• グローバルナビゲーションへ
  • コンテンツへ

株式会社キーストーン FPコンサルタンツ ホームへ

相続・事業承継を支援するファイナンシャル・コンサルティング・オフィス
お問い合わせ・ご相談は0120-140-439 infoアットマークkanameishi

  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
« 【キーストーン通信2022年9月号 成年後見制度のいろは ~選任編~】
【キーストーン通信2022年11月号】現金には手を出すな!?「タンス遺産」には要注意 »
  • ホーム > キーストーン通信 > 【キーストーン通信2022年10月号 相続税の納税義務と申告義務について】

  • キーストーン メールマガジン 原則毎月第3金曜日配信

    ■キーストーン通信
    相続や事業承継対策をお考えの方に知っていただきたいテーマを取り上げ、税理士・司法書士がわかりやすく解説しています。
    執筆いただいているのは、相続・事業承継案件を数多く手がけ現場を知り尽くしている先生方です。

    愛和税理士法人 代表税理士 岡田 隆先生

    杠(ゆずりは)グループ 代表/司法書士 川原田 慶太先生
    ※2022年10月、司法書士法人おおさか法務事務所から、
     杠司法書士法人及び司法書士法人ゆずりは後見センターへ改組しました。



    ■ライフナビ通信
    事業承継・相続対策・ライフプランニングにまつわるお話し、その時々に思うこと・感じること・伝えたいことを各人のことばで綴っています。
    2010年10月創刊号から2018年7月までは代表石野が、以降はコンサルタントやスタッフが持ち回りで執筆しました。

2022年10月21日【キーストーン通信2022年10月号 相続税の納税義務と申告義務について】

□■□■□■□■□■□■□
【キーストーン通信
2022年10月号】
相続税の納税義務と
申告義務について
■□■□■□■□■□■□■□
あと何度自分自身 卒業すれば
本当の自分に たどりつける
だろう

キーストーンメールマガジン
編集担当野田です。

尾崎豊「卒業」。
18歳の彼はこの歌で冒頭の
問いかけをしました。

25歳、生涯最後のライブで
こんな語りをしています。

「人生は毎日が壁を乗り越えて
いくようなもの。

物事を理解してその壁を乗り
越えた時、人生の中の卒業、
そう呼ぶのだろう」

そしておもむろに学校で流れる
チャイムをピアノで弾き、

「君たちのこのチャイムはきっ
と一生心の中で鳴り続ける」

プリン一筋30年余りという方
がいらっしゃいます。

「パステルなめらかプリン」

年間2700万個が売れ、
「高級プリン」という分野を
確立した商品です。

その生みの親が所浩史氏。
現在は故郷の岐阜で営業は
週3日だけというご自身の
店を持ち、

全国30ヶ所以上の「ご当地
プリン」をプロデュース。

長年積み上げてきた技術を
惜しげなく公開しています。

なぜそんなことができるのか?
なぜそうするのか?

デザートはメインディッシュの
後に召し上がれ。

==============
◎コラム
相続税の納税義務と
申告義務について
==============

「自分は遺言で財産を譲り受け
ただけ。相続人じゃないから
相続税は払わなくていいよね」

「相続税が0円だったから申告
しなくていいよね」

疑問の余地がないように思い
ますよね。

ところが、です。
相続税の納税義務は、相続人
以外の方にもあります。

そして
相続税が0円でも申告義務が
発生する場合があります。

●遺贈を受けた人・代襲相続人
も納税義務者
●みなし相続財産を受け取った
人が納税義務者になるケース
●0円でも相続税の申告義務が
ある人とは?
●税務署から「相続税に関する
お尋ね」が届いた!

「遺贈とかみなし財産とか。
何のこと?」と思われた方にも
ご理解いただけるよう、
用語解説もばっちりです。

相続に関する本を読む前に、
ぜひこちらのコラムを手に
取ってみてください。

本を読む時のハードルが
ぐっと低くなりますよ。

相続税の納税義務と
申告義務について
https://mielca.com/ju9/url.aspx?c=9ttdn2ydt1kbbon68z0m

今回解説いただいたのは、
愛和税理士法人社員税理士
戸﨑健志先生。

20歳(最年少)で税理士試験
に合格。専門学校講師時代は
高い合格率を輩出。現場経験
も交えたセミナーは「分かり
やすい」と定評があります。

弊社とも長年にわたりパートナ
ーとしてお付き合いいただいて
います。

==============
◎レシピは過去の産物
==============

「苦労して完成させたレシピを
どうして公開するのですか?」

プリンづくりに人生を捧げて
いる所浩史氏著「とことん
一点だけで突き抜ける」
によると

「私にとって手元にあるレシピ
は、過去の産物でしかありま
せん。

私はもっとその先に行きたいし
つねに進化を続けているつもり
です。

だから、過去の自分が積み上げ
た完成品に対してはこだわりが
ない」

所氏の心の中ではチャイムが
鳴り続けているんだと思いま
した。

所氏もプリンも、30数年に
わたって何度も何度も自分
自身を卒業し、

「本当の自分」にたどり着こ
うとしている。

あくまで私見ですが、所氏は
ご自身の人生を卒業するまで
それを続けられることでしょう。

そしてプリンのことは、自分
亡き後は「誰か」にその役割
を託したいと考えている。

「私にとってプリンは手段です。
目的は、一人でも多くの人の
笑顔をつくること。

プリンは人を笑顔にします。

そして、笑顔を増やすプリンを
もっともっと日本中に増やして
いきたい」
※同著より引用

だからレシピを公開し、1人で
も多くの方にプリンを作って
もらいたいと考えていらっしゃ
るのでしょう。

「人生と仕事に大事なことは
すべてプリンから学びました」
と書かれていましたが、

私にはこの本が人生と仕事に
大事なことを教えてくれる
バイブルです。

弊社では、相続・事業承継・
ライフプランのご相談を
承っておりますが、

これはお客様の「卒業」の
お手伝いだと思いました。

尾崎豊のMC
「君たちのこのチャイムはきっ
と一生心の中で鳴り続ける」
この後、こう続きます。

「君たちの1つ1つの卒業が
いつまでも祝福されるよう
心を込めてこの曲を贈ります」

私どもも同じ気持ちで、お客様
の問題を解決する「何か」を
お贈りしてまいります。

☆弊社へのご連絡方法☆
①本メールに返信いただく。
②下記弊社HP「お問い合わせ」
をご利用いただく
https://www.kanameishi.com/customer/
③フリーダイヤル 0120-140-439
に電話にて、ご連絡いただく。
④FAXにて 0120-707-139
にご連絡いただく。
By doors | 公開日:2022年10月21日 |
« 【キーストーン通信2022年9月号 成年後見制度のいろは ~選任編~】
【キーストーン通信2022年11月号】現金には手を出すな!?「タンス遺産」には要注意 »
  • キーストーンメールマガジン

    「キーストーン通信」

    相続や事業承継対策をお考えの方に知っていただきたいテーマを取り上げ、税理士・司法書士がわかりやすく解説しています。
    月1回お届けします。

    購読を申し込む

    バックナンバーはこちら

    • キーストーン相続相談専門サイト
    • セミナー・研修開催案内
    • メディア
    • マネジメントゲーム(MG®)研修
  • 最近のエントリー

    • 【キーストーン通信 2023年2月号】 相続税の延納制度
    • 【キーストーン通信2023年1月号】「誰にも頼めない」お葬式や 残った荷物の整理
    • 【キーストーン通信2022年12月号】原則的評価が適用できない財産評価
    • 【キーストーン通信2022年11月号】現金には手を出すな!?「タンス遺産」には要注意
    • 【キーストーン通信2022年10月号 相続税の納税義務と申告義務について】

ページの先頭へ

  • ホーム
  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
    • 会社概要
    • Keystone Philosophy
    • 代表&スタッフ紹介
  • お問い合わせ
  • ライフナビ通信
  • What's New
  • 初めてのお客様
  • キーストーンのお客様
  • キーストーンメールマガジン
    • 購読の申し込み
    • バックナンバー
  • セミナー
  • メディア
  • メッセージ
  • 用語集
  • 個人情報保護方針・勧誘方針

株式会社キーストーンFPコンサルタンツ・株式会社キーストーン

〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-9-7 いずみビル5階 TEL:0120-140-439 FAX:06-4802-1141

Copyright (C) KEYSTONE CO,.LTD. All Rights Reserved.