• グローバルナビゲーションへ
  • コンテンツへ

株式会社キーストーン FPコンサルタンツ ホームへ

相続・事業承継を支援するファイナンシャル・コンサルティング・オフィス
お問い合わせ・ご相談は0120-140-439 infoアットマークkanameishi

  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
  • ホーム > スタッフブログ > 2010 > 2月
  • スタッフブログ

月ごとのアーカイブ: 2月 2010

2010年2月26日キーストーン倶楽部開催しました

まりん♪こと野田真由美です。
今回は、「キーストーン倶楽部」についてご紹介させていただきます。
「キーストーン倶楽部」とは、2002年9月から始った若手(当時)経営者の集まりで、
弊社石野が代表を務めさせていただいております。
1・2ヶ月に1度の割合で様々な分野の講師の方をお迎えして勉強会を開催し、
自己研鑽、情報交換、ビジネスマッチングの場として現在に至っています。
(以前の活動についてはこちらをご覧ください)
キーストーン倶楽部の理念は
「メンバー相互の情報・ノウハウ・人的ネットワークを持ち寄り、
“ギブギブギブ・アンド・ギブン”の精神でお互いの成長・発展の一助となることを目指し、
そこで得た知識・ノウハウその他(相互研鑽のなかで生まれてくる新しい価値観など)を
社会に還元する」
この理念に共感いただける方にのみご参加いただいている
クローズタイプの異業種交流会です。
さて、お迎えする講師は外部の方にお願いする場合もありますが、
メンバーの方にご登壇いただくこともしばしば。
2010年1月に講師をお願いしたのは、メンバーのお一人
社会保険労務士エルクエスト)の代表社員仲田雄大氏。

2010年4月に施行される労動基準法の改正について、
ご講演いただきました。
今回の改正の大きなポイントは
1.時間外労働の割増賃金率引上げ
2.割増賃金引上げなどの努力義務
3.年次有給休暇を時間単位で取得可能
労働基準法に対する対応は、経営者としては頭を悩ませるところ。
仲田先生は会保険労務士としての豊富なご経験に加え、
ご自身も事務所を運営されていますので、
経営者の方が抱える悩みや考えをよくご理解されており、
人気も絶大です。
セミナー終了後も様々な質問が飛び交い、
1つ1つ丁寧にお答えされている姿が印象的でした。

その後は恒例の懇親会。
今回はキーストーン倶楽部メンバーが経営されている
「鉄板や かんろ 天六店」で、新年会も兼ねて行いました。
この懇親会の場がメンバーの皆様の情報交換の場でもあり、
毎回とっても盛り上がります。

みなさん、いいお顔していらっしゃいますね!

By キーストーン | 公開日:2010年2月26日| パーマリンク

2010年2月19日素顔の香港

スタッフだよりでは「まりん♪」で登場していた野田真由美です。
 2010年1月28日から3日間、世界最先端の金融事情を肌で感じるため、香港に行ってまいりました。
 ビジネス街を行き交う人々のエネルギーとスピード感に圧倒され続けた日々でありました。
 でも、そんな香港の人たちにも休日はあるわけで…
 帰国する日は土曜日で、少しだけ自由時間があったので、
弊社小野と2人でホテル近くの香港公園をお散歩してきました。

 到着した日から殆ど霧に包まれていたのですが、この時だけは快晴!
香港公園は緑が豊かで、池の周りにはベンチが置かれており、とても美しく、
のんびりゆったりした雰囲気に包まれていました。
香港のビジネス街で刺激的な日々を過ごしていた私も、
心と身体がゆっくりとほぐれていくような心地よい感覚に身を委ね、ゆっくりぶらぶら歩いていました。
 すると、こんなステキな場面に遭遇!

 花嫁は恐らく、白いドレスの方だと思われます…

小野と二人で遠くからパチパチと拍手し、「おめでとう!」と日本語でお祝いしました。
後ろに見えるピンクの建物は、どうも婚姻届けを提出するお役所のようです。

 「私たちにも、きっといいことが起こるよね!」と幸せな気分でてくてく歩いていくと、
次にこんなものを発見!


 香港という街の素顔に触れた2時間のお散歩は、とても印象深いものとなりました。
 世界第一線でバリバリ仕事をする人たちの熱気に包まれたビジネス街、
世界のファッション誌に掲載されている一流ブランドは全て揃っているのではないかと思わせるショッピングセンター、
レストランに集う人々のパワー、
昔の風情そのままの乗り場から乗船するスターフェリーとそこから見える夜景…。
様々な顔を持ち、それらが微妙に重なりあい、反発しあい、バランスを保っているような
少し崩れているような、その危うい不安定さが妖しい魅力を醸し出している。
これが、私が初めて訪れた街「香港」の印象です。
『「全てを用意しました。何を選ぶかはあなた次第です」
 いつ訪れても、香港はこう語りかけてくる。』
(JCB「The Gold」2010年2月号 吉田修一氏「鏡合わせの都市」より抜粋)

By キーストーン | 公開日:2010年2月19日| パーマリンク

2010年2月13日海外(香港)の投資事情について

こんにちは。
キーストーン代表の石野です。
このたび、うちの事務所でブログを始めることにしました。
『人生百年時代を豊かに幸せに生きる』というコンセプトで、私たちの本業であるお金に関する話題はもとより、海外情報や趣味・生きがいに関するさまざまな情報をお届けしたいと思っています。
さて、その栄えある第1回目のテーマは、「海外(香港)の投資事情について」です。
みなさんは、「投資」という言葉を聞くとどんなイメージを連想するでしょうか?
「株式投資」「不動産投資」「商品先物」「投資信託」etc。
日本では、「投資」という言葉を聞くとなんだかリスキーでギャンブル的要素が強く、
ちょっと敬遠しがちな印象が強いようです。
その証拠に日本では、欧米諸国に比べて
圧倒的に銀行や郵貯での預貯金比率が高く、こ
と金融に関してはかなり保守的な国民だと言われています。
というのも、日本人は大人になるまで、そして大人になっても
お金や投資についての教育をほとんど受けてこなかったという
側面があるからなのかも知れません。
では、海外の人達は「投資・運用」についてどんな教育を受け、
どんな考え方を持っているのでしょうか?
そんな疑問もあって、私たちはここ数年海外のFP事情を知るべく、
いくつかの国や地域に視察に行ってきました。
そのなかでとても参考になったのが、
アジアの金融拠点といわれている香港の事情についてです。
香港では、投資教育に熱心な旧英国領土であったということや
華僑圏ということもあって、国民は小さいときからお金や投資についての
教育を叩き込まれています。
香港人にとって、「お金」とは生きていくうえで必要不可欠なもので、
老後や不時のときのためにしっかり計画的に貯めておくべきもので、
そのために「投資」は欠かせない要素なのです。
香港には、MPF(強制性公積金)という年金制度があり、
就職すると同時に強制的に労使折半で一定額の年金積立てを行います。
香港での年金制度の最大の特徴は、
年金を国の機関が運用するのではなく、
民間の運用会社に運用させるところ。
そして、その運用先を個人が自己責任で決めることができること。
でも、その運用先をどうやって決めればいいか?
そのあたりのところがとても気になりますよね。
キーストーンでは、そんな香港での投資事情や世界の金融の動き、
そして躍動する新興地域アジアの現状を実感する目的で、
香港金融視察ツアーを開催しています。
次回以降のこのブログで、
香港ツアーの見聞録を掲載していきますので、
どうぞお楽しみに。
201001honkon5.jpg

By キーストーン | 公開日:2010年2月13日| パーマリンク

2010年2月13日FPが見た香港金融事情 Part1

 スタッフだよりでは「勝手に小野小町」で登場しておりました
小野由紀子です。

 「近い将来、香港か上海をこの目で見てみたい」と思っていたら、早々にその夢が叶いました。
それも、FPとしては非常に有難い「金融視察ツアー」という形で。
春節を控え、街中の飾りつけも華やかな2010年1月28日から3日間、香港を訪れました。

 出発前ある方から、「暗~いニュースばかりの日本を抜け出せていいね」と羨ましがられた私。
帰国後「本当に行って良かった!是非機会を作って香港に行きましょう」と伝えました。
 超高層のビル・マンション群、海を埋め立てた造成地、工事現場、レストラン等々
香港の街全体が活気に溢れていて、世界中のマネーが集まる街のパワーを
見せつけられた様でした。
こんな機会は早々無いので、そのパワーの一部を貰って帰らせていただきました。

 今年から本格的にFPとしてデビューしようとしている私としては、
海外の金融機関から見た「日本」・海外の金融事情を現地で見聞した事で、
お客様の様々なニーズにお答え出来るべく「知識ポケット」をまた1つ
増やせたのではないかと思います。
アジアの金融最先端地域としてますます繁栄を極めている香港。
日本にいるだけでは決してわからない、世界における「お金」の常識など
お伝えしたいことがたくさんできました。
今後、本ブログや皆様にお会いした時にお話しさせていただきます。
どうぞご期待ください!

By キーストーン | 公開日:2010年2月13日| パーマリンク
  • セミナー・研修開催案内

    お客様の声

  • カレンダー

    2010年2月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 6月   3月 »
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28  
  • カテゴリー

    • スタッフ (53)
      • カナメイシ@石野毅 (8)
      • まりん♪ (20)
      • ミセス・ノリコ (14)
    • スタッフへの質問! (5)
    • イベント・セミナー・研修 (20)
    • エッセイ (40)
    • キーストーン倶楽部 (10)
    • 季節 (1)
  • 最近の投稿

    • 「2020年の初体験」大公開!
    • 「我が家の平成重大ニュース」大公開!
    • 企業DXって何ですか?(追加質問版)
    • 勝手に考えてみた元号大公開!
    • 「よくやった!」メッセージ最終更新版
    • 「残してもらったもの」エピソード更新第4弾!
    • キーストーン倶楽部セミナー、事業承継第2弾
    • 事業承継をテーマに、キーストーン倶楽部のセミナーが盛況に開催されました
    • キーストーン倶楽部メンバーがあの番組の「匠」として登場!
    • 別れ、出会い、桜からの伝言
  • アーカイブ

    • 2021年1月 (1)
    • 2020年1月 (1)
    • 2019年7月 (1)
    • 2019年1月 (1)
    • 2017年12月 (1)
    • 2014年12月 (1)
    • 2013年4月 (2)
    • 2012年8月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年11月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年9月 (2)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (2)
    • 2011年6月 (3)
    • 2011年5月 (1)
    • 2011年4月 (1)
    • 2011年3月 (2)
    • 2011年2月 (2)
    • 2011年1月 (1)
    • 2010年12月 (4)
    • 2010年11月 (4)
    • 2010年10月 (3)
    • 2010年9月 (4)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年7月 (5)
    • 2010年6月 (1)
    • 2010年5月 (3)
    • 2010年4月 (4)
    • 2010年3月 (4)
    • 2010年2月 (4)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2006年3月 (4)
  • キーストーンメールマガジン

    「ライフナビ通信」 キーストーン独自の視点でとらえた「豊かで幸せに生きる」ための考え方やコツ満載!月2回お届けします。

    購読を申し込む
    バックナンバーはこちら

  • バナーエリア

    • メディア
    • マネジメントゲーム(MG®)研修

ページの先頭へ

  • ホーム
  • 事業承継対策
  • 相続対策
  • ライフプランニング
  • パートナーネットワーク
  • 会社情報
    • 会社概要
    • Keystone Philosophy
    • 代表&スタッフ紹介
  • お問い合わせ
  • ライフナビ通信
  • What's New
  • 初めてのお客様
  • キーストーンのお客様
  • キーストーンメールマガジン
    • 購読の申し込み
    • バックナンバー
  • セミナー
  • メディア
  • メッセージ
  • 用語集
  • 個人情報保護方針・勧誘方針

株式会社キーストーンFPコンサルタンツ・株式会社キーストーン

〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-9-7 いずみビル5階 TEL:0120-140-439 FAX:06-4802-1141

Copyright (C) KEYSTONE CO,.LTD. All Rights Reserved.