• グローバルナビゲーションへ
  • コンテンツへ

株式会社キーストーン FPコンサルタンツ ホームへ

相続・事業承継を支援するファイナンシャル・コンサルティング・オフィス
お問い合わせ・ご相談は0120-140-439 infoアットマークkanameishi

  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
« 【第37号】わずか3分で、20年の時空を超える・・・
【第39号】この世にユートピア(理想郷)があるとすれば… »
  • ホーム > キーストーン通信 > 【第38号】市場のゆがみ“アービトラージ”を利用する

  • キーストーン メールマガジン 原則毎月第3金曜日配信

    ■キーストーン通信
    相続や事業承継対策をお考えの方に知っていただきたいテーマを取り上げ、税理士・司法書士がわかりやすく解説しています。
    執筆いただいているのは、相続・事業承継案件を数多く手がけ現場を知り尽くしている先生方です。

    愛和税理士法人 代表税理士 岡田 隆先生
    愛和税理士法人 社員税理士 戸﨑健志先生

    杠(ゆずりは)グループ 代表/司法書士 川原田 慶太先生
    ※2022年10月、司法書士法人おおさか法務事務所から、
     杠司法書士法人及び司法書士法人ゆずりは後見センターへ改組しました。



    ■ライフナビ通信
    事業承継・相続対策・ライフプランニングにまつわるお話し、その時々に思うこと・感じること・伝えたいことを各人のことばで綴っています。
    2010年10月創刊号から2018年7月までは代表石野が、以降はコンサルタントやスタッフが持ち回りで執筆しました。

2012年2月17日【第38号】市場のゆがみ“アービトラージ”を利用する

■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□   
 【ライフナビ通信 第38号】 
 ~人生百年時代を豊かに生きる~
■□■□■□■□■□■□■□<2012年2月17日>

☆______________________★
目次
◎今日のテーマ
【市場のゆがみ“アービトラージ”を利用する】
◎編集後記
☆______________________★

========================
◎今日のテーマ
【市場のゆがみ“アービトラージ”を利用する】
========================

こんにちは!
キーストーンFPコンサルタンツ代表の石野です。

先週末の午前中、家内と久しぶりに近所を散歩しました。

特にあてもない、“ちいさんぽ”風の夫婦でのそぞろ歩き。

街並みを楽しみつつ駅前のティールームで軽いブランチを取り、
前から気になっていた温泉スパの前を通ったので、「入ろうか」
ということになり、レンタル水着着用の露天混浴。

他愛のない会話やゆったり流れる時間を共にした4時間ほどの
小旅行といった感じでしたが、それはそれで意味がありました。

結婚後20年を経過し、仕事優先で家庭をあまり顧みなかった
亭主(私)が少しづつ軌道修正をすべき時期に差し掛かって
いるのかも知れません。

これから長いセカンドライフを共にするにあたっての予行演習
とでも言いましょうか。

ちょっぴりではありますが、夫婦間の距離も縮まったような
気がします。

でも、これは私の一方的な思い込みかも知れませんが。(汗)

さて、今回のメルマガは、前回号の続きとなりますが、どんな
展開の話になるのやら。

題して、
【市場のゆがみ“アービトラージ”を利用する】

それでは、どうぞ。

■【わずか3分で、20年の時空を超える・・・】

前回号では、こんな表題で目覚ましい発展を遂げている
シンガポールとマレーシア、ジョホールバルの対比について
お話しました。

車でわずか3分隔てたシンガポールとジョホールバルでは、
時間のギャップが20年あるというお話。

■少し話は横道にそれますが、みなさんは“アービトラージ”
という言葉を聞いたことがありますでしょうか?

ほとんど耳慣れない言葉かもしれませんね。

■ “アービトラージ”とは、投資運用の専門用語で、
「裁定取引」のこと。

これでは分かりにくいので、野村総研の経営用語の
基礎知識からの解説を以下引用させていただくと、

“アービトラージ”とは、
「市場のゆがみを利用し、同じ価値を持つ商品の価格差を
利用して利鞘を稼ぐこと。比較的低いリスクで収益機会を
狙うことができる。」と、あります。

■「市場のゆがみ」とは、まさしく時間・空間のギャップを指し、
この時空を超えることで、大きなビジネスチャンスに巡り合う
ことができるようです。

私は、ここ数年の間にアジアで成功している多くの日本人
経営者に出会ってきました。

そして、彼らの成功の秘訣の共通点を私なりに学んで、見えて
きたのが、この“アービトラージ”というキーワード。

■映画バック・トゥ・ザ・フューチャーの続編で、こんなくだり
があったのを思い出します。

悪役のビフが未来から持って帰った「スポーツ年鑑」を使って
スポーツ賭博で大金持ちになったというシーン。

次に何が起こるかがわかれば、誰でも大儲けできるという話。

■実は私がアジアで出会った日本人経営者の人達も次に何が
起こるかがわかっていたのだと思います。

今の新興アジア各国は、高度成長期の日本を後追いするように
成長しており、まさしくタイムスリップが起こっているかのようです。

そして、この時間のズレすなわちアービトラージをうまく活用する
ことで、ビジネスを成功に導いていった。

■そして今、円高にあえぐ日本の企業はこの「時間のズレ」に乗り
遅れまいと、こぞって新興アジアを目指しているように思えます。

ただ、日本の企業が海外を目指せば目指すほど、日本国内の
空洞化が顕著になり、結果的に日本の景気を悪化させる自己
矛盾をはらんでしまうことになりかねません。

うーん。

難しい問題ですね。

■少しビジネスよりの話に偏った感じになってきたので、今日の
ところはいったん仕切り直しをさせていただきますね。

次回は、もう少しライトな感じでいこうと思います。

では、次回【ライフナビ通信】をお楽しみに。

========================
◎【編集後記】 
========================

今日は、不覚にも風邪をこじらせたようで、そのせいか
ちょっと頭の回転がいつもにまして鈍くなっているようです。

今流行りのインフルエンザではなさそうですが、少し療養が
必要なのかも知れません。

みなさまもくれぐれもお身体ご自愛くださいませ。

=======================

By キーストーン | 公開日:2012年2月17日 |
« 【第37号】わずか3分で、20年の時空を超える・・・
【第39号】この世にユートピア(理想郷)があるとすれば… »
  • キーストーンメールマガジン

    「キーストーン通信」

    相続や事業承継対策をお考えの方に知っていただきたいテーマを取り上げ、税理士・司法書士がわかりやすく解説しています。
    月1回お届けします。

    購読を申し込む

    バックナンバーはこちら

    • 株式会社シードコンサルティング
    • ISCA 相続・事業承継コンサルティング協会
    • メディア
    • マネジメントゲーム(MG®)研修
  • 最近のエントリー

    • 【キーストーン通信2025年5月号】生命保険会社に身体や心の悩みを相談できる?
    • 【キーストーン通信2025年4月号】保険金受取人は誰になってる?
    • 【キーストーン通信2025年3月号】相続対策で見落としがちなポイント「全体のバランス」とは!?
    • 【キーストーン通信2025年2月号】身内が亡くなったらどうする?「準確定申告」簡単解説!
    • 【キーストーン通信2025年1月号】相続対策における生前整理の必要性

ページの先頭へ

  • ホーム
  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
    • 会社概要
    • Keystone Philosophy
    • 代表&スタッフ紹介
  • お問い合わせ
  • ライフナビ通信
  • What's New
  • 初めてのお客様
  • キーストーンのお客様
  • キーストーンメールマガジン
    • 購読の申し込み
    • バックナンバー
  • セミナー
  • メディア
  • メッセージ
  • 用語集
  • 個人情報保護方針・勧誘方針

株式会社キーストーンFPコンサルタンツ・株式会社キーストーン

〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-9-7 いずみビル5階 TEL:0120-140-439 FAX:06-4802-1141

Copyright (C) KEYSTONE CO,.LTD. All Rights Reserved.