライドもあっただろうに、がんばったと思う。

☆☆ 男性/兵庫県 ☆☆
大きな病(がん)を2度も克服。70才でも現役で仕事に趣味に全力投球!

☆☆ 50代/男性/大阪府 ☆☆
3か月間の入院生活で、遠方から毎日通ってくれた妻に感謝です。自身も仕事もあるのに、本当にありがとう。
妻の献身に「よくやった」です。

☆☆ 50代/女性/兵庫県 ☆☆
夫へ:来年3月末で定年退職ですね。よく働き家事は何でもでき、元祖イクメンでもあり、ほめてもほめても足りないくらいです。感謝!感謝!

息子たちへ:一生けんめい働いて、人の役に立っていることが立派です。

☆☆ 40代/男性/石川県 ☆☆
(娘へ) 大学受験を目前に、3年間ひたむきによく頑張ったね。高校生活をほとんどの時間を学校と塾で過ごしてあまり遊べなかったね。希望の大学に合格できるのを全力で応援するよ。

☆☆ 女性/兵庫県 ☆☆
45才で運転免許を取得しました。皆が無理だと言ったけど20年間無事故です(笑)。

☆☆ 男性/静岡県 ☆☆
最初は嫌々でやる気全く無しだった息子、妻のマンツーマンの励ましと一緒に宿題をやっていくうちに楽しくなり1年続いているピアノ教室、本当に頑張った。偉い!これからも続けて欲しい。

☆☆ 30代/男性/岡山県 ☆☆
(妻へ)何でも散らかしまくる1歳男の子の、子育てよくやった。

☆☆ 30代/男性/富山県 ☆☆
当時は何気なしに神社に参拝していましたが、足繁く通った甲斐がありました。その御蔭があって今、達者にいられます。よくやりました!

☆☆ 60代/男性/兵庫県 ☆☆
いつも家族へのサポート、気配りをありがとう!

☆☆ 30代女性 大阪府 ☆☆
1人目の出産後半年で、夫の転勤に伴い誰も知り合いの居ない大阪に引っ越して来ました。
夫は毎日仕事で遅く、平日は頼れないため、何とか1人で子育てしていました。
今思うと、きっと子育てがあまり上手ではなかったのでしょう、ノイローゼか鬱の手前の
状態だったのだと思います。たまに1人で発狂したり、ボロボロと泣いたりの繰り返しでした。

しかし、子供の入園を機に何でも相談できる素敵な友人が何人もでき、私の世界は一気に
変わりました!今では大阪弁(偽物ですが)で子ども達を叱る「大阪のおばさん」に大進化
を遂げました!!

大阪と大阪の人達が大好きです!自分の居場所を見つけられた自分へ
「10年間ホンマによくやった!!」

でも一番言いたいのは、私を救ってくれたたくさんの友人、家族に心からありがとうと
言いたいです。

☆☆ 40代女性 滋賀県 ☆☆
中学の時、ソフトボール部に途中入部した娘。ルールもよく分からず試合ではほとんど
ベンチで、たまに出番があってもバントしか打たせてもらえなかったが、ある時バンド
を打ち、一塁に向かって猛ダッシュし、ヘッドスライディングし、セーフになった時は
その勇気に感動した。
娘に「よくやった!」

☆☆ 40代男性 兵庫県 ☆☆
母を亡くしたのが24年前、父46歳、兄20歳、私18歳、妹16歳の頃。それからも妹の
予備校生活、父のリストラ・転職、兄・私・妹3人とも転職、父の入院・・・
いろいろあったけど、家族みんなで苦難を乗り越え、今では父は70歳にして資格を
とって元気に働き、兄・私・妹はそれぞれ家庭を持って、先日の母の二十五回忌では
みんな元気な姿で集まることができた。
そんな家族全員に、「よくやった!」

☆☆ 60代男性 兵庫県 ☆☆
自分へ・・・60歳定年まで、度重なるリストラにも指名されず、ほんとよく頑張ったね・・・ほんとお疲れさん!!
子供へ・・・こんな父親の元に生まれてきてくれて有難う、よく生まれてきて育ってくれました。
妻へ・・・・うん十年前、こんな私のもとへ嫁にきてくれて有難う、よく来て、耐えてくれました。まだもう少し、頑張ってね
親へ・・・・こんな私を生み育ててくれて有難う。お父ちゃんは今年3月、遂に昇天してしまいましたね。90年間お疲れ様でした。お母ちゃんはその分長生きして、余生を楽しんでください。
☆☆ 40代女性 東京都 ☆☆
年末に向けての大掃除。洗濯機や換気扇や風呂場のカビ取りやグリル内など、綺麗になっても誰も気づいてくれない場所をとことん磨いた後の自分に「よくやった!」二時間半かけて栗の渋皮煮、栗の甘露煮、栗ご飯用栗を剥き、作り終えた自分に。

☆☆ 60代男性 兵庫県 ☆☆
里帰り出産の為、娘は長男(孫)を連れて実家に帰って来ました。そして産後、長男は産後が大変なママと離れてパパと暮らしました。1月間はパパと離れ、産後1か月はママと離れ、この2か月間を我慢した孫に”よくやった”と言いたいです。

☆☆ 40代女性 兵庫県 ☆☆
来月、第二子出産予定です。妊娠が分かってから 長男は早々に赤ちゃん返りをして、
毎日抱っこ抱っこと甘えてきていました。私は仕事から帰って、抱っこしながら家事を
こなす日々でした。

そんな生活に無理があったのか、今は病院から切迫早産の診断で、出来るだけ安静に
しなければならなくなり、仕事も家事も子供の抱っこも出来なくなっている状態です。

そんな中、子供はまだ2才なのにお腹をなでてくれたり、以前のように私には抱っこを
要求しなくなりました。子供なりに、よく分かって、我慢してくれているのだと思います。
その代わりに 主人が抱っこをよくしてくれて、仕事が忙しい中、家事もすごく協力して
くれて助かっています。両親も出来る限りのサポートをしてくれています。
家族一丸となって、それぞれの出来ることをがんばってくれています。

そんなみんなに「お腹の赤ちゃんが無事産まれるように見守ってくれて、ありがとう!」
って言いたいです。
☆☆ 40代男性 大阪府 ☆☆
習い事などで休みがちながらも野球部を続け、レギュラーにもなれずくさっていた息子。
先日、習い事の方で賞をもらうことができ、今までの嫌な気持ちも吹っ飛んで喜んでいた。
のんびりやで今まで努力が報われる事がなかったので、本当に良かった。
「クラブも習い事も続けてエラい!!よくやっているよ。」

☆☆ 女性 東京都 ☆☆
お盆に父に癌が見つかり10日入院後1ヶ月の自宅介護の末亡くなった父の為仕事を2ヶ月休職して介護、葬式の手配、死後の片付けをした妹、そのヘルプをした義理の弟によくやった!とお礼を言いたい。

☆☆ 60代男性 大阪府 ☆☆
中学出の自分が田舎から大阪に出てきて自分のやりたい職業一筋で何回か会社を変えながら家庭を持ち家を買い少しながら蓄えもでき早めの退職で人生を過ごせる自分によくやったと言いたい。

☆☆ 男性 大阪府 ☆☆
(孫が)3才となり先週運動会に祖父として子供・夫婦共に参加しました。去年は皆の前で緊張し、あまりうまく動けていなかったように覚えていましたが、今年は成長したのが目に見えて楽しく、先生の指示やかけっこにはいながらゴールへ走っていたのが「よくやった!」と心からほほえみながらほめてあげました。

☆☆ 女性 神奈川県 ☆☆
結婚して2年目に九州でマンションを購入、その後すぐに2人目を妊娠し順風満帆な生活が主人の関東への出向がきまり、九州から関東へ行くことに。購入したマンションは一年も満たずに売却。300万ほどの借金を抱えながら社宅&幼い子供との暮らし。その暮らしから7年、2度目のマイホームを手に入れる事ができました。

仕事を頑張った主人に、節約を頑張った自分に、転々と幼稚園を変わった長男に、可愛いだけの次男に、よくやった!と言いたいです。

☆☆ 50代女性 神奈川県 ☆☆
5年前に脳梗塞で半身不随になってしまったお父さん、思うように体が動かなくて辛いと思うけど、腐ることなく、前向きに頑張っている、病気を乗り越えて自分らしく生きているお父さんに「よくやった!」。そして、毎日文句を言いながらも、そんな父の介護を一手に担って頑張っているお母さんにも「よくやってる!」と言葉を贈りたいです。

☆☆ 60代男性 宮崎県 ☆☆
アメリカの空港で自分たち(夫婦)で乗り継ぎができた。

☆☆ 60代男性 兵庫県 ☆☆
先日娘が突発性難聴にかかり2歳の娘がいたが入院をしなくてはならなくなった。しかし孫娘もしっかりお母さんのことを理解し辛抱をしお母さんが退院するのを待っていました。娘と孫がお互いに理解し辛抱をしていた事に感激をしました。

☆☆ 40代女性 兵庫県 ☆☆
お父さん、お母さん、小さい頃から実家のご両親、兄弟姉妹の為我慢や働き続け、結婚してからもお互いの両親や歳の離れた兄弟の為仕送りして私のことも一生懸命育ててくれて本当に凄いなと尊敬と感謝してます。

☆☆ 30代女性 愛知県 ☆☆
5歳の娘。6ヶ月の時から保育園生活、卒園までよく頑張りました。

☆☆ 40代男性 兵庫県 ☆☆
弟へ 兄より早く結婚、両親が健在のうちに孫の顔を見せてくれてありがとう!「よくやった!」

☆☆ 60代男性 沖縄県 ☆☆
ふだん走ったりしないのに、地区の運動会でリレーで走りました。

☆☆ 60代男性 大阪府 ☆☆
3人目の孫に初めての女の子が生まれました。智子よ「よくやった!!!」

☆☆ 50代男性 大阪府 ☆☆
宝くじ5億円は、はずれましたが、それよりはるかに価値があります(奥さん)。

☆☆ 60代女性 沖縄県 ☆☆
移住して10年目。主人は地区の役員、老人会長など引き受けて、色々な行事に積極的に参加して、今では知人・友人がたくさん出来ました。地区のパークゴルフ場の管理、猛暑の中での芝刈りなど、夕方には同年代の方達と毎日パークゴルフを楽しんでいます。

☆☆ 男性 静岡県 ☆☆
(子供へ)運動会で、去年はスタートで泣いてしまいまったく走れなかったが、今年は頑張って走ってビリではなく、なんとか3番になれた。

☆☆ 40代男性 大阪府 ☆☆
(奥さんへ) 共働きで疲れているのに、家事をいつもしてくれてありがとう。

☆☆ 20代女性 兵庫県 ☆☆
運動不足&肩こり腰痛対策で週3でジムに通っている。仕事しながら続けられている自分へ。よくやった!

☆☆ 50代女性 兵庫県 ☆☆
(子供が)今年の6月に第2子を出産して、里帰り出産後自宅へ帰って上の子が赤ちゃん帰りで大変だったようで、「よく頑張っているね」と声をかけたい。

☆☆ 50代女性 奈良県 ☆☆
お父さんへ前立腺ガン、胃ガンを克服して元気になって良かったね。辛い治療よくやりました!

☆☆ 30代男性 群馬県 ☆☆
(奥さんへ) 子供を授かることができました。よくやった!

☆☆ 50代男性 兵庫県 ☆☆
(子供へ)自転車に乗れるようになって良かったね!来年はおねしょから卒業しようね。

☆☆ 40代女性 兵庫県 ☆☆
毎日を感謝しながら、当たり前をたいせつに過ごしています。寝るまえに小さなことで褒めて寝ています。「〇〇〇できたね!よしよし!!」という感じでしょうか。

☆☆ 50代男性 兵庫県 ☆☆
・目標の大学に合格した。よくやった!(子供)
・新規の仕事を獲得した(部下)

☆☆ 50代男性 兵庫県 ☆☆
自分の信念をもちつつ、前を向いて行くのは(自分へ)よくやった。

☆☆ 40代女性 大阪府 ☆☆
(子供へ) 部活、勉強共に一生懸命取り組んでます。

☆☆ 男性 東京都 ☆☆
子供も部下ももっと褒めまくれば良かったとつくづく感じる今日この頃です。
最近卓球の平野未宇さんのお母さんの教育方針

☆☆ 男性 兵庫県 ☆☆
サラリーマンで長年勤めてきて今年リストラにあい、定年まで全うする事なく退職を強いられた。苦しく夜もねむれない日々であったが、32年間よく勤め上げたと褒めてあげたい。

☆☆ 男性 大阪府 ☆☆
一昨年、娘が初めての受験をしました。(高校受験)経済的にも私立高校は行かせられないなーと考えていたところ、しっかりと公立高校に合格した娘によくやった!

☆☆ 40代男性 兵庫県 ☆☆
奥さんへ グッドジョブ!

☆☆ 40代男性 大阪府 ☆☆
平成29年1月~5月まで休み3回(仕事)「よくやった!」

☆☆ 男性 東京都 ☆☆
看護師から保険営業に転職し、半年間契約ゼロだったが、辞めずに、今まで続けて年収も3000万を超え、沢山の方に感謝を頂けて、よくやった。と言いたい。

By キーストーン | 公開日:2017年12月14日| パーマリンク

2014年12月28日「残してもらったもの」エピソード更新第4弾!

2016年10月14日より12月11日まで、弊社では「残したいものは何ですか?」キャンペーンを実施しました。

「残してもらったもの(こと)でエピソードがあればお聞かせください」とアンケート項目
に入れたところ、「心温まる」「面白い」「ちょっぴり切なくなる」「わかるわかる!」
etcどれだけの形容詞を並べても表現しきれないほど本当にたくさんの人情味溢れるお話しをお寄せいただきました。ありがとうございます!

「こんなステキなエピソードの数々を弊社だけで留めておくのはもったいない!」
そこで急遽、紹介のご了解をくださった方からのお話しを公開させていただくことにいたしました。

☆☆ 40代男性 兵庫県 ☆☆
立て続けに祖母・叔父・父が亡くなり、どこかまだ信じられない時もあります。残された身内や関わった友人達の故人へ対する優しさは、故人の生き様、人柄の良さからくるものだと感じました。自分ならどうだろうか・・・
これからどうやって残りの人生を送っていけばよいか、宿題を与えられた気がしています。

☆☆ 40代女性 長崎県 ☆☆
29年前(18歳)の時、母に保険に加入させられた。もちろん払込は私。よくわからず15年間払込してきた。お給料は独身で自由に使えてたから、払込はそんなにきつくなかった。15年間の払込終了後、結婚・出産・子育てと余裕はなくなったが、来年加入後30年満期でまとまったお金になる。子供の大学資金にします。
あのとき保険に加入させてくれてありがとう、お母ちゃん。めっちゃ助かった。

☆☆ 60代男性 滋賀県 ☆☆
両親が自分にそそいでくれた愛情。自分の子どもにも同じように愛情を注ぎ続けたいと思って生きている。

☆☆ 50代女性 兵庫県 ☆☆
この夏、実家を更地にして売却しました。各部屋のものはほとんど廃棄処分しましたが、靴箱から白い封筒の中に30万入ったものが出てきました。母のへそくりだったのでしょう。見つかってかなりうれしかったです。
どんな気持ちでここに隠したのか考えるとなかなか楽しかったでうす。ありがとう、お母さん!

☆☆ 男性 静岡県 ☆☆
自分の子供のころからの特技というかクセというかなんですが、教えていないのに娘がある日突然それをやりだしました。

☆☆ 50代男性 兵庫県 ☆☆
自分がその年になってみて、親がしてくれたことへの感謝の想いがより強くなる。

☆☆ 30代男性 東京都 ☆☆
新婚当初、ニトリで家具を買い揃えました。その後、友人宅のビンテージ家具を見て無垢家具の質感に感動。奮発してリビングに置くチーク材のチェストを購入(ニトリの全家具より高かった。石野さんに怒られる!?)。恐らく5-60年くらい経ってる北欧から仕入れられたものですが、デザインが美しいだけでなく状態も良く、前の 恐らく北欧の 持ち主が大事にされたんだろうなと見る度に想像します。我が家は2人目の子供の出産を間近に控え、テーブルが手狭になるためこの度 無垢材で新調。大事に育てられた木を職人が丹精込めて仕上げたものだと思いながらテーブルを手でスリスリするにつけ(変態さながら)、我が家のテーブルも大事に使って、娘たちが引き継ぐかは分かりませんが、チェストみたいに次代の人たちに使ってもらえると素敵だなと思っております。

 ☆☆ 40代女性 愛知県 ☆☆
姉もやっていたので私もなんとなくやるようになったのですが、中学生の頃から自分で自分のお弁当を作っていました。
今はやっている人は多いかもしれませんが、当時はすごく珍しかったと思います!!

 ☆☆ 50代男性 東京都 ☆☆
会社に入社してすぐに父を亡くした。父が使っていた時計を入社以来大切に使ってきて、今年大学に入学した息子に譲った。
大事に使い続けてもらいたい。

 ☆☆ 30代女性 大阪府 ☆☆
掃除が苦手だった母のために実家では片づけ担当だった私。掃除もそうですが、母が読む主婦向け雑誌を小学生の時愛読したおかげで、料理や掃除などの家事を苦手意識なくできている今すごく助かっています。教えてもらったわけではないけど、ある意味母への感謝です。

 ☆☆ 男性 東京都 ☆☆
 両親は躾に対して大変厳しく、しかし社会人になってから、そのことがどれほど役に立ち、人に信頼されるようになったか、その資産は計り知れません。

 ☆☆ 60代男性 大阪府 ☆☆
子供の頃に行った場所。大人になって思い出して行ってみたくなる時がある。

☆☆ 50代女性 兵庫県 ☆☆
母が手作りが上手で、食生活を特に大事にしていました、お陰でずっと虫歯もなく健康でいられます。

 ☆☆ 男性 千葉県 ☆☆
この年になって、なんだかんだ言っても親爺やお袋の生き様をなぞってしまようなところがあります。

☆☆ 80代女性 兵庫県 ☆☆
私ももうすぐ85歳になります。親の歳をとっくに過ぎてしまいました。親に感謝しているのは「教育」です。
今頃になって社会福祉士の資格を取ろうと思って、1月29日の国家試験に向けて頑張っています。合格しても就職口はないと思っています。現在大阪国際福祉専門学校(社会福祉士養成通信課程)の2回生です。先日尼崎市の高齢者養護老人ホームへ「相談援助実習」に1ヵ月半行ってきました。利用者の方に「貴女は本当に実習生ですか」と皆さんに質問されました。認知症の方も多くおられ、その世話をする人が皆、若い人達で(男女とも)日本の将来が案じられます。私も認知症予防のために勉強しています。(もう遅いですが)

☆☆ 60代男性 大阪府 ☆☆
親の背中をみて育つといわれますが、戦中、戦後をたくましくまじめに生きた両親の「生きざま」と思います。無事定年まで勤めあげ、これから時間の余裕もでき、過去を振り返る時に色々な事が思い起こされてくるのではと感じています。今回はアンケートの質問の答えにはなりませんでしたが、良い機会となりました。

☆☆ 50代女性 大阪府 ☆☆
去年夏、母が突然帰らぬ人になってしまいました。色々な事を教えてもらわないままの別れでとてもつらいです。でも、色々な事(料理の作り方)を紙に書きためてくれていました。今はまだ見るのがつらいですが、そのうちじっくりと見てみようと思っています。

☆☆ 40代男性 兵庫県 ☆☆
・幼い頃から、自分で決めることを教わり、良いことも悪いことも経験することで、今は全てが良いことだったと思っています。
・父が亡くなって、少しだけですがお金を残してくれて、いざという時の安心があるので、大切な子供にもお金を少しでも残してあげれればと思っています。

☆☆ 50代女性 兵庫県 ☆☆
映像です。家族をとても大切にし、家族の為に色んな所へ旅行に連れて行ってくれました。家族と過ごす時間を
大切にしてくれた主人の元気だった姿が映像に残っていると共に、私達家族の心の中にも想い出として残っていす。

☆☆ 30代男性 東京都 ☆☆
・母の料理は自分の健康、食に対する意識、人格形成全てに影響していると思います。多くの愛情を注いで頂きました。
・父も基本的な人として必要な教育をして頂きました。
両親に頂いたものを、自分の家庭にも継承できる様になりたい、将来的に。まだ未婚ですが(笑)

☆☆ 60代女性 兵庫県 ☆☆
母にもらったおひな様の台所。明治・大正の台所のヒナ型です。

☆☆ 50代女性 神奈川県 ☆☆
まだ両親は健在なのですが、物質的なものや家訓・教訓めいたものは特にないのですが、しいて言えば自由に好きな道を歩ませてくれたことの背景にある、安心基地としての親役割でしょうか。親が元気で見守ってくれたからこそ、今の自分があるのだと思っています。

☆☆ 50代女性 神奈川県 ☆☆
物を大切にする心を子供の頃から口うるさく言われましたが、使い捨ての時代になっても、物に愛着がわき、感謝して大事に使用しています。

☆☆ 50代女性 大阪府 ☆☆
残してもらったというよりも、遺伝で両親のくせとかしぐさを自分の中でみつけると、懐かしい気持ちになります。

☆☆ 40代男性 兵庫県 ☆☆
自分が生まれる前や幼い頃の両親の経験や考え方などの話

☆☆ 40代男性 千葉県 ☆☆
人への接し方、忍耐とか

☆☆ 60代男性 大阪府 ☆☆
父と同じような分野(化学品研究)で仕事をしていたため、既にある程度名前が知られていた父の「あの方の息子さんですか」と言われる度、反発していましたが、今は亡くなった父を御存知の方から「懐かしいですね」と話しがはずみ、仕事がスムーズにいくことが何度かありました。これは父が私に残してくれた人脈だと思っています。

☆☆ 60代女性 大阪府 ☆☆
残してもらったもので感謝しているのは、今住んでいる土地です。主人のお祖父様から義父、夫へと受け継がれてきた穏やかな土地です。庭に朝日が差し込み、四季の移り変わりを感じるtびに「有難いね」と夫と話しあっています。ここで育ち、今は東京にいる息子もいずれはここに帰ってきたいと言ってくれていますので、この感謝の思いは引き継がれていくものだと思っています。

☆☆ 50代男性 大阪府 ☆☆
今はすっかり大人の風貌に育った子ども達。今はすっかり年齢を重ねた風貌になって
しまった私達夫婦。結婚してからの20年、多数の映像が残っています。
子ども達が生まれた日の映像、幼稚園の入園式、運動会でのダンス、家族旅行・・・etc.
若くて可愛かった妻にも出会えます。今は・・・??です。まあそれはお互い様ですが・・・。
私が子供の頃(昭和31年~)は一般家庭では動かない映像(写真)しか残せない時代でした。それでも両親が残してくれたセピア色した写真を見ると遠い昔に思いを馳せる事が出来ます。
私の子ども達が私の年齢になった時、残された動く自分達の映像を見た時にどんな思いが
広がっていくのか・・・・これからも映像を残していこうと思います。

☆☆ 40代男性 大阪府 ☆☆
会社の信用

☆☆ 40代男性 栃木県 ☆☆
親の生き方、常識さ、礼儀の大切さ

☆☆ 30代女性 大阪府 ☆☆
着物好きの母がヘソクリを貯めては着物を作ってくれたり、母自らお針を習って着物を縫ってくれました。着物の良さは、何歳になっても、また親子何代にも渡って着られるところです。大切にしたいと思います。
私の成人式に、と作ってくれた着物は何年経った今でもお気に入りの一枚です。ちょうど今年1/2成人の10歳の娘にも10年後に着せてあげようと思います。

☆☆ 30代男性 兵庫県 ☆☆
結婚時と自宅購入時にまとまったお金をもらいました。私が後ろめたさを感じないように、「老後の金は少し残してある」「だから自由に使えよ」といった言い方で気遣いしてもらい、嬉しかった。半分は子供の口座に入れてもらいました。

<お皿>
結婚した時、母が新品のまま保管していた上品そうなお皿を20点ほど受け取りました。
25年ほど前に勤めていたお店で、当時購入していたもののようです。ただ、お皿を
もらう話しを初めて聞いたときは、妻から少しいやがられ(そりゃぁ自分で買い揃えたいですよね)。遠方の親には「やっぱりいいよ」と電話で伝えて断ってしまいました。しかし、後日に父から「母さん泣いてたぞ」と聞かされ、母は昔からこれを僕に渡すのを楽しみにしてたんだなぁと感じました。もちろん、それを聞いて、お皿はありがたく受け取りました。

☆☆ 60代男性 滋賀県 ☆☆
そこそこの資産(預貯金、不動産など)を連れ添いのために残して亡くなった義父(病死)。そのお蔭で義母は、金銭に困窮することなく老後を過ごしております。また、子供たちは独立して他県に居住しておりますが、金銭的不安を抱くことがなく、大変肩の荷が軽いかと思っています。後は義母の健康面でのケアですが、施設に入居されているのでヘルパーさんや職員さんの見守りが行き届き安心しております。
私たち夫婦も、義父の生き様が大変勉強になっています。

☆☆ 40代女性 兵庫県 ☆☆
祖父からいただいた土地に栗の木が1本あります。毎年秋に栗拾いをしに行きます。
友人を連れていくととても喜ばれています。去年から友人の1人がお赤飯を作るお仕事を
しています。この時期だけ栗入りのお赤飯を販売し、少しだけお赤飯を頂けます。
田舎の栗が商品になり、お店に出ているのを見ると少しうれしく感じます。
(もちろん栗は無料でさしあげてます)

☆☆ 40代男性 神奈川県 ☆☆
物の考え方、仕事に対する姿勢

☆☆ 40代女性 千葉県 ☆☆
私は幼少の頃から、又、現在も転勤族で3年ごとに引っ越しし、新しく生活が始まります。
いつもいつも離れるときはとてもさびしく、せっかくできた知人や友人とも別れないといけません。その度に次の土地へいくと、楽しかった思い出がよみがえり、又新しい土地でも頑張ろうと思えます。
これからも沢山色々な土地で思い出をつくっていきたいです。

☆☆ 40代男性 和歌山県 ☆☆
高校、大学と長期休みの際、父親の仕事を手伝い、継承とまでいきませんが職人の仕事について学んだと思います。機械技術関連の職種で働いている現在、根っこの部分に生きていると思います。

☆☆ 女性 千葉県 ☆☆
バースデーケーキはいつも母の手作りでした。ケーキ屋さんの素敵なケーキに憧れたりもしましたが、素朴な味が好きで高校生ぐらいからは手伝って作るようになりました。今も家族5人のバースデーケーキは必ず手作りしています。見た目は良くないけど、みんな喜んで食べてくれています。

☆☆ 40代男性 兵庫県 ☆☆
祖母に言われていたお小言。うるさいなぁと思っていたけど、いま、教えてもらっておいて良かったなぁと思います。「どうせ引き受けるなら、ニコニコして引き受けなさい」など。

☆☆ 40代女性 兵庫県 ☆☆
まだ両親ともに健在ですが、だんだんと似ている部分が増えてきてる気がします。
母親の味覚、趣味、父親の思考パターンなど。両親から少しずつ受け継いで、
私が生まれて、今いるのだなと感じる今日このごろです。

☆☆ 40代女性 東京都 ☆☆
子供の頃、母によく抱きしめられ、当時はそれがちょっと恥ずかしかったのだけれど、
その経験があるから今子供たちを躊躇いなく抱きしめています。

☆☆ 女性 東京都 ☆☆
嫁に来て厳しい姑の介護をして来ましたが、母が最後に死ぬまで「あなたのおいしい食事が食べたい!!と言ってくれて天命をまっとうした事は、私の中でとても温かい姑の気持ちを心に残してくれました。本当に嬉しかったです。

☆☆ 40代男性 大阪府 ☆☆
家を建築する際に資金が厳しいなと思っており、少しでも援助してくれたら助かるなと思っていた矢先、そこそこの金額援助を考えてくれていると言われ、自分が思っていた以上の額だったことから感謝してもしきれない思いだった。

☆☆ 40代女性 大阪府 ☆☆
小学生の時使っていた彫刻刀がまだ実家に残っており、我が子にも使わせれたこと。
父が書道で賞を取った際の賞品の書道セットを自分が小学生の時に使っていたが、
我が子にもそれを使わせれたこと。

☆☆ 40代男性 千葉県 ☆☆
 母方の実家は瀬戸内海の島にあり、その独特の風土から私は影響を受けていると思います。妻の実家は長野なので、わが子らにとって良い影響がある筈だと思っています。

☆☆ 女性 埼玉県 ☆☆
親の背中を見て、何となく生きている日常が全て次の世代へ引き継ぐ財産なのだろう…と。
1日1日を大切にしなければと思います。

☆☆ 40代男性 石川県 ☆☆
父が大声で会話をするので、私もついつい大声になる。必密の会話ができない会社である。
引き継いだ会社にプレッシャーはある。今後は自分なりの考えでさらに努力して発展させる。

☆☆ 30代女性 兵庫県 ☆☆
小学校の時の宿題をいつも母に怒られながら、ノートも破られながら何度も書き直しさせられたけれど、そのお陰で今キレイに字が書ける!

☆☆ 男性 大阪府 ☆☆
 マンションです。両親が買ったマンションを結婚時にリフォームして夫婦で住んでいます。同じ棟の人もずっと変わらず、いい関係が築けているのでとてもありがたいです。

☆☆ 30代女性 岩手県 ☆☆
母がしてくれていた出汁を取る作業を引き継いだ事で、子供の味覚が敏感になってくれました。

☆☆ 60代男性 大阪府 ☆☆
気難しいオヤジであったが、その年になって何となく似てきたなぁ~と気になる様になってきました。意識をもって気を付けてはいるのですが…。

☆☆ 20代女性 兵庫県 ☆☆
祖父は私が産まれる前に亡くなりましたが、写真を昔から見せられ、話もよく聞いていたので、なんだか近くに感じていました。思い出はお金では買えないものなので、写真や映像をしっかり残していきたいと思いました。

☆☆ 60代男性 兵庫県 ☆☆
 亡き父が残してくれた大工道具が今は大いに重宝していて、私の1つの趣味になっています。

☆☆ 40代女性 新潟県 ☆☆
子供たちが初めて作ってくれた母の日のプレゼントや初めて書いてくれた似顔絵。宝物です。

☆☆ 男性 兵庫県 ☆☆
母の味を妻が上手に作ってくれているのでうれしい。

☆☆ 40代女性 兵庫県 ☆☆
母には感謝してもしきれないくらい沢山のものを残してくれました。これからも母が残してくれたものを大事に子供達に残したいとおもいます。

☆☆ 50代男性 東京都 ☆☆
父親から教わった物を大切にする気持ちが最近やっとわかってきました。

☆☆ 30代女性 兵庫県 ☆☆
田舎で食べ物は季節の野菜が毎日続き、飽き飽きしていましたが、今は良かったなと感じでいます。

☆☆ 30代男性 茨城県 ☆☆
父からの愛情と背中→doctorへ

☆☆ 40代女性 大阪府 ☆☆
ケーキやパンをいつも母がよく作ってくれたので、器具や型などもあり、私が今はそれをもらい、子供や友達、たま~に来てくださるキーストーンさんにも無理矢理食べてもらっています。

☆☆ 男性 兵庫県 ☆☆
絵画で、ある物は思っていたより買取り額が低かったが、ある物は思わぬ価値があり、
売却せず家宝とした。

☆☆ 50代女性 奈良県 ☆☆
母のダイヤの指輪をリフォームしてペンダントにした。母の思い出が心の近い所に
ある方がいいと思ったから。

☆☆ 60代男性 宮崎県 ☆☆
 形見の物をどうしようと考える、捨てられない、使えない。

☆☆ 50代男性 兵庫県 ☆☆
優しさ・お金の大切さ

☆☆ 70代男性 兵庫県 ☆☆
父親の多くの人との人間関係。母親の人への思いやり、利他愛の実践。

☆☆ 男性 大阪府 ☆☆
残すときには、しかるべき手続きでしかるべき人に残さなくてはいけないと思っています。
単に、思いだけでは解決できないことがありました。

By キーストーン | 公開日:2014年12月28日| パーマリンク
Page 1 of 1512345»10...Last »
  • セミナー・研修開催案内

    お客様の声

  • カレンダー

    2021年1月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 1月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • カテゴリー

    • スタッフ (53)
      • カナメイシ@石野毅 (8)
      • まりん♪ (20)
      • ミセス・ノリコ (14)
    • スタッフへの質問! (5)
    • イベント・セミナー・研修 (20)
    • エッセイ (39)
    • キーストーン倶楽部 (10)
    • 季節 (1)
  • 最近の投稿

    • 「我が家の平成重大ニュース」大公開!
    • 企業DXって何ですか?(追加質問版)
    • 勝手に考えてみた元号大公開!
    • 「よくやった!」メッセージ最終更新版
    • 「残してもらったもの」エピソード更新第4弾!
    • キーストーン倶楽部セミナー、事業承継第2弾
    • 事業承継をテーマに、キーストーン倶楽部のセミナーが盛況に開催されました
    • キーストーン倶楽部メンバーがあの番組の「匠」として登場!
    • 別れ、出会い、桜からの伝言
    • 超簡単、いちじくコンポート風!
  • アーカイブ

    • 2020年1月 (1)
    • 2019年7月 (1)
    • 2019年1月 (1)
    • 2017年12月 (1)
    • 2014年12月 (1)
    • 2013年4月 (2)
    • 2012年8月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年11月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年9月 (2)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (2)
    • 2011年6月 (3)
    • 2011年5月 (1)
    • 2011年4月 (1)
    • 2011年3月 (2)
    • 2011年2月 (2)
    • 2011年1月 (1)
    • 2010年12月 (4)
    • 2010年11月 (4)
    • 2010年10月 (3)
    • 2010年9月 (4)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年7月 (5)
    • 2010年6月 (1)
    • 2010年5月 (3)
    • 2010年4月 (4)
    • 2010年3月 (4)
    • 2010年2月 (4)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2006年3月 (4)
  • キーストーンメールマガジン

    「ライフナビ通信」 キーストーン独自の視点でとらえた「豊かで幸せに生きる」ための考え方やコツ満載!月2回お届けします。

    購読を申し込む
    バックナンバーはこちら

  • バナーエリア

    • メディア
    • マネジメントゲーム(MG®)研修

ページの先頭へ

  • ホーム
  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
    • 会社概要
    • Keystone Philosophy
    • 代表&スタッフ紹介
  • お問い合わせ
  • ライフナビ通信
  • What's New
  • 初めてのお客様
  • キーストーンのお客様
  • キーストーンメールマガジン
    • 購読の申し込み
    • バックナンバー
  • セミナー
  • メディア
  • メッセージ
  • 用語集
  • 個人情報保護方針・勧誘方針

株式会社キーストーンFPコンサルタンツ・株式会社キーストーン

〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-9-7 いずみビル5階 TEL:0120-140-439 FAX:06-4802-1141

Copyright (C) KEYSTONE CO,.LTD. All Rights Reserved.