• グローバルナビゲーションへ
  • コンテンツへ

株式会社キーストーン FPコンサルタンツ ホームへ

相続・事業承継を支援するファイナンシャル・コンサルティング・オフィス
お問い合わせ・ご相談は0120-140-439 infoアットマークkanameishi

  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
« 【キーストーン通信2022年10月号 相続税の納税義務と申告義務について】
【キーストーン通信2022年12月号】原則的評価が適用できない財産評価 »
  • ホーム > キーストーン通信 > 【キーストーン通信2022年11月号】現金には手を出すな!?「タンス遺産」には要注意

  • キーストーン メールマガジン 原則毎月第3金曜日配信

    ■キーストーン通信
    相続や事業承継対策をお考えの方に知っていただきたいテーマを取り上げ、税理士・司法書士がわかりやすく解説しています。
    執筆いただいているのは、相続・事業承継案件を数多く手がけ現場を知り尽くしている先生方です。

    愛和税理士法人 代表税理士 岡田 隆先生

    杠(ゆずりは)グループ 代表/司法書士 川原田 慶太先生
    ※2022年10月、司法書士法人おおさか法務事務所から、
     杠司法書士法人及び司法書士法人ゆずりは後見センターへ改組しました。



    ■ライフナビ通信
    事業承継・相続対策・ライフプランニングにまつわるお話し、その時々に思うこと・感じること・伝えたいことを各人のことばで綴っています。
    2010年10月創刊号から2018年7月までは代表石野が、以降はコンサルタントやスタッフが持ち回りで執筆しました。

2022年11月24日【キーストーン通信2022年11月号】現金には手を出すな!?「タンス遺産」には要注意

■□■□■□■□■□■□■□
【キーストーン通信
2022年11月号】
現金には手を出すな!?
「タンス遺産」には要注意
■□■□■□■□■□■□■□

シャリにとってネタは、身に
まとうものかもしれません。

キーストーンメールマガジン
編集担当野田です。

そう思ったのは1冊の絵本に
出会ったから。

おすしが ふくを
かいにきた

ミニチュア写真家田中達也氏の
絵本のタイトルです。

このミニチュアがめちゃくちゃ
精巧で、カワイイ♪

ハンガーにえびとかこはだとか
がかかっていて、店員が
「サーモンはいかがでしょう」
とか勧めるんです。

他には「ソーセージがくるまを
かいにきた」などがあります。

ひらがな・カタカナのみで
1ページあたり20文字程度。

お子様がわくわくしながら発想
を広げられる、よくできた絵本
だと思います。

今年のクリスマスプレゼント
にいかがでしょう。

私見ですが、たぶん大人のほう
がハマると思います。

鮨といえば、この人に触れない
わけにはいきませんね。

すきやばし次郎の小野二郎氏。

2007年にミシュラン三ツ星を
獲得。以降それを維持し続け、

アラン・シャペル、ジョエル・
ロブションという世界の名だ
たるシェフが日本に来るたび
に訪れる名店です。

後半では、小野二郎著
「生涯一鮨職人
すきやばし次郎」から

シャリ、かんぴょう巻、
玉子焼きのお話しをご紹介
します。

「そこは王道のマグロやウニ
の話しでしょ!」とツッコミ
がはいりそうですが・・・

なぜこの3つなのか?
後半に続きます。

==============
◎コラム
現金には手を出すな!?
「タンス遺産」には要注意
==============

大掃除は気が重い…という方も
多いと思いますが、「おぉ~」
というものを見つけて得した気
分になること、ありますよね。

タンス預金がその最たるものか
もしれません。

もしそれが大きな金額でかつ
亡くなっている方のものだった
場合、「家族で分ける」という
選択が殆どでしょう。

今回取り上げるのは、
「それは法律的に認められない
可能性がある」というお話し
です。

●見つけた現金、自分の取り分
だけ持って帰ってもいい?
●銀行預金は「債権」
●現金は債権とみなされない
●タンス遺産は簡単に手を
つけられない財産

え~?というお話しですが
誰にでも起こりうることで
すし、気軽に読んでいただ
ける内容です。

ご自宅やご実家の大掃除の
前にぜひ、ご一読ください。

現金には手を出すな!?
「タンス遺産」には要注意
https://mielca.com/ju9/url.aspx?c=ts52tdshhmetuvkicm5c&p1=1452

今回解説いただいたのは、
杠(ゆずりは)グループ
代表/司法書士 川原田 慶太
先生。

10月より司法書士法人おお
さか法務事務所から、
杠司法書士法人及び司法書士
法人ゆずりは後見センターへ
改組されました。

川原田先生は数多くの相続
案件を手がけられ、そのご
経験を日本経済新聞電子版
で「司法書士が見た相続ト
ラブル百科」として連載。
大好評を博し、書籍化も
されました。

弊社とも長年にわたりパート
ナーとしてお付き合いいただ
いています。

==============
◎見えない部分に手間をかける
==============
いきなりですが1つ目の質問
です。

握り鮨で一番大切なものは
何だと思いますか?

「シャリ」なんだそうです。

「握り寿司の味はネタ四分
シャリ六分」という言葉を
「まさにそのとおり」と
小野氏は肯定しています。

「どんなに極上のネタを
揃えても、土台のシャリが
不出来だと、旨い鮨は握れ
ません」

という言葉に、これはどんな
ことにも当てはまる話しだと
思いました。

ちなみにシャリで一番大事
なのは温度。「人肌に限る」
そうで、当然お客様の来店
時間から逆算して炊き始め
ます。

では第2の質問
「巻き物の横綱」と言えば何?
かんぴょう巻きなんだそうです。
「結構奥が深い」と小野氏。

ご家庭で作っていらっしゃる方
が多いと思いますが、すきやば
し次郎では「かんぴょうを煮る
のは二日がかり」・・・。

いい鮨ダネを仕込むには、
まず河岸から上質な魚介を
仕入れてくること。

次に大事なのは、その持ち味
を最大限に引き出すこと。
そのための作業を小野氏は
「手当て」と呼んでいます。

手をしっかりかけるのが
いいのか、それともかけ
ないほうがいいのか。

小野氏の50年以上の試行錯誤
の末に生み出された手当て。

本ではそれぞれのネタごとに
方法が紹介されていますが、
いずれも「こんなに手間ひま
かけているのか」と驚きます。

では最後の質問です。
玉子焼きを作る時間は
どれくらいでしょう?

なんと1時間!しかも人が
つきっきりです。

習熟度が要求される手当てで
完全に覚えるまでに3年はかか
るそうです。

すきやばし次郎では、玉子焼き
は修行の最後に覚えるもので、
それができるようになって、
やっと一人前。

以上のお話しは、小野二郎著
「生涯一鮨職人すきやばし次郎」
から引用・ご紹介させていただ
きました。

この本を読んで感じたのは
鮨だけでなく店の作り、器、
カウンター、椅子など全てに
おいて徹底的に考え抜かれ、
手入れされ、計算されている
ということ。

意味のないこと、あいまいなこと
が何一つないのです。

見えない部分にどれだけ手間と
時間をかけるか。

プロフェッショナルと呼ばれる
方々のこれが真髄だと私は思い
ます。

弊社も「相続・事業承継のプロ
フェッショナル」として、今日
も皆さんの目に触れない部分で
色んなことをしています。

☆弊社へのご連絡方法☆
①本メールに返信いただく。
②下記弊社HP「お問い合わせ」
をご利用いただく
https://www.kanameishi.com/customer/
③フリーダイヤル 0120-140-439
に電話にて、ご連絡いただく。
④FAXにて 0120-707-139
にご連絡いただく。
By doors | 公開日:2022年11月24日 |
« 【キーストーン通信2022年10月号 相続税の納税義務と申告義務について】
【キーストーン通信2022年12月号】原則的評価が適用できない財産評価 »
  • キーストーンメールマガジン

    「キーストーン通信」

    相続や事業承継対策をお考えの方に知っていただきたいテーマを取り上げ、税理士・司法書士がわかりやすく解説しています。
    月1回お届けします。

    購読を申し込む

    バックナンバーはこちら

    • キーストーン相続相談専門サイト
    • セミナー・研修開催案内
    • メディア
    • マネジメントゲーム(MG®)研修
  • 最近のエントリー

    • 【キーストーン通信 2023年2月号】 相続税の延納制度
    • 【キーストーン通信2023年1月号】「誰にも頼めない」お葬式や 残った荷物の整理
    • 【キーストーン通信2022年12月号】原則的評価が適用できない財産評価
    • 【キーストーン通信2022年11月号】現金には手を出すな!?「タンス遺産」には要注意
    • 【キーストーン通信2022年10月号 相続税の納税義務と申告義務について】

ページの先頭へ

  • ホーム
  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
    • 会社概要
    • Keystone Philosophy
    • 代表&スタッフ紹介
  • お問い合わせ
  • ライフナビ通信
  • What's New
  • 初めてのお客様
  • キーストーンのお客様
  • キーストーンメールマガジン
    • 購読の申し込み
    • バックナンバー
  • セミナー
  • メディア
  • メッセージ
  • 用語集
  • 個人情報保護方針・勧誘方針

株式会社キーストーンFPコンサルタンツ・株式会社キーストーン

〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-9-7 いずみビル5階 TEL:0120-140-439 FAX:06-4802-1141

Copyright (C) KEYSTONE CO,.LTD. All Rights Reserved.