☆______________________★
目次
◎今日のテーマ
【今、日本がお手本にすべき、とある国とは?】
◎編集後記
☆______________________★
こんにちは!
キーストーンFPコンサルタンツ代表の石野です。
前回、お送りしたライフナビ通信創刊号。
みなさんがどんな思いでこのメルマガを読まれるのか、
反応がとても気になっていましたが、多くの方から嬉しい
メッセージや共感の声をいただきました。
すべてのメッセージをじっくり読ませていただきましたが、
多くの方々が日本の将来に不安を感じながらも、
人生を前向きに捕らえられる糸口を探って
いらっしゃることを肌身で感じました。
そんななかで私どもにとって、とても励みになる
メッセージをいただきましたので、以下抜粋文を
ご紹介させていただきます。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
キーストーンの方々とお会いし、将来の事やお金の事、
様々なお話をさせていただく中で、自分自身の変化と
今回のメールマガジンに重なるものがありました。
(中略)
私にとってキーストーンの皆様は単なるお金の相談先では
なく、「豊かな暮らし」や「充実した人生」といった本質的、
普遍的な価値観を共有できる方々だと思っています。
次回以降のメールマガジン、とても楽しみにしております。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
メールをいただいたNさん、
そしてご意見・ご感想をいただいた多くの方々、
メッセージ本当に有難うございました。
今後もみなさんのライフナビゲーター役となるべく、
お役に立てる情報発信を心がけていきますので、
どうぞよろしくお願いします。
========================
◎今日のテーマ
【今、日本がお手本にすべき、とある国とは?】
========================
■「ゆりかごから墓場まで」
むかし、社会の授業でこんな言葉を聞かれたことは、
ありませんか?
実はこの言葉、第2次世界大戦後当時英国の首相だった
チャーチルがラジオ演説で初めて用いたものだと
言われています。
文字通り国家が国民に対し、「ゆりかごから墓場まで、
手厚い福祉で面倒を見ますよ」という意味で使われました。
やがてこのスローガンは、英国のみならず日本を
含めた先進諸国の社会福祉政策の指針となりました。
■しかし、この政策は本場英国では長続きせず、高福祉
の反動で財政は危機に瀕し、1960年代から「英国病」
とまで言われた低迷の時期を迎えます。
一時は世界の覇権を握っていた英国も、
2度の世界大戦を経て衰退の一途をたどり、
国家財政は実質破綻状態にまで追い込まれるように
なっていました。
■そして、この財政危機を救ったと言われるのが、
1979年に首相に就任したサッチャー女史。
サッチャー首相の功績は、その後世界で認められ、
日本でも小泉内閣、安倍内閣、そして
現政権でも財政再建のお手本として、
多くの政策の参考とされています。
■では、サッチャー首相はどのように英国を救ったのか?
■まず手がけたのが、財政改革。
前述の「ゆりかごから墓場まで」と言われた福祉政策の
抜本見直しで支出に歯止めをかけ、競争原理の導入に
よって経済の活性化を図り、大きな効果をもたらしました。
■次に手がけたのが教育改革。
ここでは教育改革の詳細については深く触れませんが、
私が注目したのは、お金についての教育を小学校から
授業で取り入れたという点です。
■「国には、みなさんの老後の面倒を見るようなお金は
もうありませんから、自分の力で老後のお金を貯めなさい」
英国の教科書にそんなことが書いてあるかどうかは
定かではありませんが、
英国の子供達が、お金についての教育を
小さい頃から受けていることは事実です。
■「そもそも、お金はなぜ必要なの?」
「人間は、何のために働くの?」
あなたなら、小学生からそう聞かれたら
なんと答えますか?
次号(11月5日配信予定)の【ライフナビ通信】では、
欧米でどのようなお金(投資)の教育をしているかを
お話させていただきます。
どうぞお楽しみに!
========================
◎【編集後記】
========================
【ライフナビ通信創刊号】を配信した翌日、昨年ハワイで
お世話になったロングステイサービスハワイ社長の
三田英郎さんから、メルマガ創刊のお祝いとともに
こんなメールをいただきました。
『「国に頼らずに豊かなライフプランを考える」の内容は
まさに同感です。私たちのように海外から日本の現状を
見ているとまさに「日本がいつギリシャのようになっても
おかしくない」と見えてしまいます。』
海外に出てみると、違った角度で日本のことが見えてくる
ことが、私の経験からもよくあります。
グローバル化がどんどん進む世界のなかで、日本人も
もっと世界に目を向け、ものごとを考えていく必要が
あるのかも知れません。
今後もこのメルマガでは、海外の情報や視点を入れて、
私なりのメッセージをお伝えしていきたいと思っています。
◆ロングステイサービスハワイさん主催セミナー情報◆
ハワイ在住の三田社長が一時帰国され、
海外でのロングステイの魅力を語るとともに、
現地不動産の最新情報を紹介するセミナーを開催されます。
11月6日(土)は大阪、翌日7日(日)が名古屋、
14日(日)東京で行われます。
※ちなみに私石野も大阪のセミナーに参加します。
詳細はロングステイハワイさんのブログをご覧ください。
現地発のナマ情報も満載ですよ!
http://longstay.blog.mo-hawaii.com/441.html
2010年10月29日【第2号】今、日本がお手本にすべき、とある国とは?
☆______________________★
目次
◎今日のテーマ
【今、日本がお手本にすべき、とある国とは?】
◎編集後記
☆______________________★
こんにちは!
キーストーンFPコンサルタンツ代表の石野です。
前回、お送りしたライフナビ通信創刊号。
みなさんがどんな思いでこのメルマガを読まれるのか、
反応がとても気になっていましたが、多くの方から嬉しい
メッセージや共感の声をいただきました。
すべてのメッセージをじっくり読ませていただきましたが、
多くの方々が日本の将来に不安を感じながらも、
人生を前向きに捕らえられる糸口を探って
いらっしゃることを肌身で感じました。
そんななかで私どもにとって、とても励みになる
メッセージをいただきましたので、以下抜粋文を
ご紹介させていただきます。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
キーストーンの方々とお会いし、将来の事やお金の事、
様々なお話をさせていただく中で、自分自身の変化と
今回のメールマガジンに重なるものがありました。
(中略)
私にとってキーストーンの皆様は単なるお金の相談先では
なく、「豊かな暮らし」や「充実した人生」といった本質的、
普遍的な価値観を共有できる方々だと思っています。
次回以降のメールマガジン、とても楽しみにしております。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
メールをいただいたNさん、
そしてご意見・ご感想をいただいた多くの方々、
メッセージ本当に有難うございました。
今後もみなさんのライフナビゲーター役となるべく、
お役に立てる情報発信を心がけていきますので、
どうぞよろしくお願いします。
========================
◎今日のテーマ
【今、日本がお手本にすべき、とある国とは?】
========================
■「ゆりかごから墓場まで」
むかし、社会の授業でこんな言葉を聞かれたことは、
ありませんか?
実はこの言葉、第2次世界大戦後当時英国の首相だった
チャーチルがラジオ演説で初めて用いたものだと
言われています。
文字通り国家が国民に対し、「ゆりかごから墓場まで、
手厚い福祉で面倒を見ますよ」という意味で使われました。
やがてこのスローガンは、英国のみならず日本を
含めた先進諸国の社会福祉政策の指針となりました。
■しかし、この政策は本場英国では長続きせず、高福祉
の反動で財政は危機に瀕し、1960年代から「英国病」
とまで言われた低迷の時期を迎えます。
一時は世界の覇権を握っていた英国も、
2度の世界大戦を経て衰退の一途をたどり、
国家財政は実質破綻状態にまで追い込まれるように
なっていました。
■そして、この財政危機を救ったと言われるのが、
1979年に首相に就任したサッチャー女史。
サッチャー首相の功績は、その後世界で認められ、
日本でも小泉内閣、安倍内閣、そして
現政権でも財政再建のお手本として、
多くの政策の参考とされています。
■では、サッチャー首相はどのように英国を救ったのか?
■まず手がけたのが、財政改革。
前述の「ゆりかごから墓場まで」と言われた福祉政策の
抜本見直しで支出に歯止めをかけ、競争原理の導入に
よって経済の活性化を図り、大きな効果をもたらしました。
■次に手がけたのが教育改革。
ここでは教育改革の詳細については深く触れませんが、
私が注目したのは、お金についての教育を小学校から
授業で取り入れたという点です。
■「国には、みなさんの老後の面倒を見るようなお金は
もうありませんから、自分の力で老後のお金を貯めなさい」
英国の教科書にそんなことが書いてあるかどうかは
定かではありませんが、
英国の子供達が、お金についての教育を
小さい頃から受けていることは事実です。
■「そもそも、お金はなぜ必要なの?」
「人間は、何のために働くの?」
あなたなら、小学生からそう聞かれたら
なんと答えますか?
次号(11月5日配信予定)の【ライフナビ通信】では、
欧米でどのようなお金(投資)の教育をしているかを
お話させていただきます。
どうぞお楽しみに!
========================
◎【編集後記】
========================
【ライフナビ通信創刊号】を配信した翌日、昨年ハワイで
お世話になったロングステイサービスハワイ社長の
三田英郎さんから、メルマガ創刊のお祝いとともに
こんなメールをいただきました。
『「国に頼らずに豊かなライフプランを考える」の内容は
まさに同感です。私たちのように海外から日本の現状を
見ているとまさに「日本がいつギリシャのようになっても
おかしくない」と見えてしまいます。』
海外に出てみると、違った角度で日本のことが見えてくる
ことが、私の経験からもよくあります。
グローバル化がどんどん進む世界のなかで、日本人も
もっと世界に目を向け、ものごとを考えていく必要が
あるのかも知れません。
今後もこのメルマガでは、海外の情報や視点を入れて、
私なりのメッセージをお伝えしていきたいと思っています。
◆ロングステイサービスハワイさん主催セミナー情報◆
ハワイ在住の三田社長が一時帰国され、
海外でのロングステイの魅力を語るとともに、
現地不動産の最新情報を紹介するセミナーを開催されます。
11月6日(土)は大阪、翌日7日(日)が名古屋、
14日(日)東京で行われます。
※ちなみに私石野も大阪のセミナーに参加します。
詳細はロングステイハワイさんのブログをご覧ください。
現地発のナマ情報も満載ですよ!
http://longstay.blog.mo-hawaii.com/441.html