-
■キーストーン通信
相続や事業承継対策をお考えの方に知っていただきたいテーマを取り上げ、税理士・司法書士がわかりやすく解説しています。
執筆いただいているのは、相続・事業承継案件を数多く手がけ現場を知り尽くしている先生方です。
愛和税理士法人 代表税理士 岡田 隆先生
愛和税理士法人 社員税理士 戸﨑健志先生
杠(ゆずりは)グループ 代表/司法書士 川原田 慶太先生
※2022年10月、司法書士法人おおさか法務事務所から、
杠司法書士法人及び司法書士法人ゆずりは後見センターへ改組しました。
■ライフナビ通信
事業承継・相続対策・ライフプランニングにまつわるお話し、その時々に思うこと・感じること・伝えたいことを各人のことばで綴っています。
2010年10月創刊号から2018年7月までは代表石野が、以降はコンサルタントやスタッフが持ち回りで執筆しました。
2021年3月19日【キーストーン通信 2021年3月号】認知症の方がいる場合の相続税対策について
■□■□■□■□■□■□■□
【キーストーン通信
2021年3月号】
認知症の方がいる場合の
相続税対策について
■□■□■□■□■□■□■□
キーストーンメールマガジン
編集担当野田です。
バイプレイヤーとは、映画や
ドラマ等における助演者の
こと。
そんなバイプレイヤーが
100名登場する映画が今春
公開されるそうです。
「明確な主役は存在しない」
これまでテレビで放送された
ドラマは全て、こういう感じ
でした。
つまり私はシリーズ1作目か
ら全部見ているということで
すが(笑)、ちゃんと成立して
いるんです。
みんなが主役!
現実はなかなか難しいかもしれ
ないけれど、世の中全体がそう
なったらいいなと思います。
==============
◎コラム
認知症の方がいる場合の
相続税対策について
==============
先月は、相続人の中に認知症の
方がいる場合の、相続手続にお
ける問題点や押さえておくべき
ポイントをご紹介しました。
相続人の中に認知症の方がいる場合の注意点
この号でご紹介した
「遺言」
「成年後見人制度」
「相続対策」としては有効です
が、「相続税対策」としては
効果がありません。
今回ご紹介するのは、被相続人
(=相続する人)が認知症に
なった後でも相続税対策ができ
る2つの方法です。
●認知症になった後も
生前贈与する
●認知症になった後も
不動産投資や土地活用
認知症になった後でも相続税
対策ができるのは、ご親族に
とって安心材料になると思い
ます。
これを実現できる前提条件が
「被相続人が認知症になる前に
必要な手続きを完了しておく」
認知症になると、生前贈与や
収益不動産の購入など、法律
行為が行えなくなります。
「認知症になると何もできない
ですね」と悔やまれる方をたく
さん見てきました。
そういう方を1人でも減らした
い。そんな思いを込めて今回
のコラムをお届けします。
認知症の方がいる場合の
相続税対策について
https://mielca.com/ju9/url.aspx?c=m5g5iukdljj33k2mcphe
(PDF形式:402kb)
今回解説いただいたのは、
愛和税理士法人代表税理士
岡田隆先生。
1995年に開業以来、数多くの相
続・事業承継案件を手掛けられ
大手金融機関等主催のセミナー
講師を多数つとめていらっしゃ
います。
弊社とも長年にわたりパートナ
ーとしてお付き合いいただいて
います。
==============
◎住所変更などのお手続きは
まとめて承ります
==============
この春、新たなステージに立つ
方がたくさんいらっしゃると思
います。
「異動で住所が変わった」
「子供が社会人になったので
保険料は自分で払ってもらう
ように変更したい」
「定年退職したので、保障を
見直したい」
等々ございましたら、弊社ま
でお気軽にご連絡ください。
例えば、複数の生命保険会社に
ご契約がある方は、弊社にご連
絡いただければ、まとめて手続
きさせていただきます。
同じ用件であちこち電話しなけ
ればならないというお客様の
負担軽減につながりますし、
お手続きに関して、何らかの
アドバイスをさしあげられる
かもしれません。
16年間コツコツと積み上げて
きた私の知恵は、お客様から
いただいたもの。
そして、お客様にお返しすべき
ものです。
☆弊社へのご連絡方法☆
①本メールに返信いただく。
②下記弊社HP「お問い合わせ」
をご利用いただく
https://www.kanameishi.com/customer/
③フリーダイヤル 0120-140-439
に電話にて、ご連絡いただく。
④FAXにて 0120-707-139
にご連絡いただく。