• グローバルナビゲーションへ
  • コンテンツへ

株式会社キーストーン FPコンサルタンツ ホームへ

相続・事業承継を支援するファイナンシャル・コンサルティング・オフィス
お問い合わせ・ご相談は0120-140-439 infoアットマークkanameishi

  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
  • ホーム > スタッフブログ > 2010 > 7月
  • スタッフブログ

月ごとのアーカイブ: 7月 2010

2010年7月31日百年後の企画

いつもスタッフブログをお読みいただきありがとうございます。
まりん♪こと野田真由美です。

本日7月31日。
土曜日ですが、片付け切れなかった仕事をするために事務所へやってきた私。
キーストーンの事務所が入居しているビルの、道路を挟んで向かい側には
大阪市の北消防署があるのですが、今朝はいつもと少々様子が違うことに
気付きました。

よく見てみると、敷地内のあちこちに紅白の垂れ幕がかけられています。
「何だろう?」と一瞬思いましたが、事務所に入った途端、そんなことも
忘れてしまってました。

それから2時間後。
ふと窓の外に目をやると、消防署が親子連れで大賑わい!
消防車や救急車を敷地から出して駐車してあり、
その前で思い思いにポーズを取った子供たちを親御さんたちが写真を撮っています。
そんな様子をビルの5階にある事務所の窓から身を乗り出して写真撮影。

さて仕事仕事!と机に向かった私。

しか~し、どうも集中できない。気になってしょうがない(笑)

それならいっそ、取材に行こう!と思い立ち、
カメラを片手にいそいそと出かけました。
やっぱ、現場を見ないと語れませんからね。
みんな!親子連れの中、1人でカメラだけ持っている私は
ちょっと変な人って思われるかもしれないけれど、
気にせず敷地の中へ。

すると、いきなり子供たちが消防服に着替えていました。
しかも公開着替え(笑)

着替え終えた子供たちがどこに向かうのかと
追っていくと

子供たちは、自分の好きな消防車を選んで乗り込み、
いざ出動!
もちろん、自分で運転します。


そして向かった先は

そう、火事現場!

車から飛び降りたチビッコ消防員は、消火器に向かって走ります。
消火器のホースを伸ばして、力いっぱいレバーを握ると
勢いよく水が飛び出し、消火活動開始!

がんばって消火活動を続けた結果、無事鎮火♪

すご~い!と1人で密かに感動していた私。
通報を受けてから、鎮火するまでを体験できるんですよ。
面白~い!

そんな様子を見ながらずんずん敷地の奥に進んでいくと、
ハシゴを目一杯伸ばした状態のハシゴ車が停まっていました。
よ~く見ると、子供たちが数人、ハシゴのところのカゴに
乗っています。


しばらくすると、カゴがハシゴに沿って上に向かって
昇っていくではありませんか!

その様子を撮影していた私は、そこで初めてこのイベントが何なのかを
知ったのでした。


「わ~、この消防署ができて百年なんだ」
こんな素晴らしい巡り合わせを演出してくれた神様に
思わず感謝した私。
昨年から「百年シナリオ」のコンセプトを打ち出して
活動している私たちの事務所のお向かいにある消防署が
私たちにお手本を見せてくれていたのですね。

どこの消防署も同じなのかもしれませんが、敷地内には、訓練用の建物などの設備があり、暑い日も寒い日も消防署員の方々が訓練やトレーニングをされています。
ノースリーブでいてもぐったりするような暑い日でも、火事が発生すれば耐火用の消防服を着て消火活動をされているのかと思うと、本当に頭が下がります。

近くにいらっしゃった署員の方にお話を聞いたところ、
今回初めてこのようなイベントを開催されたとのこと。
「次回の開催は百年後ですね」
笑いながら話してくださいました。
私があと20歳若かったら、間違いなく胸キュンで恋してしまったであろう
爽やかな笑顔の若い署員さんに、
「大変でしょうけれど、頑張ってくださいね」と声をかけ
取材を終了しました。

このブログを書いている今も、
署員さんたちがチビッコ達を軽々と抱き上げて
消防車の運転席に座らせてあげています。
子供たちは嬉々として、ハンドルをぐるぐる回しています。

大阪市の北消防署のみなさま。
こんな楽しい企画をありがとうございます。
そして、これからも私たちを守ってくださいね。
いつも本当にありがとうございます。
お向かいのビルの1室から百周年イベントを見守っていた
野田でした!

さて、仕事再開しましょうか・・・

By キーストーン | 公開日:2010年7月31日| パーマリンク

2010年7月24日移り気!?

いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。
勝手に小野の小町でございます。

お勤めをするようになってから、ふらりとショッピング~note.gif 

ということが出来ず、前回紹介した購入予定商品「ポテチの手」の発売日を当に過ぎ、世間に遅れをとってしまっていたある日。
“ポイントアップ期間”だった事もあり、久々に東急ハンズに面白さを求め、お出かけ。

ここで発見sign02.gif

「ポテトング」という「ポテチの手」と使い方が同様の商品が置いてあり、すかさず値段をチェック。399円という庶民的な金額と、実用的には「ポテチの手」に勝るかも?などと色々と言い訳を考えながらも買い物カゴに。

その後コンビニ(新商品が目立つところにある)で、今流行のラー油を使った期間限定ポテトチップス(女性は特に期間限定の言葉に弱い)を買い、ようやく準備が整いました。

というところでその日はおしまい。
 感覚的に、しなければならない事がようやく片付いた様な気分になってしまったのでした。

By キーストーン | 公開日:2010年7月24日| パーマリンク

2010年7月17日「金魚」 in バンクーバー

スタッフブログをお読みいただきありがとうございます。

カナメイシ@石野毅です。

今日は、先日行った出張先のバンクーバーでの話題を。

「金魚」というバンクーバーのダウンタウンにある日本料理のお店。
1週間程度海外に出ていると、恋しくなるんですねえ~
日本料理が。

バンクーバーに駐在経験のある方からご紹介いただいたこのお店。
とっても気に入りました。

料理の内容といい、店の雰囲気といい、
そしてスタッフの接客がこれまたGood!!

外国で日本の良さを感じられる瞬間って、ほんと嬉しいものです。

料理は盛り付けや器にもちょっとした工夫やこだわりがあり、
味も繊細でとても美味。

外観や店内の作りも日本的な風情があり、日本人でも外国人でも
とても落ち着けて、会話が弾みます。

この店一番の人気メニュー「石焼神戸牛」

枝豆とソフトシェルクラブのサラダにかものスキヤキ(半熟卵に付けて)

思わずお酒が進みます。

最後は、お店お奨めの締めの一品、坦々麺で。

う~ん。 異国の地で、“ほっこり”幸せを感じられたひとときでした。

店の入り口で、スタッフの女性と弊社原田と記念撮影。

美味しい料理を作ってくれて、とても心地よい接客をしてくれた
「金魚」のスタッフのみなさん、ありがとうございました。

地元新聞の「金魚」さんの記事はこちら↓
http://vancouver.keizai.biz/headline/572/

By キーストーン | 公開日:2010年7月17日| パーマリンク

2010年7月13日キーストーン倶楽部6月29日開催

 

いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。
まりん♪です。
6月29日に開催したキーストーン倶楽部の開催報告です。

今回は、倶楽部メンバーのお二人にご登場いただきました。
2002年9月にキーストーン倶楽部が活動を開始して以来、初めての政治家のご登壇です!
お一人は、吹田市議 石川 勝氏(41) 

もう一人は同じく吹田市議 神谷 宗幣氏(32) 

お二人は、現在の政治情勢に大変な危機感を持っていらっしゃり、「地方議会レベルから、日本の政治を変えよう」という想いを持って、精力的に活動されています。

2時間の講演時間では、お二人が政治家を目指された理由や現在の政治の問題点、今の日本を変えたい!という意識を強く持った全国の「平成の坂本龍馬」が集う「龍馬プロジェクト」のお話しをたっぷりとお聞かせいただきました。

龍馬プロジェクト参加メンバーの決意が書き込まれています!

薄々とは感じていましたが、お二人のお話しを聞き、今の日本の政治情勢は非常に危機的であるという思いがますます強くなりました。その一方で、「冷めている」と評価されがちな現在の20代・30代の若者の中にも、真剣に日本の行く末を案じ、行動を起こしている人たちがいることは、本当に嬉しく感じ、「日本もまだまだ捨てたもんじゃない!」とい勇気が沸いてきました。

もちろん、年代関係なく、私たち国民1人1人が、「他人事」ではなく「自分事」として
日本のことを真剣に考えなければなりません。
様々な障害や壁にぶつかりながら、それらから逃げることなく真正面から受け止めて戦っていらっしゃるご様子がお二人のお話しから垣間見ることができ、「文句言ってるばかりじゃダメだ。私にできることはなにかないのか」ということを講演のあいだ中、考えておりました。

約30名のキーストーン倶楽部メンバーと龍馬プロジェクトを応援する人たちが集まりました

そんなお二人が今、最も力を入れられている活動が「龍馬プロジェクト」。
今年6月に東京で開催された総会には、本プロジェクトの理念
「志でつながる個人や団体が集い、平成維新の主役となる。
若者の圧倒的な行動力で地方から国を動かすうねりを創る!」
に共感した若手の政治家、政治家を目指す若者200名が集まり、活況を呈したとのお話しがありました。
総会に参加できなかったメンバーを加えると、現在約300名の同志が名を連ねていらっしゃるとのこと。これまた心強い話しですね!

先日まで日本を沸かせたサッカー日本代表。
あらためて組織力の重要性を認識させてくれました。
チームが最高の結果を出すためには、個々のプレイヤーの才能や努力はもちろんのことですが、その力を存分に発揮できる環境を整えてあげること、個々のプレイヤーの能力の足し算以上の組織力をいかに引き出すかも重要なポイント。
その役割を担うのが監督、コーチングスタッフ、フィジカルやメンタルのトレーナー、そして資金をサポートするスポンサーですよね。

龍馬プロジェクトで言えば、プレイヤーは石川氏や神谷氏などのプロジェクトメンバー。
そして、監督やコーチ、トレーナーやスポンサーは、自身がフィールドに立つことはできないけれど、プレイヤーの想いに共感し、持てる力や能力をプレイヤーのために提供したいと考える一般の方々と例えられるのではないかと私は思いました。
「私も何かお手伝いしたい」講演を聞いて強くそう思いました。
私にできることはなんだろう?

龍馬プロジェクトのプロモーションビデオを観てます

龍馬プロジェクトのキャラバンは、全国で開催されています。
プロジェクトメンバーとして参加することにご興味がある方、
サポートメンバーとして、何かできることがあるのではないかとお考えの方、
少しでも関心をお持ちいただいた方はぜひ、各地で開催される会にご参加ください!

『今のままの政治だったら、10年後、自分の子供に説明できない。
「お父さん、政治家やっているのに、何もしてくれなかった」という言葉に対して。
そんなことには絶対したくないんです』
石川氏が最後におっしゃった言葉が今も私の心に残っています。

お二人の熱い想いのこもったお話しに、会場からは温かい拍手が!

2時間の講演が終わった後は恒例の懇親会。
心を強く動かされた倶楽部メンバーから「ぜひ、講演会の場を設けたい」とのオファーが、両氏に殺到!手帳を手に日程調整、携帯電話で関係各所に連絡・・・といくつもの講演会がこの場で設定されていきました。
熱い想いは人を動かす。そしてそのスピードがとっても早いことがキーストーン倶楽部の特徴でもあります。
若くかつ行動力のある「平成の坂本龍馬」が全国から続々登場することを心から願うばかりのまりん♪でした!

いつもながらみなさんいい笑顔♪

「子供たちの無限の可能性をぜひ見ていただきたい!」と神谷氏が取り組んでいるのが8月8日(日) メイシアター(吹田文化会館)大ホールで開催される舞台。
鬼鷲(うにわし) 琉球王~尚巴志伝~

沖縄と吹田の子供たちが共同で作り上げる舞台は、「出演する子供だけでなく、関わった大人たちにも大きな気付きと学びを与えてくれる。最高の教育の場なんです」と神谷氏が熱く語っていました。
8月8日夏休みの日曜日、メイシアター (吹田文化会館) 大ホールで開催です。よろしければ、ご家族でぜひお出かけください♪

チケットのお申込みはこちらからできます。

By キーストーン | 公開日:2010年7月13日| パーマリンク

2010年7月3日SAMURAI BLUE

いつもスタッフブログをお読みいただき、ありがとうございます。
まりん♪です。

もう30年も前のことです。
平尾誠二さんがキャプテンをされていた伏見工業が優勝した試合
(山口監督が大泣きして一躍有名になられたあの試合です)をテレビで観ていた私は、
すっかりラグビーが大好きになりました。
で、私はラグビーの雑誌を見るために書店に立ち寄りました。

しか~し、私の目はサッカーの雑誌の表紙に釘付け・・・
「カッコイイ~!!!」
当時、読売クラブに所属していた都並敏史選手でした。
その1枚の写真で、私はサッカーが好きになりました(笑)。

もちろん、当時はJリーグなんてものは影も形もありませんでした。
日本サッカーリーグの試合も何度か観戦しにいったことがありましたが、
華やかさとは縁遠いものでした。

そして、2010年。
日本中が、W杯で沸きました。
書店の一角、制服姿で(そんな時代が私にもありました・・・)
サッカー雑誌を読んでいた30年前。
日本がワールドカップに出場するなんて、思ってもいませんでした。
海外のクラブチームで日本人選手が活躍する時代がやってくるなんて、
想像すらしませんでした。

今、本屋さんのスポーツコーナーでは、未来のJリーガーや海外のクラブチームで
活躍することを夢見る金の卵たちが目を輝かせて雑誌を読んでいることでしょう。
子供たちにとって、世界は近いものになりました。

今回のW杯。試合に出ていた選手だけでなく、試合に出ることができなかった選手たちも
私たちにたくさんの大切なことを教えてくれた大会だったと思うのは私だけでしょうか。

控えにまわった選手達の気持ち、悔しさは私なんかには永遠にわかりません。
激しい色んな感情を抱えて苦しんだことでしょう。
それでも、表舞台で活躍する選手達を献身的にサポートするなんてことは、
本当に精神的に強い人でなければできません。

「プロフェッショナル」であることがどういうことなのか。
それを教えてくれたのは、試合にでることのできなかった選手達だったと私は思っています。

そして、選手の口々から出ていた監督やサポートスタッフへの感謝の言葉。
これは、私、泣きましたね。
本当にいいチームだったんだなぁ・・・

SAMURAI達が私たちに与えてくれたものは計り知れませんね。

私個人としては、中村俊輔選手のプレーを殆どみることができなかったのだけが残念でした。
彼のプレー姿は本当に美しいと思っているので。

2010年の想い出に、SAMURAI BLUEが鮮やかな彩りを添えてくれました。
本当にありがとう!

By キーストーン | 公開日:2010年7月3日| パーマリンク
  • セミナー・研修開催案内

    お客様の声

  • カレンダー

    2010年7月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 6月   8月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • カテゴリー

    • スタッフ (53)
      • カナメイシ@石野毅 (8)
      • まりん♪ (20)
      • ミセス・ノリコ (14)
    • スタッフへの質問! (5)
    • イベント・セミナー・研修 (20)
    • エッセイ (40)
    • キーストーン倶楽部 (10)
    • 季節 (1)
  • 最近の投稿

    • 「2020年の初体験」大公開!
    • 「我が家の平成重大ニュース」大公開!
    • 企業DXって何ですか?(追加質問版)
    • 勝手に考えてみた元号大公開!
    • 「よくやった!」メッセージ最終更新版
    • 「残してもらったもの」エピソード更新第4弾!
    • キーストーン倶楽部セミナー、事業承継第2弾
    • 事業承継をテーマに、キーストーン倶楽部のセミナーが盛況に開催されました
    • キーストーン倶楽部メンバーがあの番組の「匠」として登場!
    • 別れ、出会い、桜からの伝言
  • アーカイブ

    • 2021年1月 (1)
    • 2020年1月 (1)
    • 2019年7月 (1)
    • 2019年1月 (1)
    • 2017年12月 (1)
    • 2014年12月 (1)
    • 2013年4月 (2)
    • 2012年8月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年11月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年9月 (2)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (2)
    • 2011年6月 (3)
    • 2011年5月 (1)
    • 2011年4月 (1)
    • 2011年3月 (2)
    • 2011年2月 (2)
    • 2011年1月 (1)
    • 2010年12月 (4)
    • 2010年11月 (4)
    • 2010年10月 (3)
    • 2010年9月 (4)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年7月 (5)
    • 2010年6月 (1)
    • 2010年5月 (3)
    • 2010年4月 (4)
    • 2010年3月 (4)
    • 2010年2月 (4)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2006年3月 (4)
  • キーストーンメールマガジン

    「ライフナビ通信」 キーストーン独自の視点でとらえた「豊かで幸せに生きる」ための考え方やコツ満載!月2回お届けします。

    購読を申し込む
    バックナンバーはこちら

  • バナーエリア

    • メディア
    • マネジメントゲーム(MG®)研修

ページの先頭へ

  • ホーム
  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
    • 会社概要
    • Keystone Philosophy
    • 代表&スタッフ紹介
  • お問い合わせ
  • ライフナビ通信
  • What's New
  • 初めてのお客様
  • キーストーンのお客様
  • キーストーンメールマガジン
    • 購読の申し込み
    • バックナンバー
  • セミナー
  • メディア
  • メッセージ
  • 用語集
  • 個人情報保護方針・勧誘方針

株式会社キーストーンFPコンサルタンツ・株式会社キーストーン

〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-9-7 いずみビル5階 TEL:0120-140-439 FAX:06-4802-1141

Copyright (C) KEYSTONE CO,.LTD. All Rights Reserved.