-
■キーストーン通信
相続や事業承継対策をお考えの方に知っていただきたいテーマを取り上げ、税理士・司法書士がわかりやすく解説しています。
執筆いただいているのは、相続・事業承継案件を数多く手がけ現場を知り尽くしている先生方です。
愛和税理士法人 代表税理士 岡田 隆先生
愛和税理士法人 社員税理士 戸﨑健志先生
杠(ゆずりは)グループ 代表/司法書士 川原田 慶太先生
※2022年10月、司法書士法人おおさか法務事務所から、
杠司法書士法人及び司法書士法人ゆずりは後見センターへ改組しました。
■ライフナビ通信
事業承継・相続対策・ライフプランニングにまつわるお話し、その時々に思うこと・感じること・伝えたいことを各人のことばで綴っています。
2010年10月創刊号から2018年7月までは代表石野が、以降はコンサルタントやスタッフが持ち回りで執筆しました。
2021年6月18日【キーストーン通信2021年6月号】「相続放棄」と「遺贈の放棄」 違いをご存知ですか?
■□■□■□■□■□■□■□
【キーストーン通信
2021年6月号】
「相続放棄」と「遺贈の放棄」
違いをご存知ですか?
■□■□■□■□■□■□■□
キーストーンメールマガジン
編集担当野田です。
大好きなCMがあります。
小栗旬さんがウィスキーを
持って、父親役の火野正平さん
を訪れるシーンで始まります。
セリフがとっても少ない。
語らずともその表情だけで
心の中が伝わってくる。
まるで映画の1シーンのような
とっても静かなCMです。
一流の役者は、会話の間が絶妙
だと、あらためて思いました。
6月20日、父の日。
全国のお父さん、
毎日お疲れさまです。
そして
いつもありがとう!
※後半では
生命保険各社から提供されて
いる健康情報サービスについ
てご紹介します。
==============
◎コラム
「相続放棄」と「遺贈の放棄」
違いをご存知ですか?
==============
「相続財産」というと、殆どの
方は現金や有価証券、不動産と
いった「プラスの資産」を
イメージされると思います。
「プラス」という表現をしたと
いうことは?
そう、「マイナスの資産」と
いうものがあるのです。
代表的なものは借金です。
財産を相続するということは
プラスの財産だけでなくマイ
ナスの財産も引き継ぐという
ことです。
もし、「借金のほうが大きい」
という事実が判明した場合、
相続したくはないですよね。
この時に行う手続きが
「相続放棄」です。
「あ、放棄できるんだ」と
安心された方、1つ大きな
注意点をお伝えします。
相続の開始があったことを
知った時から3ヶ月以内に
手続きしなければならない
のです。
つまり、そういう事態が起きて
から財産内容を調べていたら、
手続きが間に合わないという
ことが十分起こり得るのです。
今回は、
●相続放棄ってどんなもの?
●相続放棄で気を付けなければ
ならない注意点あれこれ
●遺言で財産を贈与する
「遺贈」
●「遺贈」も放棄できる
について解説しています。
人が亡くなるという非日常に
おいて、3ヶ月というのは
ものすごく短いです。
大切なご家族・ご親族がいざと
いう時に困らないためにも、
事前の準備が大切です。
「相続放棄」と「遺贈の放棄」
違いをご存知ですか?
https://mielca.com/ju9/url.aspx?c=dsuxg9vnlxjgvyojmuzi
(PDF形式:271kb)
今回解説いただいたのは、
司法書士法人おおさか法務事
務所代表社員・司法書士の
川原田 慶太先生。
川原田先生は数多くの相続
案件を手がけられ、そのご
経験を日本経済新聞電子版
で「司法書士が見た相続ト
ラブル百科」として連載。
大好評を博し、書籍化も
されました。
弊社とも長年にわたりパート
ナーとしてお付き合いいただ
いています。
==============
◎生命保険各社から提供されて
いる健康情報サービスについて
==============
身体の不調を感じたり、
家族の様子がおかしい時、
「まずはネットで調べる」
という方は多いと思います。
十分ご承知だと思いますが
ネットの中の情報は玉石混交。
正反対のことが書かれている
なんてことは山ほどあります。
「間違った判断はしたくない」
「でも、正しい判断をするため
の情報も持ち合わせていない」
そんな方にお勧めのサービス
があります。
生命保険各社では、ご契約者様
向けに、様々な健康情報サービ
スを提供しています。
例えば、
●身体の不調についての相談
●メンタル面の相談
●子供が夜に熱を出した時でも
すぐに電話相談できる
●専門医に治療方法について
意見をもらう
●国内有数の専門分野の医師が
在籍する医療機関での受診や
治療の手配・紹介
(セカンドオピニオン)
等など。
サービス内容の詳細や、利用
できる人の範囲は各社それぞ
れ違いますのでその点は注意
が必要ですが、
上記で挙げたサービスは殆どの
保険会社で提供されていて、
一部を除き無料で利用できます。
弊社でご契約をお預かりして
いるお客様であれば
●サービスを受けていただける
ご契約をお持ちかどうか
●どんなサービスが提供されて
いるか
等についてお調べさせていただ
きます。
弊社への連絡方法は下記の通り
です。どうぞご遠慮なくご相談
くださいね。
今回の情報が、皆さまが毎日を
元気に安心してお過ごしいただ
くためのご参考になれば嬉しい
です。
☆弊社へのご連絡方法☆
①本メールに返信いただく。
②下記弊社HP「お問い合わせ」
をご利用いただく
https://www.kanameishi.com/customer/
③フリーダイヤル 0120-140-439
に電話にて、ご連絡いただく。
④FAXにて 0120-707-139
にご連絡いただく。