• グローバルナビゲーションへ
  • コンテンツへ

株式会社キーストーン FPコンサルタンツ ホームへ

相続・事業承継を支援するファイナンシャル・コンサルティング・オフィス
お問い合わせ・ご相談は0120-140-439 infoアットマークkanameishi

  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
« 【キーストーン通信2023年1月号】「誰にも頼めない」お葬式や 残った荷物の整理
【キーストーン通信 2023年3月号】 相続時に爆発する「怪しい預金」の実態 »
  • ホーム > キーストーン通信 > 【キーストーン通信 2023年2月号】 相続税の延納制度

  • キーストーン メールマガジン 原則毎月第3金曜日配信

    ■キーストーン通信
    相続や事業承継対策をお考えの方に知っていただきたいテーマを取り上げ、税理士・司法書士がわかりやすく解説しています。
    執筆いただいているのは、相続・事業承継案件を数多く手がけ現場を知り尽くしている先生方です。

    愛和税理士法人 代表税理士 岡田 隆先生

    杠(ゆずりは)グループ 代表/司法書士 川原田 慶太先生
    ※2022年10月、司法書士法人おおさか法務事務所から、
     杠司法書士法人及び司法書士法人ゆずりは後見センターへ改組しました。



    ■ライフナビ通信
    事業承継・相続対策・ライフプランニングにまつわるお話し、その時々に思うこと・感じること・伝えたいことを各人のことばで綴っています。
    2010年10月創刊号から2018年7月までは代表石野が、以降はコンサルタントやスタッフが持ち回りで執筆しました。

2023年2月17日【キーストーン通信 2023年2月号】 相続税の延納制度

■□■□■□■□■□■□■□
【ライフナビ通信
2023年2月号】
相続税の延納制度
■□■□■□■□■□■□■□

「大変申しあげにくいのですが・・・」
嫌な予感しかしなかった電話で、念願だったひとり温泉旅は、
露と消えたのでした。
キーストーンメールマガジン編集担当野田です。

2泊3日、湯村温泉でひたすらボーっとしているはずでした。
ところが1月末の大寒波で宿泊予約取消が続出したそうで、
「野田様だけになってしまいまして・・・」と、
まさかの旅館からのキャンセル希望(泣)。

父が亡くなって6年。「あれをしなきゃ」「これをしておかないと」と
何かに追い立てられるように毎日を過ごしてきました。
そして突然、全てのことから逃げ出したくなったのです。

「神様は温泉に行くことも許してくれないのか」と悲しくなっていた
私の目に留まったのが、ある本の帯のことばでした。

即購入!そして、以前切り抜いていた新聞記事にこの本で再会することになったのです。

「あれも無駄、これも無駄、とやっていったら、
最後は一番無駄な存在は自分だ、ってことにならないか?」
(朝日新聞「折々のことば」より)

ご興味をお持ちいただいた方は後半へ。
ムダは許せないという方は、コラムだけどうぞ。(めちゃ弱気(笑))

==============
◎コラム
相続税の延納制度
==============
国税庁は毎年ホームページで「相続税の申告事績の概要」を
発表しています。

令和3年度の報告書によると、相続税課税対象者の割合が、
平成24年は4.2%だったのに対し、令和3年は9.3%。
10年間で2倍以上となっており、毎年右肩上がりです。

皆さまが思っている以上に、相続税は身近なんです。
特にご自宅など不動産をお持ちの方は、価格高騰で思いがけず
相続税の対象になってしまうことも十分考えられます。

場合によっては、百万円単位で相続税を支払わなければならない
ということが起こります。

基本的に支払いは現金ですが、手元にそんなお金はないという場合
どうしたらいいのでしょう?

今回は、そういう方々が利用できる延納制度をご紹介します。
簡単にいうと、「分割払いできます」というお話しです。

ただし、
●利用には様々な条件がある
●申告期限までに申請が必要
●担保の提供が必要
●却下される可能性がある
と気を付けなければならない点がたくさんあり、
ぬか喜びはできません。

土地や建物など、すぐに現金化できない資産をお持ちの方に
特にお読みいただきたい内容です。

相続税の延納制度
https://mielca.com/ju9/url.aspx?c=cfqtmbe1rwwbyts4uvbj

今回解説いただいたのは、
愛和税理士法人社員税理士戸﨑健志先生。
20歳(最年少)で税理士試験に合格。
専門学校講師時代は高い合格率を輩出。
現場経験も交えたセミナーは「分かりやすい」と定評があります。
弊社とも長年にわたりパートナーとしてお付き合いいただいています。

==============
◎ムダが生きづらい世の中は
私たちにとって生きやすい世界なのか
==============
「あれも無駄、これも無駄、とやっていったら、
最後は一番無駄な存在は自分だ、ってことにならないか?」

これは朝日新聞の鷲田清一氏のコラム「折々のことば」で
紹介された、編集者・実業家である干場弓子氏のことばです。

これに対し、鷲田氏はこのようなコメントを書いています。
「一見無駄に見える途中が大事。そこでの思わぬ巡り合わせから
道は開ける。道はむろん楽しいほうがいい。
が、それは楽ということではないと。
まずは何かを無駄と決めつけるその視線を揺さぶらなければ」

これを受けて、今回ご紹介している辻信一著「ナマケモノ教授のムダのてつがく」では
--------------
あれもムダ、これもムダ」とやっているのは誰かって?
ぼくたちみんなだ。あれもこれもとムダをはぶくことを
合理化といい、効率化といい、能率化といい、リストラといい、
最適化といい、コスパのよさといい、改善改良という。

<中略>

どうやら、ムダが忌避され、敵視されている。
ぼくたちはムダを恐れ、そこから逃れようとしているようです。
そして、その傾向はますます強まっている。

<中略>

ふと、ムダの身になって考えると、ずいぶん生きづらい世の中に
なっているに違いありません。
そして、ムダにとって生きづらい世界とは、はたしてぼくたちに
とって生きやすい世界なのか、そんなことも考えてしまうのです。
--------------

私はITが苦手で、スマホも必要最低限の機能しか使ってません。
「使いこなせないと時間をムダにしますよ」という今のご時世では、
私はムダにしている時間が多いということになるでしょう。

仕事では「相手が迷いなくすんなりできるように」を心掛けて
いるので、「そこまでしなくても・・・」という「ムダ」に分類されること、
いっぱいやっていると思います。

だから私は温泉に逃げたくなったのかなと思ったのです。
ムダを徹底的に排除しようとする世の中についていけないと。

誤解していただきたくないのですが、
私は「今の世の中がおかしい」と言っている
わけではありません。
「これまでのやり方、世の中が生きづらかった」という方が
多いから、変わっていっているのでしょうし、今が時代の変わり目
なんだと思います。

今回は、旅館からかかってきた電話から
ムダについて色々考えたというお話しでした。

ここまで読んでくださった皆さまにとって
全くお役に立たないムダな時間になってしまったとしたら
「ごめんなさい」としか言いようがありません。

でも、ほんの少しだけ期待させてください。
「ムダについて考える時間を持てたことはムダではなかった」と
思ってくださることを・・・

資産にまつわる悩みを解決することで、皆さまの色んなムダを
なくすことが私どもの使命です。
ご遠慮なくご相談くださいね。

☆弊社へのご連絡方法☆
①本メールに返信いただく。
②下記弊社HP「お問い合わせ」
をご利用いただく
https://www.kanameishi.com/customer/
③フリーダイヤル 0120-140-439
に電話にて、ご連絡いただく。
④FAXにて 0120-707-139
にご連絡いただく。
By doors | 公開日:2023年2月17日 |
« 【キーストーン通信2023年1月号】「誰にも頼めない」お葬式や 残った荷物の整理
【キーストーン通信 2023年3月号】 相続時に爆発する「怪しい預金」の実態 »
  • キーストーンメールマガジン

    「キーストーン通信」

    相続や事業承継対策をお考えの方に知っていただきたいテーマを取り上げ、税理士・司法書士がわかりやすく解説しています。
    月1回お届けします。

    購読を申し込む

    バックナンバーはこちら

    • キーストーン相続相談専門サイト
    • セミナー・研修開催案内
    • メディア
    • マネジメントゲーム(MG®)研修
  • 最近のエントリー

    • 【キーストーン通信2023年4月号】 令和5年度税制改正のポイント解説
    • 【キーストーン通信 2023年3月号】 相続時に爆発する「怪しい預金」の実態
    • 【キーストーン通信 2023年2月号】 相続税の延納制度
    • 【キーストーン通信2023年1月号】「誰にも頼めない」お葬式や 残った荷物の整理
    • 【キーストーン通信2022年12月号】原則的評価が適用できない財産評価

ページの先頭へ

  • ホーム
  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
    • 会社概要
    • Keystone Philosophy
    • 代表&スタッフ紹介
  • お問い合わせ
  • ライフナビ通信
  • What's New
  • 初めてのお客様
  • キーストーンのお客様
  • キーストーンメールマガジン
    • 購読の申し込み
    • バックナンバー
  • セミナー
  • メディア
  • メッセージ
  • 用語集
  • 個人情報保護方針・勧誘方針

株式会社キーストーンFPコンサルタンツ・株式会社キーストーン

〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-9-7 いずみビル5階 TEL:0120-140-439 FAX:06-4802-1141

Copyright (C) KEYSTONE CO,.LTD. All Rights Reserved.