• グローバルナビゲーションへ
  • コンテンツへ

株式会社キーストーン FPコンサルタンツ ホームへ

相続・事業承継を支援するファイナンシャル・コンサルティング・オフィス
お問い合わせ・ご相談は0120-140-439 infoアットマークkanameishi

  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
« 【第4号】資産形成のリテラシー(知識・能力)を身につける
【第6号】今の時代に6.5%での運用は可能なのか? »
  • ホーム > キーストーン通信 > 【第5号】老後資金3,000万円を無理なく貯める方法

  • キーストーン メールマガジン 原則毎月第3金曜日配信

    ■キーストーン通信
    相続や事業承継対策をお考えの方に知っていただきたいテーマを取り上げ、税理士・司法書士がわかりやすく解説しています。
    執筆いただいているのは、相続・事業承継案件を数多く手がけ現場を知り尽くしている先生方です。

    愛和税理士法人 代表税理士 岡田 隆先生

    杠(ゆずりは)グループ 代表/司法書士 川原田 慶太先生
    ※2022年10月、司法書士法人おおさか法務事務所から、
     杠司法書士法人及び司法書士法人ゆずりは後見センターへ改組しました。



    ■ライフナビ通信
    事業承継・相続対策・ライフプランニングにまつわるお話し、その時々に思うこと・感じること・伝えたいことを各人のことばで綴っています。
    2010年10月創刊号から2018年7月までは代表石野が、以降はコンサルタントやスタッフが持ち回りで執筆しました。

2010年12月3日【第5号】老後資金3,000万円を無理なく貯める方法

☆______________________★
目次
◎今日のテーマ
【老後資金3,000万円を無理なく貯める方法】
◎編集後記
☆______________________★

========================
◎今日のテーマ
【老後資金3,000万円を無理なく貯める方法】
========================

こんにちは!
キーストーンFPコンサルタンツ代表の石野です。

今日は、香港からこのメルマガをお送りしています。

香港に来ると最近いつも思うのですが、街全体に
活気があって、行き交う人の表情もとても明るい。

日本の中だけにいると、味わえないエネルギーが
今のアジアの新興諸国には確かにありますね。

明日からは、シンガポール経由でマレーシアの
ジョホールバルの視察に行ってきます。

今やマレーシアはロングステイの候補地として、
世界で一番人気の国として注目されています。

初めてのマレーシア、とても楽しみです。
視察報告は、次号でさせていたいただきますね。
では、今日のテーマ、
【老後3,000万円を無理なく貯める方法】
をどうぞ。

■前回号のメルマガで40歳の人が65歳までの25年で
老後資金3,000万円貯めるには、ゼロ金利だと月額10万円
づつ貯蓄しないといけないというお話をしました。

老後資金の目的だけで月額10万円貯蓄するというのは、
一般家庭では、いかにも難しそうですね。

でも、欧米で子供の頃から学習する資産運用の
術(すべ)を知れば、あなたも25年で3,000万円を
無理なく貯めることが可能になるかも知れません。

■資産運用で一番大切なことは、
「複利の効果を知る」ことと
「時間を味方につける」ことにあります。

■上の例では金利を0%で計算しましたが、
これを仮に運用利回り1.5%複利の金融商品で
貯蓄するとしましょう。

この場合、25年で10万円づつ貯めていくと
3,637万円になります。

■この1.5%という金融商品は、日本国内でも
10年以上の積み立てであれば、固定金利型の
ものでも探せなくはありません。

■逆に1.5%複利で運用することを前提に、
25年間で3,000万円を貯めようとすると、
月額約8万2千円の積み立てですむことになります。

月額10万円からは少し減りましたが、それでもまだ
積み立て月額8万2千円というのは、大きな額です。

でも、少しは複利の効果について、感じていただけた
かもしれませんね。

■さて、ここからが本番です。

仮にこの運用利回りを6.5%に設定したとすれば、
25年で3,000万円貯めるのに月額いくら貯蓄して
いけばいいでしょうか?

???

■答えは、月額約4万円。

この額なら現実味を持って、具体的に貯蓄をイメージする
ことも可能ではないでしょうか。

■月額4万円を年間にすれば48万円。

月々2万円とボーナス時に12万円づつの積み立て。

少なくとも世帯年収の10%は、計画的に貯蓄にまわす
習慣をつける。

■実は、私が今来ている香港では公的制度として、
MPF(香港強制積立基金)というものがあります。

これは、国民が自分の老後年金づくりのために
18歳から65歳までの労働者を対象に月給の10%を
労使折半で強制的に積立をしていくというものです。

その積立の運用先については、自己責任で民間の
ファンド会社を選定することができ、途中で運用先を
スイッチング(変更)することも可能なのです。

■香港は、英国の領土だったという歴史もあり、
英国同様国民に子供の頃から投資教育を盛んに
すすめていた地域でもあります。

子供のときから投資教育を受け、社会人になれば
自分の年金づくりのために積み立て投資を実践する。

こうして投資教育に熱心な国では、国民に資産形成の
リテラシー(知恵)がついていくのでしょうね。

えっ?

「それで、肝心の運用利回り6.5%を確保するには、
どうしたらいいか?」ですって?

???

そうでしたね。
その話につきましては、次回号のメルマガで詳しく
お話させていただきます。

では、次号の【ライフナビ通信】をお楽しみに。
========================
◎【編集後記】
========================

創刊号から今回までの海外の投資教育についての
お話ですが、実はその多くが香港や海外の視察を
通して仕入れたナマの情報です。

そこには、日本国内の限られた世界だけでは決して
聞けない話やネットワークの広がりがありました。

まさに「百聞は一見にしかず」
「百見は一行にしかず」ですね。

弊社では、皆さんに知っていただきたいナマの
海外情報や海外で活躍する日本人のご紹介なども
随時このメルマガで配信していきたいと思っています。

また、来年あたりからは海外の視察・体験ツアーなども
企画・開催していくつもりです。

そんな情報のネタを仕入れに明日はマレーシアで
開発中のロングステイ施設の視察です。

もしかしたら25年後、私はマレーシアでロングステイ
ライフを楽しんでいるかも。

そのために今からしっかり貯蓄をしておかないと・・・

By キーストーン | 公開日:2010年12月3日 |
« 【第4号】資産形成のリテラシー(知識・能力)を身につける
【第6号】今の時代に6.5%での運用は可能なのか? »
  • キーストーンメールマガジン

    「キーストーン通信」

    相続や事業承継対策をお考えの方に知っていただきたいテーマを取り上げ、税理士・司法書士がわかりやすく解説しています。
    月1回お届けします。

    購読を申し込む

    バックナンバーはこちら

    • キーストーン相続相談専門サイト
    • セミナー・研修開催案内
    • メディア
    • マネジメントゲーム(MG®)研修
  • 最近のエントリー

    • 【キーストーン通信2023年4月号】 令和5年度税制改正のポイント解説
    • 【キーストーン通信 2023年3月号】 相続時に爆発する「怪しい預金」の実態
    • 【キーストーン通信 2023年2月号】 相続税の延納制度
    • 【キーストーン通信2023年1月号】「誰にも頼めない」お葬式や 残った荷物の整理
    • 【キーストーン通信2022年12月号】原則的評価が適用できない財産評価

ページの先頭へ

  • ホーム
  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
    • 会社概要
    • Keystone Philosophy
    • 代表&スタッフ紹介
  • お問い合わせ
  • ライフナビ通信
  • What's New
  • 初めてのお客様
  • キーストーンのお客様
  • キーストーンメールマガジン
    • 購読の申し込み
    • バックナンバー
  • セミナー
  • メディア
  • メッセージ
  • 用語集
  • 個人情報保護方針・勧誘方針

株式会社キーストーンFPコンサルタンツ・株式会社キーストーン

〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-9-7 いずみビル5階 TEL:0120-140-439 FAX:06-4802-1141

Copyright (C) KEYSTONE CO,.LTD. All Rights Reserved.