• グローバルナビゲーションへ
  • コンテンツへ

株式会社キーストーン FPコンサルタンツ ホームへ

相続・事業承継を支援するファイナンシャル・コンサルティング・オフィス
お問い合わせ・ご相談は0120-140-439 infoアットマークkanameishi

  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
« 【第152号】人生のバイオリズムから見えてくるもの
【第154号】顧客の心に寄り添うコンサルティングとは? »
  • ホーム > キーストーン通信 > 【第153号】幸せを感じる時間の創り方

  • キーストーン メールマガジン 原則毎月第3金曜日配信

    ■キーストーン通信
    相続や事業承継対策をお考えの方に知っていただきたいテーマを取り上げ、税理士・司法書士がわかりやすく解説しています。
    執筆いただいているのは、相続・事業承継案件を数多く手がけ現場を知り尽くしている先生方です。

    愛和税理士法人 代表税理士 岡田 隆先生

    杠(ゆずりは)グループ 代表/司法書士 川原田 慶太先生
    ※2022年10月、司法書士法人おおさか法務事務所から、
     杠司法書士法人及び司法書士法人ゆずりは後見センターへ改組しました。



    ■ライフナビ通信
    事業承継・相続対策・ライフプランニングにまつわるお話し、その時々に思うこと・感じること・伝えたいことを各人のことばで綴っています。
    2010年10月創刊号から2018年7月までは代表石野が、以降はコンサルタントやスタッフが持ち回りで執筆しました。

2018年2月2日【第153号】幸せを感じる時間の創り方

■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□
【ライフナビ通信 第153号】
~人生百年時代を豊かに生きる~
■□■□■□■□■□■□■□<2018年2月2日>

☆______________________★
目次
◎今日のテーマ
【幸せを感じる時間の創り方】
◎編集後記
☆______________________★

========================
◎今日のテーマ
【幸せを感じる時間の創り方】
=======================
 
こんにちは。
 
先日、10年近くお付き合いさせてもらっている
お客様より嬉しいメールをいただきました。
 
そのお客様、大手企業にお勤めで関西勤務時に
ご縁をいただいたのですが、その後アメリカにて
4年ほど海外赴任ののち、1年ほど前に東京の
本社に戻って来られていました。
 
日本に帰国したタイミングということもあり、昨年
秋ごろから弊社東京オフィスのスタッフが、資産
全般のご相談をさせていただいていたのですが、
その対応が大阪にいた頃の弊社の対応と変わら
ず満足度が高かったという趣旨のメールでした。
 
そのメールを拝見して非常に嬉しく思い、早速
東京出張時にそのお客様のもとに挨拶に伺った
のですが、関西在任時の昔話、アメリカでの生活
などの話に花が咲き、とても楽しいひとときを過ご
すことができました。
 
この仕事をしていて、とても幸せを感じられる
瞬間がまさしくこういう時間なんですね。
 
ひとつひとつのご家族や企業様に対して組織で
フォローしていくということ。
 
そこからまた安心感や信頼関係が深まり、長い
お付き合いをつないでいける。
 
とてもやりがいがある仕事に出会うことが出来て、
自然と感謝の気持ちが湧いてきます。
 
というところで、そろそろ今日の本題を。
 
本日は、幸せを感じる時間をいかにつくりだすか
についてのお話しです。

題して、
【幸せを感じる時間の創り方】

それでは、本文に入ります。

■人はとかく感情に流されやすいもの。

ちょっとしたことで、気持ちが落ち込んだり
イライラしたりすることはありませんか?

でも、本当はいつも心穏やかな幸せな気分
に包まれて日々を過ごしたいものですね。

■では、どうしたら幸せな状態に心を保つ
ことが出来るのか?

経済的な成功や名誉も大切かも知れません
が、シンプルに自分が心から幸せな人生を
送っていると感じられるかどうか。

この原則に沿って生き方を考えると、自分が
若かった時に感じていた価値観とちょっと違う
感覚で、今を生きているように思います。

■仕事柄、相続や事業承継に悩みを抱えて
いる人を多く見てきて、資産の多少と幸せの
バロメーターは必ずしも一致するものでは
ないと感じるようになりました。

そういう意味では、まさしく「足るを知る」こと
も大切な価値観なのかも知れません。

すなわち、必要以上のものは望まず、現状
を受け入れて感謝の気持ちを持って人や
モノに接すると心が穏やかになり、結果的
に幸せな気持ちになれるのではないかと。

■そもそも、今の世の中情報が多すぎて、
その情報に振り回され、心が乱されること
もしばしば。

日々のニュースで自分の生活と縁遠い暗い
話題は、極力遠ざけて見ないようにするの
も大切な処世術かも知れません。

日常の思考のなかでマイナスイメージのもの
が多くを占めると、知らず知らずのうちに穏や
かな気持ちになれなくなってしまうもの。

■そんな感情にならないためには、自分が
必要と思える情報とそうでない情報を自分の
なかで整理しておいて、必要でないと思える
情報には意識的に近づかないようにする。

まさに「君子危うきに近寄らず」という発想が
心の平穏を保つ秘訣なのかも知れません。

とは言え、日頃多くの人と接して、人間関係
のなかで生まれるトラブルは、意識的に遠ざ
けようと思っても、そうはいかないもの。

■むしろ、人生のなかでの悩みごとの大半は
人間関係に集約されると言っても過言では、
ありません。

人と接するときに起こる意見の喰い違いや
価値観の違いから、思わず発した言葉が
相手を傷つけてしまう、逆に相手から傷つけ
られてしまう。

こういう時の対処法が、生きていくうえで
特に難しいものですね。

■かく言う私も、それなりの歳月を生きてきて、
一番心を配るのが、この人間関係について。

立場の違いや価値観の違いで、どうしても埋め
られない人間関係のギャップをどのようにして
埋めていくか。

この難しい問題に答えがあるとすれば、それは
相手を認め、日頃から感謝の気持ちを持って
接していこうという意識を持つことに尽きるの
では無いかと、最近つくづく感じています。

■偉そうなことを言うつもりはありませんが、人生
多くの時間を幸せな気持ちで生きていくか、そうで
ないかを決めるのは、自分の心次第。

幸せを感じる時間を多く持つためにできること。

その卑近な例を編集後記で話をさせていただき
ますね。

ということで、本日の話題はこの辺で。

では、次回の「ライフナビ通信」をお楽しみに。

========================
◎【編集後記】
========================
私、ここのところすこぶる幸せな気持ちで日々を
送らせてもらっています。

特に暮らしぶりに何が変わったということがある
訳ではないのですが。

敢えて何が変わったかというと、まずは家内に
対して口癖のように感謝の気持ちを伝える習慣
ができたということでしょうか。
いつも美味しい食事を作ってくれていること。
(お世辞ではなく、本当に心から思っています)

家事や会社の仕事を不平も言わず、黙々と
こなしくくれていること。

感謝の気持ちを事あるごとに伝えることで、家内の
気持ちが大きく変化しているかどうかは、実は私は
わかりませんが、少なくとも私はより幸せ感が増し
ていることを実感しています。

感謝されることで幸せを感じることもありますが、
感謝する気持ちを持てることで、幸せをより味わ
えることもあるのですね。

By キーストーン | 公開日:2018年2月2日 |
« 【第152号】人生のバイオリズムから見えてくるもの
【第154号】顧客の心に寄り添うコンサルティングとは? »
  • キーストーンメールマガジン

    「キーストーン通信」

    相続や事業承継対策をお考えの方に知っていただきたいテーマを取り上げ、税理士・司法書士がわかりやすく解説しています。
    月1回お届けします。

    購読を申し込む

    バックナンバーはこちら

    • キーストーン相続相談専門サイト
    • セミナー・研修開催案内
    • メディア
    • マネジメントゲーム(MG®)研修
  • 最近のエントリー

    • 【キーストーン通信2023年1月号】「誰にも頼めない」お葬式や 残った荷物の整理
    • 【キーストーン通信2022年12月号】原則的評価が適用できない財産評価
    • 【キーストーン通信2022年11月号】現金には手を出すな!?「タンス遺産」には要注意
    • 【キーストーン通信2022年10月号 相続税の納税義務と申告義務について】
    • 【キーストーン通信2022年9月号 成年後見制度のいろは ~選任編~】

ページの先頭へ

  • ホーム
  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
    • 会社概要
    • Keystone Philosophy
    • 代表&スタッフ紹介
  • お問い合わせ
  • ライフナビ通信
  • What's New
  • 初めてのお客様
  • キーストーンのお客様
  • キーストーンメールマガジン
    • 購読の申し込み
    • バックナンバー
  • セミナー
  • メディア
  • メッセージ
  • 用語集
  • 個人情報保護方針・勧誘方針

株式会社キーストーンFPコンサルタンツ・株式会社キーストーン

〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-9-7 いずみビル5階 TEL:0120-140-439 FAX:06-4802-1141

Copyright (C) KEYSTONE CO,.LTD. All Rights Reserved.